くらげほのぼの日和

もうすこし更新がんばります!

伊勢

2009年06月30日 22時45分07秒 |  -旅で漂う
伊勢まで車でつれていってもらいましたー。目的が伊勢だったわけではないので、かるくざっとだったんですけど、伊勢神宮・・・3回目くらいかしら?
毎度、それなりに混んでるので、おかげ横丁とかちゃんと堪能したことないので、ちゃんと堪能したいといいつつ・・・今回も混んでました。
いや、そのまえにしゃべりすぎてて意識の分散がはかれなかったっていうのも結構近いんやけど・・・・

だけども!!念願の「赤福氷」たべれたー。
カキ氷だし暑いときしかないし、食べれないし、でも暑いときに伊勢嫌やし・・・・とかおもっていたわけですが、今回伊勢がついでなのである意味実現したという・・・・
それでも、ただの抹茶のカキ氷に、あんこ、つまり宇治金時のイメージだったんですけど、ぜんぜん違った!!おいしすぎ!!
なんなんでしょ。このコラボ具合!
もっと甘いかと思っていたけど、それがまたちょうどいい甘さとまろやかさ。いやぁ、おいしすぎー。
これ、伊勢以外のところでもたべたいよ。わたし!!

残念ながら、伊勢うどんは食べれませんでしたが大満足でした。
伊勢うどんは、四国のさぬきうどんより好きだぁー。
でも残念ながらおなかいっぱいだったんだよぉぉ。

あ、肝心な伊勢神宮ですか?いきましたよ。ちゃんと。
でも、すっごい湿気の多い日で(90%)あったらしい。
森がすっごいうっそうとしていた。もう霧なのかなくらいにべったり。
なのでお参りいってかえってくるだけ。もっとさわやかに満喫したかったなぁ。。。。

帆船一般公開

2009年06月27日 22時53分43秒 | ●あっちこっちこんなの
三ノ宮で停泊している日本丸と海王丸ですが、この日一日だけ中を一般公開してるといわれたからにゃいかなきゃいけないじゃないですかぁ???
その日、夕方から京都で予定があって、それよりもまえに京都でうらうらする予定もあったけど、三ノ宮、いきますよー。

ということで、朝病院に薬をもらいにいったあとだったので、時間がおしてるにもかかわらず三ノ宮へ、GO!
午前の部終了の12時の15分前に元町におりたったので、危険だけど、タクシーにてGO!なのに、午前の部11時半までだったという・・・・ちーん

仕方ないので、しばらく待機。っていっても午後の部13時からだけど、どこかで食べるところがあるわけでも、日陰もなく・・・・なので岸壁で日傘さしながら読書。
まぁ、思ってたほど長い時間ではなかったわけですが、30分ほどまえから列になっていたので、並びながら読書したりしながらやっと入船。
といっても甲板くるって一週くらいで、わたしとしては、地下とかなかはいりたかったなぁー。
なんていうんですか??フェリーの内部としてはいれるエリアくらいなところまではいりたかった・・・・・・っていうのが本音ですかね。

なので、苦労したわりには、30分くらいで満足。
とりあえず船のなかっていうのと、神戸らしいのが一緒にわかるような写真をとれたらOKってかんじだったかなぁー。
帆もはってなかったしね・・・・



このまえいったときの夜景もいまいちだったしなぁ。



能鑑賞

2009年06月27日 19時25分16秒 | ●あっちこっちこんなの
20日のことですが、キャンドルナイト能ということで、山中能舞台へ。
3年目ということですが、わたしははじめてでした。
行きたいといってた、友達をひきつれて行きましたが、暑かった・・・・
ただでさえ湿度の高い日だったのに、クーラついてないねんもん・・・・地獄に近かった。
それに能のお面とお囃子(?)にキャンドルの光って、地獄絵図?
いやいやいや、やめようよ、夏至にそんなことするの。と思った時間でした。
冬至だったらまだしも、かなりきっつかったわぁ。

しかもわかりにくい内容だったし。
観たのは、仕舞「求塚」、能楽「歌占」というやつですが、初心者には難しかったんでないでしょうか?
太郎冠者、次郎冠者が水あめ食べちゃう。っていうくらいのものでないと理解できないようです・・・・
終わってから、友達と「わかった?」とかいう会話になってたから、多少理解できる箇所はあってもいまいち。ってかんじだったようです。

会場じたいが狭めで、詰め込まれていたので暑かったということも多少はあったのですが、舞台の端のほうに座っていたので、結構こそこそと演者と裏方の声がきこえてました。
「あ、もうちょっと待って」みたいな(笑)
しかもそれが笛の調べのイントロがおわってからのことだったので、いいんか?!ってかんじでした。
なんか、伝統芸能ってほかの舞台以上に厳しいイメージがあるから、そういう段取りの悪さってかなりよろしくないイメージがあったんですけどね・・・・そうではないのかな?

