くらげほのぼの日和

もうすこし更新がんばります!

紫芋のモンブラン

2010年09月30日 19時02分38秒 |  -お菓子
紫芋のモンブランをつくってみましたー。

紫芋のパウダーを使ったんじゃなくって、ほんとうに紫芋をつかってみました。
いいかんじの紫芋が手にはいったのと、モンブランの口金をつかってみたくてね。

ということで、去年、かぼちゃのモンブランでいただいたレシピを参考に。

ていうか、紫芋ってうらごしするとすーっごい色になるのね…
パウダーだと色の調整できるけど、そのままだし。ちょっとびっくり。
普通に皮をむいたかんじだけだと、そこまで濃くないのに。

あと今回わかったことは、最初、うらごしして、砂糖いれて、バターとまぜてのときに、ちょっと緩いかも…とおもったのでどーしよかなぁと思っていたときにひらめいたのが、スキムミルク!
これを加えることで粘度が調整できたのですよ。
これ重要!!しかもスキムミルクだからちょっとミルク風味が加わってなお美味しくなるし、一石二鳥。
いい学習しました♪

ちなみに、お味はね、おいしかったんだけど、カップにこんだけはいってるとちょっと多かったかもwww.
一応それでも最下部はスポンジだったんだけどなぁー

ABC:ベイクド・ツナカレーパン

2010年09月17日 21時59分28秒 | ●習い事しようよ
揚げないでつくりカレーパンをつくってきました。
フライもののように、パン粉をつけてから、焼くわけです。
でもカレーパンのようなかんじの衣さっくりさくさくに仕上がりましたよ♪
中もただのカレーフィリングだけじゃなくって、ツナ入りだったで軽くおいしくいいかんじでした。

ていうか、普通に揚げるカレーパンはつくったことないんだけど、この状態で油のなかにざぶん。っていれちゃうのかしら???
それってすっごいカロリーになりそう…

ABC:フリークラス黒糖ブレッド

2010年09月15日 19時13分49秒 | ●習い事しようよ
ABCでの初フリークラスっていうのを受けてみましたー

わたし結構家でつくるし、アレンジもいろいろするので、別にフリークラスって受講する必要ってないとおもってたんだけど、やっぱりパンの成形ってすごいやん。
それだけいくつかもっとマスターできればいいなぁと思って、一番最小で契約してたんですが、なかなか受講する機会なくって。

というわけで初受講ー。
まぁ簡単にいうとABCにてひとりで勝手に受講するってやつなんやけど。

正直いってやっぱりつまらーん。
いろいろしゃべりながらとかのほうがせっかくなので楽しいね。
焼き時間とか発酵時間とかのあいだに自分で好き勝手に自由っていうのはうれしいけど。
普段つかっているレシピと形式がちがってたのでみにくいし、わかりにくいところもあったし。
手のあいている先生にきいても忙しそうで対応イマイチだったし。
うーん。消化はがんばるけど、それ以上の契約はしないかなぁ

ABC:マンゴーヨーグルト

2010年09月13日 22時12分01秒 | ●習い事しようよ
こちらもABCの夏のシーズンメニュー。

これ、後ほど、家でも作ったことがあるんだけど、家でつくると難しいなぁ。
ABCでは、しっかりめのアルミカップをつかったんだけど、そんなしっかりしてるやつなんか売ってなくない?おかず用だとそこまでしっかりしてないんよねぇ。
生地もすごいやわらかいめなので、ちゃんとしてないとなだれちゃうと思う。
だから、パイ用の入れ物をつかって焼いたんだけど、それが火どおりが悪くなってしまったのか、ちょっと焼きがあまかったのかもしれない。
それに、真ん中のフィリングがちょっとで外がふっくらのビジュアル美しくは仕上がりませんでした。

うーむむむむ。

ちなみに真ん中はヨーグルトとマンゴリキュールで味つけをしたクリームチーズの上に缶詰マンゴがのっています。
これはお教室で使ってたマンゴよりはきりやすくてよかったのになぁ。
まだまだ修行が足りないようです。

たくさんのゼリーを差し入れ♪

2010年09月09日 22時34分46秒 |  -お菓子
たくさんのゼリーを差し入れしてみました♪

フルーツいっぱいのマンゴゼリーと、アセロラゼリー、コーヒーゼリーの3種類です。
危うく固まらないんじゃないかしらと危惧するくらいになかなか固まらなかったわけですが、うまくいきましたー。

いつもこういうときって、スプーンをどうするかを迷うんだけど。
というのも、落としたりなにかの拍子で数が足りなくなったらどうしようとかって。
だけど、今回ナイスアイデアをおもいついた!!
最初からプラスチックのスプーン挿したまま固めたらいいねん。(笑)
ということでw
そのまま固めてみた。

そして、ロールのセロファンを切り切してのナイスサイズを色ゴムでぱっちん。
うまくいったんじゃなぃ?

