goo blog サービス終了のお知らせ 

マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

我が家の名月

2008年10月27日 08時19分47秒 | だんらん
前夜は名月の日。

我が家でも玄関にススキを飾りだんごを供えた。

ススキは我が家の庭先に咲いているもの。

数年前から塀のすき間から生えだした。

ここにだんごを供えたらいいねといった家族の会話が綺麗なお供えになった。

(H20. 9.15 Kiss Digtal N撮影)

ドカウナギ弁当

2008年08月13日 07時04分22秒 | だんらん
朝から仕事のときはかーさんに弁当を作ってもらう。

今日の弁当はなんと、ずらーっと一面に並ぶウナギ弁当だ。

油がいっぱいで食べられんと家族が食べ残した昨夜のウナギが弁当になった。

こんなけいっぺんにウナギを食べるのは何年ぶりだろうか。

(H20. 7.19 SB912SH撮影)

我が家のキムチナベ

2008年01月22日 09時21分57秒 | だんらん
冬ともなると鍋が恋しい。

昨今、スーパーではいろんな種類の袋入り鍋出汁が売られていて、どれも食べてみたくなる。

我が家では旭ポンズのうどんだしを使うことが多いが今日は味噌仕立てコチジャンキムチ鍋。
具材は白菜など適当なものに豚バラ肉。煮立ってある程度食べてからはそこに中華麺を入れる。

これがまた格別美味い。

出汁が少なくなるまでこれを繰り返す。

最後の締めはご飯を入れ玉子をとじて雑炊のできあがり。

美味すぎる。

この出汁ってどこのメーカーだったけ。

覚えておいてまた買ってみよう。

(H19.12.12 V603SH撮影)

十五夜月見丼

2007年10月21日 07時30分42秒 | だんらん
今日は中秋の名月、十五夜の日。

各地で観月祭などが催される。

奈良では采女祭が有名で多くの観光客が訪れる。

十五夜の日、子どものころの記憶では月見団子を供えていたことを思い出す。

その日は付近からススキを採ってくるのも楽しみだった。

中古車センターへ立ち寄った際、国道道端でススキを採取する人を度々目撃した。

月見の風習が続いているのでしょう。

スーパーなどではウサギの形をした饅頭も売られている。

耳は焼きゴテで絵を描いている。

今夜、うちの御膳に出されたどんぶりもん。

ヤマノイモを擂って卵白を多めに混ぜたものを熱いご飯の上に乗せる。

黄身卵を真ん中に落としモミノリを添えてみたどんぶり。

十五夜の日やから、こりゃ「十五夜月見丼」でんがな。

私は醤油に山葵を溶いて混ぜて食べた。

美味い。

始めて作るかーさんの月見手料理。

定番になればいいけど次男のもひとつやでの一声で今夜限りとなった「十五夜月見丼」。

(H19. 9.25 V603SH撮影)

旭ポンズうどんだし

2006年03月25日 08時40分44秒 | だんらん
当家で作る鍋には旭ポンズのうどんだしが必須だ。

特にニラ鍋を考案してからは家族の口にもあってこれがぴったり。

川原で飯盒炊爨するときも鍋をするのでいつも使ってた。

ところがこのうどんだしを売っていた店が近年なくなって。

奈良市のスーパーの「Cマート」や郡山の「コマトラ」は数年前に閉店し買えなくなった。

「アンカー」でも売っていたが一昨年から仕入れがされていない。

今は鍋の出汁は代用で「創味のつゆ」を使っている。

友人が見つけてくれた西大寺駅近くの「こばやし」ならあるだろうと探しに行ってみた。

駐車場にはロープが張っていた。

あれ?今日は休みなのかなぁー、出直しだと思った。

店の前を見ると敗れた張り紙があった。

「ご愛顧・・・」しか見えない。

あれ?これって閉店。

うどんだしを売ってる店がどんどんなくなって困りましたね。

どこか奈良県内で売ってる店ってないのかな?




本日は

2006年02月14日 18時20分00秒 | だんらん
本日はバレンタインデー。

ボランテイア相談員さんからもいただいた。

ありがたいことですなー。

あるニュース情報では送るほうも受取るほうもこんな習慣はヤメにしてほしいと願う割合がなんと7割も。

たしかにそう思う反面いただくと嬉しい。



話は変わるが仕事帰りの道であのセイタカシギがいた。

野垣内のほとんど畑作転用された養魚池なのだが一部だけが残っており、そこに一羽がいた。


むさくるしいのぅ

2006年01月29日 16時44分40秒 | だんらん
今日から二泊三日でかーさんが友達らと片山津へ旅行。

残されたのは男三人。

むさくるしいのぅ。

野鳥展示会の準備を終えて傍の民俗博物公園で野鳥観察。

それから家に帰って洗濯物を取り込んで綺麗にたたんだ。

横で見ていた息子がうまいことたたむなぁーって。

それぐらいできまっせ。

シャツもアイロンかけられまっせー。

食器は自動洗い機でカンタンかんたん。