このエントリーを書くにあたっていろいろ調べてたら、「粟谷能の会 - 『歌占』の難解さにひたる」(http://awaya-noh.com/modules/pico2/content0093.html)というサイトがありました。
あぁ、「歌占」って結構難解なんだ。
ということで、ちょっと安心しましたが、折角「キャンドルナイト能」ということでハードル下げて、一般の人が興味もつようなかんじの試みをしているのにこんな難解なものやっちゃあかんしょ。
友達も、「・・・うん一回でいいや・・・・・・・」って言ってましたよぉぉぉ

このまえ、土星を見に行ってきました。

2009年06月26日 17時21分38秒 | ●あっちこっちこんなの
実は実は、星すきー☆

小学校のころとか、学校の校区内にプラネタリウム
あったから、たぶん月1とかくらいで見に行ってたし。
親もね、プラネタリウムとかだったらお金くれるんですよ(〃艸〃)
子供代金100円。科学館みたいなとこもあって、
土曜の午後とか友達と結構そこいたわぁ~
3ヶ月おきくらいに変わるプログラムも3回づつは見てた気するし(笑)

そのわりに、北斗七星、オリオン座、夏の第三角形、北極星、カシオペア座
以外は全くみつけられないあたり、どんだけ毎回ぼーっと
見てたんだろうっていう気もするけど(^_^;)

中学校のころも、学校にプラネタリウムと天体望遠鏡の大きなのが
そのころ生駒山上にあったもののお下がりできてたので、
かなり迷わず天文部とかにいました(笑)
球技嫌いやもん。ほぼ帰宅部。たまに夜活動があって、
うれしーんよね♪(*^_^*)

月のクレータとか、木星の模様とか、土星の輪とか、太陽のコロナも
見せてもらった記憶があるのできっと何かうまく見せてくれたのでしょう。

見たことあっても、自力ではなかなか見れないから
なので、たまーにどうしても見たくなる。
一昨日もそれだけで旅行プランたてちゃうくらいに渇望しちゃうことがある
(http://mixi.jp/view_diary.pl?id=542170424&owner_id=688702)

なので、今回は展望会。どうやら12倍の倍率だったらしいです。
50/600だったようです。
こういうところで運を使い切ってる気はしますが
きっと運ってMAX値ないんよ゜ヽ(*´∀`)ノ

前日までお天気が心配だったようですが、日中の姫路は不要なくらいに快晴。
お天気は西から東へ変わるっていうし大丈夫でしょー。って
思ってたのに、離れすぎてたのか夜戻ってきたら大阪は曇天でした。

それでも展望会は中止にはならず、屋上へ。
説明とかしている職員さんの周りに人が集まっていたので、望遠鏡近くで聞いていたら
「今、月がみれてます!!」って急にいわれたので、覗いてみる。
何度も、月のクレータとかは見せてもらったことがあるのに、
教科書とかに載ってるようなクレータがはっきり見えるとやっぱりテンションあーっぷ。
結局すぐ雲がでちゃったから、数人しかみえなかったのでわたしたちはかなりラッキー☆
月の近くにでてたはずの、土星は完全に雲のなかでした。
代わりに牛飼い座のアルクトゥルスを見せてもらいましたが、遠すぎて望遠鏡のなかでも
ただ光ってるだけでした。