カップケーキストラップ

2010年09月06日 23時07分12秒 |  -雑貨
かわいい??

これペットボトルのキャップでできてます(o ̄∀ ̄)ゞ
こういうリサイクルってよくない???

まぁ、完成したやつ全部人にあげちゃったので、手元にはひとつもないんだけど。

たださぁ、すっごい勢いでみんなもらってくれたのはいいんだけど、こういうのってそのあとみんなが使ってくれてるのみたことないんだけどどうなんだろう…

ほんとに喜んでくれてるのかなぁ。

いやぁ、確かに、わたしもリプトンのスイーツストラップとか溜め込むだけ溜め込んで使うことのほうがたいがい少ないし、女子って実用性無視してかわいいのがすきだったりするので、全部が全部マイナスにはとらえてないんだけど、どうなんだろう。
実際使ってみてくれないと耐久性わかんないのになぁー

ということでもらってくれた人は実際に使ってみてね♪

びっくりエビフライの洋食プレート

2010年09月04日 17時17分08秒 | ●習い事しようよ
こちら、京橋スタジオで受けてきたメニュー。

元の担任が転々としたうえで、京橋にいてるのです。
そこにあいにいったついでだから、どうしてもこれがやりたかったわけでもないんだけど、最近そうやってよそでのご飯をたべるときにお料理つくっているような気はするw

さて今回はエビフライ。
パン粉ではなく、実際にサイコロのように切ったパンをはりつけているので、さくさくとすごい食感がよくておいしかったです。

えびも一匹じゃなくって2匹をつないで、あげているから大きなエビフライになるのです。
なるほどね。そういうことなんだ。なかなかいいアイデアだと思いますよ♪

ただしここのスタジオ、作業台の幅がひろくてちょっと聞き難い。
京都のスタジオからきた、調理師免許をもっているっていうこの先生の声もちいさいし、両箇所でそれぞれ作業すすめていくから余計にほかの箇所の作業がわかんない。
ちょっとあかんと思うねんなぁー
そこだけが残念な京橋スタジオでした。

久々のプチケーキいっぱい

2010年09月03日 16時48分42秒 |  -お菓子
久々にプチケーキいっぱいつくりました。
これ伊東家の食卓の便利グッズでの作成です。
だから正確にいうと、普通のスポンジのように焼いてるわけでなく、電子レンジで蒸してるかんじです。

ていうか、久々につくったけど、これむしろ…っていうかもはや楽だと思えない…
型からはずれにくいし、ひとつひとつのサラダオイル塗らないとあかんし。
やっぱこういうのを作るとひとつひとつのデコレーションを変えたくなるし。
むしろこれなら、ちゃんとスポンジ焼いて、大きくデコレーションしたもの切ったほうが楽なんじゃ???
普通のケーキやさんの作り方の手順だとそうだよね?!
だけど、普通にひとつ作った場合って、ちゃんと簡単に切れるのかなぁ。
こういうのってだいたい切るときに苦戦するわけですが…
よぉぉく切れる包丁ほしーな

そうそう、当然のお約束のようにこれはロシアンルーレット仕様になってるわけです♪
まぁー、中身はソフトに、「もみじおろし」なんですけどね
というわけですが、今回、フルーツがたっぷりなものの下にかくしたせいか、食べた本人はまったく気づかなかったようです。
ということで、わたしもちょっともらったんだけど、もみじおろしって、ロシアンルーレットになれないくらいにわかんないものなんですね
フルーツ仕様ってこと?w

生駒バーガー

2010年09月01日 16時37分26秒 | ●習い事しようよ


ちょっとまえにABCの生駒スタジオにいったときに、生駒バーガー作成。

パンをつくって、ハンバーガー作って、お皿に盛る。
そしてドリンクつき。このドリンクがおいしかったー。
といっても凍ったブルーベリー、ラズベリーを、サイダーで割っただけなんだけど、もっとほしかったくらいです。

それほど手をこませているわけじゃないのにかなりおいしかったですよー。
そう思うと、ファーストフードのハンバーガーっていったいなんだ?w
あれはあれですきなんだけど、やっぱり手作りには負けるようです。
ボリュームもあったしね☆
なににしそ、このセサミバンズ、またつくりたいと思いました♪

ちなみに生駒バーガーって生駒でつくったから?w