goo blog サービス終了のお知らせ 

マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

はま寿司下三橋店・企画フエアの旬ネタ!夏まつり寿司が美味い②

2025年07月13日 07時53分35秒 | 食事が主な周辺をお散歩
すごく美味しかったはま寿司の旬ネタ!夏まつり寿司ネタを食べたくて、再び入店した。

今日は土曜日。

大勢の入店者が集中する正午時間を避けた午後1時に着。

駐車場は、ほぼ満車に近い。

ただ支払いを済ませてお店を出てくるお客さんも多い。

これなら大丈夫、と思って座ったカウンター席。

一列に十数人が食べられる長さ。

独り席用に、一席ごとに遮蔽板を設置しているから安心だ。



席に就いて確認しておきたかった、2枚のサービス券。

利用期日内であるが、重複利用の可否である店員さんに尋ねた結果は、問題なし。



ありがたく2品の美味しいネタを食べさせていただきます、だ。

早速の注文1号は、前回同様のコリコリ食感がたまらない厚みのあるあわび。



小型のあわびであるが、こんなに旨いのに100円。

信じられへん太っ腹さのはま寿司。



2個目を頼む前に目に入った大粒の青森県産ほたて。

今回は、生食でなく焦がし醤油の味付けにした。

これがまった、むっちゃ旨い。

あわびだけでなく、ほたてもすっと食べ続けたい旨味ネタである。



さっきより、少しだけ大きくなったあわび。

なんぼ喰ってもいけるが、お腹のことを考えて旨ネタはここまで・・、と、思った矢先に見つかった。



北海道産アカイカのうに和え包みである。

これも100円って、ほんまにいいのかよ。

さて、と見たアカイカのうに和え包み。



漬けのイカに埋もれているのだろう、と思い、そぉっと持ち上げた漬けイカ。

その下にうにはなかった。

うにの色さえなかった北海道産アカイカのうに和え包みであるが、味は美味しい。

酒の一杯でも呑みたくなる旨さに勘弁したるわ。

お次は、今回こそ食べたかった入店目的のラーメン。

430円の濃厚冷やし担々麺。

これ、表示見ただけで旨そうな冷やし担々麺。

ゼッタイ、ウマいやつや、と思った次第のビジュアルラーメン




真っ赤な海は担々麺の海。

ラー油を垂らした旨い海。

スープから呑んでもいいが、やはりね。

長―くそいだ白髪ねぎ。

真っ白な白髪ねぎの領域まで侵害するほどにかけたラー油。

見た目、ほんまにビジュアルラーメン。

不味いわけがないラーメン。

緑色の刻み葱も色効果を発揮している。

左側に盛った担々味噌肉。

見た目はミンチコロッケか、と云いたいくらいに旨そうな、いや肉肉しいほどの役者がおる。

あるブロガーさんが、紹介している濃厚冷やし担々麺の映像に、三つ葉がある。

それはかつての濃厚冷やし担々麺のスタイル。

違いはメニューにもある。

今回、私が口にするのは濃厚冷やし担々麺

今回もブラックペッパーかけ。

かつての名称は、旨辛!濃厚冷やし担々麺。

もちろん値段も違っている。

4年前の濃厚冷やし担々麺とは、何かが違うようだ。

はま寿司が発売してきたラーメンの歴代ヒストリーに、その謎が見つかるかもしれない。

一口食べて味の全貌が見えた濃厚冷やし担々麺。



はっきりいって、むっちゃくちゃ旨い。

ハリハリ的要素がある白髪ねぎ。

調理の方法になんらかの仕掛けがあるように思えた白髪ねぎ。

とにかくシャキッキシャキ。

旨味たっぷりの担々麺スープに絡んだ麺に白髪ねぎは似合う。

コシもある担々麵。



濃い味、コクのある味にどっぷり浸かる。

食べても、食べても麺の減り方がおおきく変わらない。

特に具材の変化が微妙に動かない。



たっぷり残った具材に担々スープ。

担々肉も混ざった旨スープに追い飯。

その気持ちはあるが、今日は夕方からはじまる民俗取材がある。

お腹がぱんぱんになっては動きが緩慢になる。



あー、勿体ない美味しいスープ。

持ち帰りできないかな、と思ったくらいの美味しいスープ。

台湾料理店のように余った食は持帰りにパックまで用意している。

回転寿司チェーン店も町中華並みになれば、いいのに、と思いつつつ食べきった。

いや、呑み切った。

辛さはそれほどでもなかった濃厚冷やし担々麺

専門店よりも旨い本格的な味。

この味、この量、この値段の濃厚冷やし担々麺。

期間中、もう一度食べにきたくなってきた。

そういえば、企画フエアの旬ネタ!夏まつりはいつまで・・・

心残りは、また来年に期待するしかない。



そう思って〆に選んだ寿司ネタは、いつも美味しくいただいているピリ辛まぐろユッケ軍艦。



ゴツめのまぐろ、ぶつ切りのまぐろが嬉しい上に、ごま油が利いたユッケ風味が美味い。



調子にのったところで、ラストの注は、久しぶりのあおさみそ汁。

届いてから、注文は失敗だと気づく。

そう、私は猫舌だった。



熱々のあおさみそ汁。

美味しいのはわかっていたけど、熱々を忘れていた。

今日も猛暑の日。

頭がぼやーっとしていた。

少し冷ましてからずるずる吸うあおさみそ汁。

あおさが、旨いんだなぁ。

お汁もそうだが、あおさも量が多い。

これで一杯が100円だが、本日はサービス券が利用できるので、無料のあおさみそ汁。

ありがたくいただいた。

(R4. 7.30 SB805SH 撮影)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。