次は国内46年ぶりの日食!次は26年しないとみれないし。気合いれて晴れますよーに。


ドラマ:「ザ・クイズショウ」

2009年06月25日 17時09分26秒 |  -ドラマ
「歌のおにいさん」級に面白くなかったらどうしよ・・・・と思って、はなから見るのをやめてたんですが、たまたま第4回からみて衝撃をうけました。
ていうか、櫻井翔、性格わるいわぁぁぁー
とか言いたくなるくらいに、櫻井くんはまってました・・・・・。
ついつい演技なことを忘れてそういいたくなるくらい、演技がうまいってことなんかもしれへんけど、いやいや、イメージ大事にするジャニーズこんなのでいいのか?!って思いました。
やー、でもさわやかな演技ができる人は多いけど、性格の悪い役ができる人ってそうそういないから、そういうニッチな役ってニーズ高いかも。
たぶん、櫻井くんって頭いいと思うねん。頭の回転いいっていうんかなぁ、それがずるがしこい閃光となって目に宿ってるから、余計にそういう性格の悪い役がひきたつんよね・・・・。
あとは、歌ってるときと、ZEROででしか、見ることないけど、いつか「嵐」があかんくなる日がくるまえに、そういう演技派俳優でいくのはありだと思います。

ていうか、ていうか、この作品じたいがなんなん?
一件、ミリオネアみたいな体裁をしているクイズ番組が舞台となってますが、他人には明かすことのできない何かしらの事情を持った者が回答者として毎回でてきます。
しかもテレビ局「銀河テレビ」の案内人からの招待状によって、テレビ番組「ザ・クイズショウ」に解答者として招待されるわけです。
クイズは全部で7問あり、全て正解すれば賞金1000万円を獲得することができる。とか問題が原則4択問題とかいうのは、ミリオネアにかんじが似てるんだけど、出題される問題は最初こそ簡単なものであるが、難易度が高くなるに従い、解答者本人の触れられたくない闇の部分についての問題となってくる。ってのがこの番組の特徴。
難易度が高いほど、ふれられたくない核心に迫る問題となってるわけやねんけど、いったい何のためにそんなことしてるんよぉぉぉってかんじです。
MCの櫻井くんは解答者の素性を全て知っており、クイズの途中に解答者に対して皮肉めいた言動や行動をとるんやけど、それがさぁ、「コイツ性格悪いわぁー」って思わず演技なことを忘れてしまうくらいなはまり方なのです。
後半からはMCと解答者の心理戦の様相を呈してくるんやけど、そこもひつこいようですが、性格の悪さ炸裂です。
ときおり、まじめな顔してまじめなことをいってるので、リカバするんかなぁ、と思ってたら最終的にはふざけてるので、この司会者なんなん?って不快に思うかんじです。
ドラマ中のクイズ番組ってことなんですが、ドラマ中でも視聴者からクレームきてもいいくらいに不愉快な番組なんやけどなぁ。
ていうか、なぜそんなことをするわけ?って思うんですよ。
それが解明されたら、なるほどーって言うのかもしれないし、どうやら櫻井くんが演じる神山悟は、何らかの原因で記憶喪失状態みたいだし、何故記憶喪失になったのか原因も分かっていないのでそのあたりがわかってくると、納得いくのかなぁ。
普段は白い壁に囲まれた謎の施設に幽閉されていて、番組司会時とは違い生気が無いのも気味が悪いのですが、興味をそそられます。
そういう奥深い凝ったドラマが増えててちょっとうれしいです。
ただそういうのって、結構わかりにくい時間帯でやってたりするんですよねぇ。
月9もあんなちゃらちゃらしたかんじで作らんともっと骨のある作りを目指してほしいものです。

そういうわけで、急に目がはなせないドラマになってしまったのですが、松浦亜弥もでています。
ドラマ出演の経験はあるようですが、わたしのなかでの記憶としてははじめてでした。
すっごいアイドルだったから、どうしてもイメージチェンジさせるのって大変やろうね。
徐々にシフトチェンジしよとしてたのは、わかってたけど、それでもあの全盛期知りすぎてて、みんな落ち目やと思うし。
せめてものの救いが、あのあやや以降にああいうキャラクターのポジションのコがでてないってことですよね

あと、横山裕もでてます。彼の演技してるのをみるのもはじめてです。
関ジャニ∞になるまえからバラエティとかでみてて、さっわがしぃやっちゃなぁー。とか思ってましたが、全く違うイメージの役なのでかなり意外です。
彼も、騒がしい役とかでやっていくんでなく、こういう役ばかりやっていったほうが意外性があっていい気がする。
釈由美子のようなかんじで・・・・・


