くらげほのぼの日和

もうすこし更新がんばります!

やる気バレンタイン

2016年02月12日 18時24分15秒 |  -お菓子


今年のバレンタインはやる気!
前に購入したモードルが小さくてやりにくかったのとテンパリングをしなくて型はずれができなかった反省をいかして今回は一回り大きなモードルとテンパリング不要チョコを購入してのチョコ作りでした。
ちなみにチョコの着色は普通の食物用色素じゃ分離するからそれ専用です。
前に購入した時には液体で扱いにくかったので今回の粉末になってるのは使いやすかったです。
お値段もだいぶさがったもんですよ

それともうひとつのスプーンチョコは今年のはやりですがもっと分量を含めたかったのと上に飾りをしたかったのでナナメなオリジナルなわけです。
このマシュマロフォンダンやりたくてやりたくて。でも昔これも調べたら型とかがすごい高くてないなーとおもっていてら今回イオンでお安く見つけてほら購入!わーい。
楽しかったです。

アイシングクッキーを作りました

2015年03月14日 21時58分36秒 |  -お菓子


今年はホワイトデーのお返しにアイシングクッキーを作りました

正直ねークッキー自体はクックパッドを見ながら作ったんだけどおおそんなに美味しくなかったのね

これクッキーだけ食べさせれてもちょっと厳しいかなと言う感じはありました
まぁもともとアイシングクッキーにするつもりだったのでいいんだけどアイシングで甘みが強くなったことで逆に美味しく出来上がりました

後は特に言う事はなし(笑)粉砂糖にお水を入れて色粉をつけてこねこねして絞り出し袋に入れて絵を書いているだけです

見た目はやっぱりポップで可愛いのでみんなが褒めてくれるので良かったなと思います

フロランタン大好き

2015年01月13日 23時36分03秒 |  -お菓子






今日はABCの新しい基礎もケーキメニューのフロランタンを受けてきました。

バレンタインとかでフロランタンを作ったこともあるし結構作り方は簡単なのでわざわざもらわなくても良さそうだったんだけどとりあえずフロランタン大好きなので行ってしまいました

味としてはプレーンとコーヒー味の2種類です

また新しくなった基礎メニューはラッピングも授業に含まれているみたいで可愛くラッピングが仕上がりました

明日友達の家に行くのでお土産にしようかな

ダイビングケーキ

2012年12月17日 20時20分12秒 |  -お菓子
さーてこれなにでしょう(笑)

ちなみにこれ俯瞰図なので、真上からみている状態ですが、段々になっていることはわかりますかー?

ちなみに一番下はココア生地のスポンジです。
そのうえには、オレンジのカルピスでつくったムースが乗っているんだけど、それを段々にしているので高さが3段の階段状になっています。
そしてそのあとの一番上は、グレープフルーツ味のゼリーがのっているので結局3層の味がたのしめます。

そしてそこにいてるこのウサギはなにか。
サンタの帽子をかぶっているダイバーです。
白玉団子でつくられてますー
わざわざこのためだけに白玉団子デコの本っ買ったからねw
だけど、わかったこととしては、3Dちゅうの?立体造形はわたしは苦手ということがわかりました・・・・
ちなみにその近くにツリーがあるのはわかる??
俯瞰図なのでわかりにくいかもしれないけど、これも白玉団子です。

なんでこんなケーキをつくったかというと、ダイビングショップのクリスマス会にもっていこうとおもって。
ダイビングショップのプールがこういうかんじの段々になっている形をしているので、それを模してつくったんだけどね。

ただいくつか失敗エピソードが・・・・
内輪くらいの会だとおもっていたらびっくりするくらいに大人数で知らない人もいっぱいすぎて、ひさしぶりに差し入れするのが恥ずかしいとか、そもそもそんなに分けれるほどの大きさないとか
根本的なことをいうと、造形した白玉団子に砂糖いれるのわすれてたなーとか(笑)
そもそもだったのか、コーチとかがいろいろみんなに疲労してくれたからなのかわかんないけどだんだんだれてきて後半だいぶ引力にまけてましたww

