前回は、料理屋に見る祝い膳を紹介した。
お家でなく料理屋に家族・親族が出かけて祝う還暦、古希祝い、一升餅であった。
この日の朝刊新聞に挟んでいたチラシは会席・仕出し料理手が宅配するデリバリー祝いの膳である。
お喰い初めに歯固めの儀に一升餅が商品。
チラシにあった歯固めの石までご丁寧に提供しているとはおそれいった。
一升餅の場合は1歳児が背負うリュックや将来の職業を占う選び取りカードまで・・。
生後百日目の我が子のときは、チラシにあるようなたいそうなことはしてやれんかった。
家族に母親を交えたごくごくささやかな我が家の祝いごと。
1歳児の一升餅は母親も知らんからしていない。
当時、30歳代の私が、このようなチラシに気がついたらどう判断していたのだろうか。
それはともかく、ふと思った来年10月に実施される消費税率アップ。
お店で祝ったら10%の消費税。
宅配デリバリーであれば軽減税率の適用によって消費税は8%。
我が子の祝いは消費税率で選ぶのではなく“親心”だと思う。
(H30.12.14 SB932SH撮影)
お家でなく料理屋に家族・親族が出かけて祝う還暦、古希祝い、一升餅であった。
この日の朝刊新聞に挟んでいたチラシは会席・仕出し料理手が宅配するデリバリー祝いの膳である。
お喰い初めに歯固めの儀に一升餅が商品。
チラシにあった歯固めの石までご丁寧に提供しているとはおそれいった。
一升餅の場合は1歳児が背負うリュックや将来の職業を占う選び取りカードまで・・。
生後百日目の我が子のときは、チラシにあるようなたいそうなことはしてやれんかった。
家族に母親を交えたごくごくささやかな我が家の祝いごと。
1歳児の一升餅は母親も知らんからしていない。
当時、30歳代の私が、このようなチラシに気がついたらどう判断していたのだろうか。
それはともかく、ふと思った来年10月に実施される消費税率アップ。
お店で祝ったら10%の消費税。
宅配デリバリーであれば軽減税率の適用によって消費税は8%。
我が子の祝いは消費税率で選ぶのではなく“親心”だと思う。
(H30.12.14 SB932SH撮影)