山城多賀に蛍を探しに

2009年06月23日 18時49分57秒 | ●あっちこっちこんなの
先日、山城多賀っていうところに、カメラ仲間が蛍撮影にいくというので、同行。
まえに、蛍ツアーで超ホタル乱舞をみれたのに、レンズキャップをはずすの忘れてたという驚くべき失態を犯していたのでずっと行きたかったんだけど、なかなか簡単にいきにくいところにしか生息してないので、ねぇ。

ということで、JR奈良線を使うわけですが、近鉄奈良からJR奈良で乗り換えると、徒歩20分くらいあるので、さすがに帰り怖いので、もっと近い乗り継ぎのとこ・・・・・ということで、祝園利用。
新祝園から祝園に乗り換えて、木津までいってまた乗り換えるわけです。
ていうか、JR奈良線なんか普段使わないので木津の駅をつかうのもはじめて。
ど田舎やと思っていたのに、案外フォームは広く、ここから天王寺や難波行きがでていることにびっくり。
まぁ、本数はかなり少ないんですけどね。

そこから電車にのりかえて、山城多賀へ。
この線、単線だしー。でもこの線にずっと乗ってたら京都までいくんよねー。
木津からも、京橋までいくし、本数のことを無視したら結構便利なところなのかも。

ていうか、わたしにしたら、→↑↓↑ってかんじで、実は車でいったら→→くらいで行けそうなことが判明。
もしかして距離でいうと近いんちゃうーん?
頭のなかにこんな線はいってなかったもんで、ちょっと興奮してしまいましたとさ・・・

さてホタルですが、蛍のみれる公園ということで有名みたい。結構人はいてました。
でも、アホみたいにフラッシュ焚く馬鹿も、携帯で撮ろうとする馬鹿もいずよかったです。
車のライトが多少気になりましたが、それでも車の光を遮断するような幕が川のまわりにはりめぐらされてました。
わたしも一眼ではなく、コンデジでの参戦だったのですが、ちゃんと明かりよけつくっていきましたよ。

で、蛍ですが、残念ながら乱舞というわけにはいきませんでした。
まだもうちょっと早かったのかなぁ
居てても飛んでくれなかったり。なのであんまりいいのは撮れませんでした。もっと撮れたらいいのになぁ。
ただ、うちのコンデジちゃんでもちゃんと撮れそうなかんじです。

宝塚「ガーデンフィル」

2009年06月22日 18時44分24秒 | ●あっちこっちこんなの
友達が宝塚で衣装をきて撮影している間、暇だったので、ガーデンフィルへ。
だって、持ち込みのカメラで撮影しちゃだめだっていうんだもん。

まぁ、花とかなんなりとかあるでしょう。とか思っていったら、ラマ発見。
ラマやって。ラマ。HPでは期間限定っぽかったのに、わぁーい。
なんかよくわかんないけど、入場料600円もとられるっぽいけど、いいやぁーとか思ってはいったら、ひつじとかもいっぱいいました。
でもラマ、首長いからカメラむけたら、にょきー。って。
にょきーって、ひょぇぇぇ、怖い。
子供が、普通に餌をあげてましたが、すごい。ちょっと尊敬。

近くに犬もいっぱいいて、子犬カフェを探していたわたしは満足。
猫カフェはあるけど、犬カフェってないねんもねぇ
自分の犬と一緒にカフェっていうのはあるみたいやけど、そんな他人様のペットにぐぃぐぃカメラむけれへんやん。
かといってペットショップの犬ってわんきゃんうるさいし、ていうか、犬とかあんまり得意じゃないねーん。
って思ってたので、おとなしく、人なれしてて、しつけられてて、ほぼ寝てるここのわんちゃんたちはかなりよかったです。

でも、魚眼のコンバーションレンズで撮りたかったから、かなり接写してたら、「なに?」ってかんじで目とかあけられちゃったりしてどきどき。
でもおとなしいわんちゃんばっかりでよかったです。
それでも大型犬のところには、怖くてなかなか寄れなかったんだけど・・・・

その大型犬のおなかをずっと撫でている女性がいて、その人が手を休めると、「ちょっともっと!」みたいに手をふる大型犬はかわいかったです。

ドラマ:『LOVE GAME』(ラブ ゲーム)