模試今度するのであればもう少し固めにしたほうがいいよね


おうちで再チャレンジクロワッサン

2012年12月07日 18時17分45秒 |  -お菓子
おうちで再度チャレンジクロワッサンです。

ABCでは、普通のクロワッサンとそのあと、フルーツを乗せたりというデニッシュのパンっていうかんじのと両方つくったのですが、まえに家でつくったときには、フルーツデニッシュ側のほうを頑張ったわけですが、成型のときというのかフルーツのっけてから、どぅわぁっと爆発?たれる?
とりあえず見た目がひどいものができてしまったわけですが(笑)
そのとき、生地じたいもちょっとバターがもれてきてしまうようなことになったし、焼いてからがすごい広がるようなことになってしまったので、とりあえずまず生地から攻略しようかと。
なんせ冬のほうが作りやすいしね。
ということでの再チャレンジでした。

デニッシュ生地は、おもったよりもバターが大量にはいっている恐ろしいパンです(*^。^*)
でもバターがないと、何層にもなる生地がふわーっと持ち上がらないのです。
パン教室の先生は、最初に高温で焼くときにまずバターが蒸発して。っていってたけど、オーブンのなかきれいだしなぁ。。。
きっと生地のなかに吸収されてるよね?カロリー不安(笑)

でも今回は上手にできたーとおもいますー。

しかしながらいつもわたしが家でパンをつくるときって結果オーライで成功するんだけど、発酵中には一切発酵しないのよね・・・
あれなんなんだろう

ABCのいちごのチーズケーキ

2012年04月01日 21時13分24秒 |  -お菓子
名前は知らない。調べたらわかるけどわすれたー
ピンクのかわいいレアチーズケーキです
なんやかんやと手の込んだケーキなのですよ
下のクッキーと上のクッキーは同じ生地なんだけどさっくりと歯ざわりの違うケーキなのです
ちなみにこのピンクなかんじはちゃんといちごを使ってますのよ

リラックママカロン

2012年03月01日 00時44分10秒 |  -お菓子
どうでっしょ?
リラックマにみえるー?

これ作るのに3回もやいたから(笑)

きっかけは、はらドーナツがリラックマとコラボをしてリラックママカロンを売るようになったというニュースをみてわっくわくしてみてみたらただの焼印でがっかりやわぁあっておもったとこからはじまるのです

リラックマくらいやったらマカロンの形できるんじゃない?って

まぁ、○以外っていったらハートくらいしかしぼったことなかったんだけど

マカロンって乾燥が命だから冬しかつくらないんだけど、今回あんまり上手につくれなかったんだなぁ。
まずは乾燥めんどくさくってちょっとはやかったのか、ピエがたたずに表面から空気がぬけていったようにしかみえないかんじになったのです

二回目は乾燥も十分とったけど正直なんで失敗したのかはわからない
ピエはたったけどなんで表面がわれたのか

三度目の正直ではほんとかんなりあわ立てたので逆にマカロナージュがうまくできなくってこのまままた失敗するかもにおもえたんだけど、逆に熊のかたちがきれいにとれました。

なので結果なんでかうまくいったのです

オーブンのコツもわかったしちょっと成長したかも

そのわりには型紙とってつくったわけじゃないからできあがったあとに耳の位置とか耳の大きさあわすの難しかったけど・・・・
複雑な形にするためには型紙とっておいたほうがいいみたいやね~

でもだいぶみんなに驚いてもらえたようでよかったぁ



ABC:「ガートーブラン」

2012年01月18日 14時24分03秒 |  -お菓子


ABCのまんまる白いケーキ、ガトーブランです。
丸い型また買わないといけないのかしらとかおもってましたが、薄いスポンジケーキを焼いてそれを丸型で抜いて組み合わせるのです。
うーん・・・どっちにしろこの形を作るんだったら型かわないとあかんやないかーぃ。やな。

