くらげほのぼの日和

もうすこし更新がんばります!

2011夏キャンドルナイト

2011年06月16日 23時06分12秒 | ●あっちこっちこんなの
やっぱり今年も行ってきました夏のキャンドルナイト。

うーん。冬よりも夏のほうがすごしやすいのはすごしやすいよね。
だけど始まるのも日の高さ的に遅いからちょっとしんどい。
その分、先にご飯食べてられるんだけどね。

まぁ、正直イベント的にはあきてきている。
もちろん毎年違うものなんだけど、撮るほうとしてはめあたらしさがないっていうか。
うーん、それって腕の問題なのかしら。

だけど、みんなが集まってきてわらわら出会えるのが楽しい。
うん、それだけで行ってるようなものかもしれない。
それでいいのです。うん。それで・・・・(たぶん)

グリコピアにいってきましたー

2011年06月11日 21時11分19秒 | ●あっちこっちこんなの
念願のグリコピアにいってきましたー

だってね、今の工場見学のブームのまえから、わたしは工場見学がすきなんだよー。
しかもお菓子工場って人気あるんだよー。
しかも、兵庫県のここどこやねんってくらいの辺鄙なところにあるし。
ということで、気になりつつも行く機会なくおわってたわけです。

それをとあるお誘いがあっていってきましたー。
超わっくわく。かなりたのしみ!!

しかし残念ながら、正直おもんなかった。。。。。
うーん、これならキューピーのマヨネーズ工場のほうが楽しいし、どう考えてもビール工場のほうが楽しいよ・・・・

もうすこし見せる努力をしてほしい。
今度は、森永に期待だ!!

だけど、とりあえずグリコの歴代CMは貴重でおもしろかったです。
そこだけやな、面白かったのは。

一応帰りにポッキーをいただいてきましたが普通工場見学ってもっとお得感あるのになー

ガネーシャやっとできあがりましたー

2011年06月06日 20時47分14秒 |  -雑貨
やっとできましたよ、ガネーシャのグラス。

っていうか、どれほどかかってるんだかなw
まあ、つきに一度、年に8回くらいしかいってないので、そりゃ進まないw
しゃあないちゅぅねんなw。

でもそれほど長い間教室にずっとおいていたせいで、くる人くる人に
「ガネーシャやぁ」っていわれていた代物らしいですww

はてさてそういうわけですが、ガラスって写真撮るのんむつかしいねん。
だって、裏側のが写りこむんだもん
というわけで、素敵なものできあがりましたー。

次にするのもやっぱりきせガラス。
でも、カットするのがすきなわたしには耐えれるだろうか・・・・
でもデザイン素敵よ。
こうお楽しみに♪

潮干がってきましたー。

2011年06月04日 21時57分51秒 | ●あっちこっちこんなの
いきたーい。といってたら潮干狩りにつれていってもらいましたー
場所は二色浜。素敵でしょー

ということでもはや真夏なんじゃないかとおもうような、青空、青い海がまっている二色浜でまずはBBQ~

ここで昔、BBQしたことあるけど、BBQセットまで貸してくれるとおもわなかったー。
スーパーで食材とお酒を購入してBBQなのです。
だけど、オトナになるとメンズでさえも、お肉あんまりたべれなくなるのねww
暑いからってわけじゃなくって、肉よりもお野菜がおいしくかんじるようなお年頃なのですw

ここの場所の素敵なところのひとつが、上が高速道路だから、影があるってとこ。
あぁ、素敵だぁー。

そしてさてさて潮干狩りですが、たとえアサリを撒かれていても大量に取れると楽しいw
そのうち熊手でなんか間に合わないくらいになって、手をつっこんでとれるかんじになりました。
だって、浅瀬ではすでに掘りつくされていてでてこないんだもん。
ということで途中で楽しく、がんがんにバケツいっぱいにとってたわけですが、
水にぬらしたわけはまったくないのに、携帯が水濡れになってしまったという残念な・・・・
ほんと困ったもんだ・・・・

しかし、アサリの塩出しでぴゅーって触角だすところって超かわいいよね。
ついつい動画まで撮っちゃったw

ドラマ:名前をなくした女神

2011年06月01日 22時30分25秒 |  -ドラマ


今クール、おもしろかったドラマのうちのひとつです。

杏が母親役って若すぎないのかなぁ?っておもっていたけど、そっかぁ、幼稚園児のママってちょうどこれくらいの年齢でもおかしくないんだよねぇ。。。。。
とあらためておもう。。。

そして究極のどろどろぶり。

うん、ママ友な人間関係ならあるかも。って思わされました。

社会の一員っていうよりも、なんとかちゃんのママ、なんとかちゃんのお母さん。って呼ばれる立場、性格があうから仲がよくなるんじゃなくって子供同士が仲がよいからお母さんどうしも関係をだいじにしないといけない。それがママ友。

うん、自分の小さいころを思い出しても、学年があがるにつれ、仲よさそうにみえた自分の母親と友達のお母さんがだんだん離れていくこと。それはこういうことだったんだよね、って気づかされたりしました。

そういや、ドラマの評論で、まわりがどうのこうのの事件がっていうよりも、杏のどこか空気のよめない天然だからこその無神経がいじめられていくのが楽しいってかかれてました。
うん、たしかに無神経だなぁっていうシーンけっこうあったしね。
その無神経だからこそ人を傷つけるっていうのがあるよね。
そんなことおもっちゃった。

だけど、きっとこんな世界も面白いそう思うのです。