2009年06月21日 18時40分25秒 |  -ドラマ
このドラマ面白いですよぉぉ~
2009年4月23日から読売テレビ制作・日本テレビ系列の木曜ナイトドラマ枠(毎週木曜23:58 - 24:38)での放送なので、ほかの番組みてたり、見落としがちな枠ですが、面白いです。
釈由美子主演の連続ドラマですが、昔このコ嫌いやったわぁぁ。
今思えば、事務所の戦略やってんやろうけど、ゆうこりんみたいなキャラでかなり意味わからんくって、まぁいわゆる女性ウケせんっていうタイプやったわけですね。
事務所も、女性より男性からファンつかんだほうがやりやすいんやろうけど、こういうキャラつけしてあげへんかったらいいのに。

ていうか、よくよく考えたらそれだけ男性が簡単?
確かに、女性はでだしの女性タレントにはあんまり興味なくって、男性や世間で騒がれだしてからしか興味しめさないわけで、男性は売れてる女優さんよりも売れてない男性誌に載ってるグラビアアイドルとかを見てる機会は多いので、やっぱりでだしは、男性に気に入られるほうがいいんだろうなぁ・・・・・
で、かわいくてスタイルよくてそそられるかんじで、お気に入りのグラドルの一人にしてもらえたら、次はキャラクターで目立つしかないと。
で、男性がすきそうな天然なちょっとわけわからんかんじなのと、話題性で不思議ちゃんに仕立てておくと。
で、そうやって話題をつかむようになってきたら、注目度もふえるので例え嫌われてても女性の認知度もあがり・・・ってしていくなかでようやく本来の本人に転換をはかるっていう図式でしょうか。
そう思うと、釈由美子とかいややったやろうなぁ・・・・・
とか思うわけです。

彼女が女性ファンをつかむようになったのは、あの意味のわからへんキャラクターから意外に演技がうまいんやなぁ・・・っていうのがわかってからですよねぇ。
ふんわりしたキャラクターも、性格の悪い気のきついキャラクターもうまいです。
そういう意外性のあるギャップに、わたしも今では結構好きな女優さんです。

特に、彼女がきっつぃキャラクターででてるときは、作品じたいも面白いんよねぇ~
一時、篠原涼子がでてるドラマにはずれはない。って思っていたくらいのわたしのなかでのポジションです。

今回も、話のなかでメインででずっぱりっていうわけでないんやけど・・・ストーリテーラーみたいなかんじでの主役ですが、そうそう、スカイハイとかもそうやけど、彼女そういうストーリーテーラ的な役似合いますよねぇ・・・・
話は、毎回単発みたいなかんじなのですが、全体的なテーマとしては恋愛に関する究極の条件をクリアすると1億円が手に入るってこと。
それが「LOVE GAME」であり、ある日、100万円が振り込まれた人の元にLOVE GAME財団のディーラー・氷室冴(釈由美子)が現れ、彼らにそのプレーヤーとなることを薦めるという設定。
そしてストーリとしては、金に目がくらんで参加したプレーヤーは、その条件なんかちょろいと思いながら参加するが、やがて愛だと信じていたものの残酷な真実を突きつけられることとなる。
ていう話で、いやぁ面白いよぉぉ。
実は、人ってこんな裏をかかえて生きてるのねぇ・・・・ってプレイヤーが思い知らされる結果になるので、見てるほうははらはらわくわく、そしていろいろ考えさせられる結論になるので面白いんやけど、プレイヤーとしてはかわいそうよねぇ。
結果、一億はもらえないけど、LIAR GAMEみたいに、賠償的なものもないみたいなので、金銭的には痛いわけじゃないけど、信じてた人の裏をみてしまい不幸におちるんだから、ある意味残酷だよねぇ・・・・
でも、それをみさせるためにこのゲームはあるのかしら????
そう思う、作品です。かなり面白いです。

情熱大陸:瀬奈じゅん

2009年06月20日 18時00分15秒 | ●鑑賞な時間
友達から連絡をもらってみた情熱大陸。宝塚月組の瀬奈じゅん さんがでていました。
途中からからしかみれなかったんだけど、舞台の裏側がみれてちょっと楽しかったです。
瀬奈さんのすっぴん?ナチュラルメイクもみれたし。

舞台ももちろん迫力あるんですけど、限られた場所である練習風景とかってもっと迫力ありますよね
エリザベートの歌とか迫力すごいあって鳥肌がたちました。
DVDほしいかも。うん、きっと買いそうだ、わたし。

当然といえば当然なんだろうけど、トップスターだからこその苦悩や孤独もあるみたいでそういうのもとりあげられてて、余計に深く興味がわきました。
やっぱりハプスブルク家のこととかにしてもそうなんだけど、作品の範疇だけじゃなくってそれ以外の部分にも興味が及んだとき、深く味わうかんじになりますよね・・・・
より興味わくし、より好きになるし。
そういうのってギャップの法則??