しかしかわいいまんまる。
生クリームはまじめに塗るとなれば実は大変なんよねー。
スポンジの間にはさまっているのは結構シンプルなんだけどね。
うーん、型買おうかな

手作り紅茶プリン

2011年04月06日 23時18分20秒 |  -お菓子
紅茶すきな友達のために、紅茶プリンをつくりましたとさ♪

プリンって実は結構難しくない?
ひとつは結構きれいめに固まったんだけど、あとひとつは、結構素がはいってしまいました。
同じ温度で同じ時間でオーブンにかけているのに、あとは場所ですか?
こんなに違うもんなんだなぁと思ったわけです。

やっぱり素がはいると舌触りもよくないんよね・・・・
ただ、材料がもうなかったもんで、急遽生クリームを泡立てて上部はかくして(味も+αになるし♪)ラッピングでごまかしたわけですけどね。

なので、ラッピング超かわいいでしょ♪



アイシングクッキー

2011年01月15日 21時31分16秒 |  -お菓子
最近アイシングクッキーはやってるでしょ?
あれをやりたくてあれをやりたくたれをやりたくて。
クッキーがどうのこうのではなくってこのかわいさ。
それにどうやら少量でもよろこばれるらしーということでwww

ということで買っちゃいましたー。
クッキー型。
しかも、キリン、りんご、おうち、ローソク、猫、うさぎを買っちゃったのです♪
これだけそろえましたけど、今後そんなにクッキーつくるかしらwww

というのもクッキーって実は作るのそんなに得意じゃなかったのですよ。
家のクッキーのレシピそんなにおいしくないんだけど、これはどうにかレシピも打破できないとあかんなぁとおもって。

ということで今回作ったレシピはすごいおいしかったー
今回はアーモンドプードルの威力すごいなぁ。

でも生地がやわらかいし冷凍庫にいれだしして型をぬかないとけないので、夏場にはむかないかも?
だけどおいしかったです。

そして、アイシングチューブを購入。
こんなはっきりした色て気持ち悪いんじゃないか?って思うような色なので
使い方は注意しないと、あげたほうもいやがるかなぁー
でもかわいいのができたとおもいましたよ♪

紫芋のモンブラン

2010年09月30日 19時02分38秒 |  -お菓子
紫芋のモンブランをつくってみましたー。

紫芋のパウダーを使ったんじゃなくって、ほんとうに紫芋をつかってみました。
いいかんじの紫芋が手にはいったのと、モンブランの口金をつかってみたくてね。

ということで、去年、かぼちゃのモンブランでいただいたレシピを参考に。

ていうか、紫芋ってうらごしするとすーっごい色になるのね…
パウダーだと色の調整できるけど、そのままだし。ちょっとびっくり。
普通に皮をむいたかんじだけだと、そこまで濃くないのに。

あと今回わかったことは、最初、うらごしして、砂糖いれて、バターとまぜてのときに、ちょっと緩いかも…とおもったのでどーしよかなぁと思っていたときにひらめいたのが、スキムミルク!
これを加えることで粘度が調整できたのですよ。
これ重要!!しかもスキムミルクだからちょっとミルク風味が加わってなお美味しくなるし、一石二鳥。
いい学習しました♪

ちなみに、お味はね、おいしかったんだけど、カップにこんだけはいってるとちょっと多かったかもwww.
一応それでも最下部はスポンジだったんだけどなぁー

たくさんのゼリーを差し入れ♪

2010年09月09日 22時34分46秒 |  -お菓子
たくさんのゼリーを差し入れしてみました♪

フルーツいっぱいのマンゴゼリーと、アセロラゼリー、コーヒーゼリーの3種類です。
危うく固まらないんじゃないかしらと危惧するくらいになかなか固まらなかったわけですが、うまくいきましたー。

いつもこういうときって、スプーンをどうするかを迷うんだけど。
というのも、落としたりなにかの拍子で数が足りなくなったらどうしようとかって。
だけど、今回ナイスアイデアをおもいついた!!
最初からプラスチックのスプーン挿したまま固めたらいいねん。(笑)
ということでw
そのまま固めてみた。

そして、ロールのセロファンを切り切してのナイスサイズを色ゴムでぱっちん。
うまくいったんじゃなぃ?

