くらげほのぼの日和

もうすこし更新がんばります!

タルトのお菓子

2009年06月06日 01時38分27秒 | ●習い事しようよ
ABCでやった「タルトレット・オ・ノワ」おうちで作ってみました。
簡単にいうと、ナッツのタルトなんだけど、製菓用でいろいろなナッツ買うと高いのよね・・・・・
ということで、おつまみ用のナッツを買ってみる。
ちょっと塩味ついてるけど大丈夫でしょう・・・・・
そういえば先生が洗って、乾燥(水気をとる)したらいいんじゃない?とかいってたけど、わすれてた。
ということでおもいっきりそのまま使いましたが、結論だけいうと、うまくいきました。

でも材料だけ買っておいて、しばらくなんかやる気なくなっちゃってた。なぁんとなく面倒だったイメージがついてたみたい。
材料かって、パイ型まで買ってたのにね。でも今回、焼きの時間のぞいて1時間半くらい。その間寝かしてたり洗い物してたから実際はもっと早かったかも。

途中で書いてる意味がわかんないところもあったけど、なんとなくで乗り切ったかんじ。でもちゃんとパイになったからあってるんだよ。うんうん。

お味は、お芋はいってないのにお芋なお味がします。
パイのなかの具は、全卵とグラニュー等とアーモンドプードル少々と小麦粉少々くらいやねんけどなぁ。
少々が面倒で粉類の軽量を適当にしたのと、途中でなんとなくメープルシロップとか混ぜてみたくなっていれたけど、まぁ特に問題なし。
おうちでも大評判でした。
これ、キッシュのパンをつくったときみたいなかんじにして、パンの具にしてもおいしいかもなぁ・・・・

でもこれもマカロンと一緒で寒いときしかできないかんじです。
マカロンはストーブの前ででないと乾燥が大変なので、ストーブのでてる冬しか我が家では適さないし、今回のパイはバターを溶かさないようにしないといけないからやっぱり暑い季節はむつかしそう。
まぁ、そもそも本格的に暑い季節には何も作る気なくなるんやけどねぇ・・・・・とか思いましたとさ。
レシピではパイ生地には砂糖がはいってなかったのですが
途中で砂糖いれても大丈夫なんかなぁ。。。。。。と疑問むくむく。