普段、あまり情熱大陸みないけど、こういう作りすきです。いつもいろいろちゃんと見ようかなぁ。


宝塚『エリザベート』

2009年06月18日 18時43分16秒 |  -観劇
月組公演みてきましたー。友達がチケットを取ってくれたので、ひさしぶりの宝塚観劇。
『エリザベート』って『ベルバラ』級にチケット取れないんだって。
ほんと感謝。感謝。感謝です。

高校のとき世界史をとってたくせに、カタカナぶりがわからなくなって混乱し、世界史なんかとるんじゃなかった・・・・と激しく後悔したくらいに、よくわかんないわけですが、見終わった今、ハプスブルク家とかむちゃ興味わきました。
実際、見たあとのいま、興味がでてきていろいろ調べてはいるんだけど、まだ混乱中。
ちょっと世界史に興味がでてきました。まだかなりわけわかんないけど(笑)

そういうわけで、全くのバックグラウンドのない状態と人物さえもわからないような状態での観劇だったんですがよかったぁー。
瀬奈じゅんさん超かっこいい。
今までもいろいろな方が、このエリザベートの宝塚版のトート役をやってらしてるけど、それらのどのポスターのなかでも、瀬奈さんのトートが一番綺麗でかっこいいです。
惚れそうになりました・・・・・
瀬奈さん自身も3回目の「エリザベート」らしいのですが、ルイージ、エリザベート、トートと今まで全く違う役らしいです。
しかもエリザベートっていう女役もやってるし。宝塚って男役はずっと男役だと思ってましたがそういうわけでもないんですね・・・・・
いろいろな人がやっているエリザベートのなかでは、瀬奈さんのトートが一番かっこいいと思うけど、エリザベートに関しては今回の凪七瑠海さんが一番綺麗な気がする。
ちなみに、今、月組は女役不在らしく、凪七瑠海さんは宙組さんらしい。
綺麗な人だし、わたしはこの人、てっきり宙組さんの娘役の人だと思っていたのですが、この人も男役らしい!!
しかも、新人公演の主演経験もないらしく、そういう人が、ヒロイン役に抜擢されるのは極めて異例らしいです。
普段、男役してる人が、娘役とか大変やろうにすごいよね・・・・・

わたしは、話とかがまったくわかんない状態でみてしまったので、部分部分は大きく共感したりするけど、なんで最後にエリザベートはトートを愛することになるん?とかそういうのが違和感でしたが、外国では抽象的なものを擬人化するところがあるんやって。
そう理解するととてもよくわかりました。
ただの恋愛ファンタジー(トートが人間じゃないし)とかって思うからややこしいんよね・・・・
そう捉えるとエリザベートの考え方や行動や生き様に興味をもち、彼女をとりまいていたハプスブルク家に興味がわき、そのまわりの重要人物である夫、息子、義母に興味が及ぶのです
そうやって辿っていくと、このミュージカルが史実から大きく離れたファンタジーってわけではないことがわかり、もっと興味はわき評価をあげたくなるわけなのです。

そういうわけでわたしのなかで、いまハプスブルク家、エリザベートブームです。

ABCタルト

2009年06月17日 22時01分17秒 | ●習い事しようよ
ABC タルト
お菓子つくり人生のなかで、初タルトつくりなのです!!
マカロンのときにも思ったけど、初めて作るお菓子だとぜんぜん工程って違うんですよね。
新たな発見がいっぱいありました。
バターを刻むとか、バターに粉をまぶすとか、こするように切るとか、うん、他のお菓子にはない工程ですよね。
ちょっと面白かったです。
お菓子を作るときに、マーガリンやオリーブオイルとかで代用とかもしてたんですが、さすがにパイつくりにはむかないことがわかりました。