久々のプチケーキいっぱい

2010年09月03日 16時48分42秒 |  -お菓子
久々にプチケーキいっぱいつくりました。
これ伊東家の食卓の便利グッズでの作成です。
だから正確にいうと、普通のスポンジのように焼いてるわけでなく、電子レンジで蒸してるかんじです。

ていうか、久々につくったけど、これむしろ…っていうかもはや楽だと思えない…
型からはずれにくいし、ひとつひとつのサラダオイル塗らないとあかんし。
やっぱこういうのを作るとひとつひとつのデコレーションを変えたくなるし。
むしろこれなら、ちゃんとスポンジ焼いて、大きくデコレーションしたもの切ったほうが楽なんじゃ???
普通のケーキやさんの作り方の手順だとそうだよね?!
だけど、普通にひとつ作った場合って、ちゃんと簡単に切れるのかなぁ。
こういうのってだいたい切るときに苦戦するわけですが…
よぉぉく切れる包丁ほしーな

そうそう、当然のお約束のようにこれはロシアンルーレット仕様になってるわけです♪
まぁー、中身はソフトに、「もみじおろし」なんですけどね
というわけですが、今回、フルーツがたっぷりなものの下にかくしたせいか、食べた本人はまったく気づかなかったようです。
ということで、わたしもちょっともらったんだけど、もみじおろしって、ロシアンルーレットになれないくらいにわかんないものなんですね
フルーツ仕様ってこと?w

スフレプチケーキ

2010年07月12日 23時17分20秒 |  -お菓子
 

以前ロールケーキをつくったときスフレ生地を活用したプチケーキです。
こういうふうに、カップにいれて焼くとちょっと生地が固くなってしまっているのかもしれません。
結局友達にあげるのにちょっとだけ冷蔵庫に放置してしまったせいもあって、いちごがちょっと乾燥気味で(汗)

なのでシロップぬりぬりでリカバリましたー(少々w)

そして家で取れたさくらんぼもついでにいれておけばなんかこれ自体がケーキみたいになりました♪
ミントも我が家産です。


いちごのロールケーキ

2010年06月20日 21時09分47秒 |  -お菓子


いちごのロールケーキをつくってみましたぁ。
たまたま、ロールケーキの型ってあるのを知って、それが安く手にはいるってことだったので、ほんとに安く手にはいるのかなぁって再度ネットで調べてみたら、もっと安かったので、ついついポチリ。
急いでほしかったものではないのに、衝動買いって怖いですよね。

そういうわけで、ロールケーキ型を買っちゃうと一度はロールケーキを作ってみたくなるもの。

まえのオーブンのときの天板はそんなに大きくなくて、形も正方形やったので、丁度ロールケーキを作るのにはよかったのに、今の天板はちょっと大きすぎるのよねぇ。
だから、ロールケーキ型は必要といえば必要だったのです。
(ない間は、新聞紙で型つくってたしw)

そういうわけで、ロールケーキ。
今まで普通にスポンジ生地でつくっていたけど、今回のレシピはスフレ生地。
スフレ生地ってこうやってつくるんだなぁ。って思ったし、手もかかってました。
だからかもしれないけど、上手に巻くことができました。

そしてそしてクリームはヨーグルトやはちみつとクリームチーズもはいっているのです。
ハニー嫌いの母親でもおいしいっていってたので、よかったですが、わたしはもうちょっとはちみつが少ないほうがいいなぁっておもいました。

30センチくらいのサイズが2本できたので、ひとつは差し入れに、あとは半分づつ友達の家と我が家でいただきました。