今回作ったタルト生地は糖分のはいっていないタイプで完成品をたべてみたらちょっと味がないかなぁ・・・なかんじでしたが、タルトのなかにはいっているのが、甘いさつまいもみたいなかんじでしっかりとした甘さに仕上がっていました。
この中身、作り方が結構簡単なのでいいかんじでした。
ここでも、アーモンドプードル大人気でした。
こんなに使い道あるならもうちょっと大量買いしといたほうがコストパフォーマンスあるかなぁ・・・・・
でもカフェ終わってからちょっとお菓子づくりにやる気がでません・・・・



マネーセミナー

2009年06月15日 21時57分48秒 |  -セミナーいってみる
友達といってみました。
ていうか、別にこれがはじめてのことではなくって、過去にも何回かいってるねんけど、友達といくのははじめて。

お金の話って、友達とかとあんまりしないやん。
しても漠然とした話になるし、しなならないし、できないし。
ていうか、そういうサークルほしかったんだよね、わたし。
きっとそういうとこってあると思うんだけど、お金のことだから知らない人のなかに混じるっていうよりも知ってる人たちでやりたかってん。
知らない人のなかにはいると、やっぱり騙されるリスクもあるだろうし、知識の差もあるだろうし、とりあえずリスク高いやん。
なのでほんとに信用のおける身内内でやりたかったのよねぇ~
ということで、念願かなってそういうかんじへ、運んでいけそうです。

とりあえず、普通預金に100万円預けておいて、一切手をつけなかったとしても、翌年には100万円よりも価値が目減りしてることに衝撃うけたみたい。
今の利子じゃ、そこから税金引かれてインフレ率考えたら、価値は下がってるもんね。

セミナーとしても、とりあえず5%の運用は知識をつけたらできるということで、すすめてました。
実際、そうかなぁ、と思っても、いざ運用までの一歩がふみだせなかったり、やってみてもそこがよくわかんなかったりってとこがあると思うんだけど、それをやりながら勉強しあえるようになれればいいな。

金の切れ目は縁の切れ目になるので、とりあえず責任は自己責任で。というのと共同買いとか押し売りとかしないっていういくつかのルールはきめながらお勉強していけたらと思います。
とりあえず、近くの目標としては、自分のライフプラン表をつくってみることと、キャッシュフローゲームの参加かなぁ。
そういうこともはなしながら計画していけたらと思います。

【フェイクスイーツ】マカロン

2009年06月14日 21時56分40秒 |  -雑貨

フェイクスイーツのなかで、王道でありかつ簡単なものといえば、アイスかマカロンでしょう。と思うくらいによくみかけるマカロンですが、じゃぁこれできあがってどうするのよ?と思っていたわけです。
ストラップばっかりいらんだろうと。
ということで、サイズ的にもいいかんじ?な画鋲に加工してみることにしました

わたしのなかではこういうときに使うのは「小麦粘土」
色を調整してねりねり。だいぶ白いれたのに、やっぱり濃くつくっちゃうのよね・・・・
食べれるマカロンをこの色で作るとキモイのんわかってるのになぁ。
フェイクだからいいかなぁー。POPなのもかわいいと許してもらえるかしら。

で、軽量スプーンにつめつめ。いろんなサイズがついてるやつをもってるけど、今回は一番小さいサイズ。ちゃんと計ってないけど、直径1.5センチくらいかしら?
ちょっと大きめにはみ出すくらいにつめて、型からだしたら、でていた部分をはぶらしで叩いて質感をだす。あとは乾燥。
のまえに、片側(下)になるほうだけ画鋲を埋め込む。
画鋲は普通の金のやつ。100円均一店で購入。
ぐぃーって押し込んで(笑)2ミリくらい埋め込まれたら、その分画鋲のまわりが盛り上がってくるので、あとは手で優しくならして、画鋲を埋める。
まぁ、完全に埋めなくてもいいかということで、1.5ミリずつくらい埋めてみました。
あとは乾燥。

ひとつ失敗した点として、やっぱり粘土には水分があるので若干のサビが・・・・
これ、画鋲じたいをマニキュアの透明とかでコーティングしておけばよかったかな
それが気になったので、完全に埋めていなかった部分を、一応ホットボンドの透明で埋めておくことにしました。
まぁ、これで補強にもなるし、外気からふれることも減るでしょう・・・・

あとは、シリコン絞って、ラインストーンつけたら完成
人にあげるものとして作ったので、耐久性みてないけど、むっちゃ乱暴にあつかわない限りいけるんちゃう?とか思っていてるんですけど・・・・・

わたしの感覚的に案外、シリコンって強いので、やばいかもなのは、埋め込んだ画鋲と粘土の接点のとこかな?
でもホットボンドで一応補強したしなぁー。なるべく根元を持って使ってくれたら大丈夫でしょう・・・・・きっと・・・・・

あと、小さいと、シリコン絞りにくかったなぁ・・・・口金の小さいのも必要かなぁ・・・

森永ミルクキャラメルのチョコバー

2009年06月13日 21時49分29秒 |  -お菓子
森永ミルクキャラメルのチョコバー食べたことあります?

ちょっと前にはコンビニでとわーっていっぱいあったのに、最近は安売りされていることも多いですね。
お菓子で長い間スタンダードでいるって難しいんですね。。。。。
こんなにおいしいのに。

ただ、わたしはこれかなり好きです。むちゃうまいー。むちゃうまいー。
名前とかパッケージからうける先入観のイメージからは考えられないですが、あんまりそれほど甘くない。
ちょうどいいかんじ。
ふっとーぃ小枝みたいなので(そういうのもありましたね)わたしは、袋ごとぱきぱきさせながら食べるのが好きです。

仕事の合間に甘いものーって思ったときに、半袋らいが適量かしら~
是非、みつけられたらおためしくださいね。

↓ちなみにこちらは普通の、森永ミルクキャラメル。
もうネットでは買えないのかなぁー








キャンドルナイト

2009年06月12日 18時56分50秒 | ●あっちこっちこんなの
今年もキャンドルナイトいってきました。
もう行くの3年目かな。
夏と冬、茶屋町と西梅田の2日間ともいくので、年に4日いってる計算になります。
しかもだいたい日没から10時の終わりの時間までいって、ずっと撮ってるわけです。
キャンドルナイトがらみの写真だけでもかなりの量になるわけですね。

前回の冬だけ一眼をもっていきました。
クロスフィルター使いたかったから。
今回はまたもやコンデジにての参戦です。
だって一眼重たいんだもん。
普通は、一眼のほうがコンデジよりも綺麗に撮れるっていいますが、確かに画素数はおおいけど、そこまでめったに求めてないしと思うと、あとのスペックは見た目たいしてかわんないのよ・・・・・
となると、軽いほう選択したくなる気持ちもわかっていただけますよね???

しかも今回、茶屋町の日、日没後集合が7時半とかだったから、それまでのあいだの腹ごなしとして、ABCにいっちゃったし。
エプロンとかもってて余計に荷物を軽くしたかったのですね・・・・・・

というわけで、今回の写真コンデジオンリーです。

でもカメラのせいではなく、飽きてきたかんじはたしかに・・・・・
毎年キャンドルナイトにいってるとどうしても同じようなかんじにしか撮れないんだよね・・・・
出展作品は確かに毎年違うんですよ。
でも、作り方に素人くささがただようものもあって、写真として撮るとすると、人もいれてくないからどうしても接近したかんじの写真が多くなるわけで。
そうすると、こんだけ毎年毎年いってたら、どうしてもおなじような写真になってしまうわけなのですよね・・・・
それって、撮り方とか腕の問題なのですが、そのとおり!
なので、西梅田のとき、たった3枚目で「なんか飽きてきた気がする・・・」と吐いてしまったくらいに、ちょっとマンネリ気味なわたしで、西梅田のときには、いつもよりだいぶ少ない枚数となったわけです。

茶屋町もどうせそういうかんじだろうなぁと思ってたのですが、マクド裏にあるお花屋さんが開放されていてそこがいいかんじ。
たぶんここは、非公式にキャンドルナイトに参加しているだけだとは思うんだけど、いろいろな植物にかこまれた状態で、いつも道路にキャンドルを展示していて、小物と一緒に撮るとかなりいいかんじに撮らせてもらえるわけです。
例年だと、店の前だけで、店内は鍵がしめられてたんですが、今回は開放してくれていました。
ここが一番すごい人ごみでしたが、やっぱり一番綺麗にとれた気がします。

まぁそんなことよりもいろいろ知り合いに多く合えるのでわいのわいのやってるのが楽しいんですけどね♪
夜になるとテンションがかなりあがるのがどうにかなんないものかしら・・・・・・