くらげほのぼの日和

もうすこし更新がんばります!

高松と男木島

2010年12月26日 21時43分01秒 | ●あっちこっちこんなの
クリスマスだっちゅぅのに、四国離島にいってきましたー。

なんでそんなところにいったかというと、男木島がイルミネーションされているらしくって、島の形状的に島のようになっている面にむかって家が並んでいるため、クリスマスツリーのようにみえるから!という友達のたってののぞみからです。

ただこの日、すっご寒くって寒くって寒くって、今年一番の冷え込みだったわけです。
で、風もすごく強くって。
そうしたら、明石海峡を越えたあたりでボンネットがあいた!!!
えらいこっちゃえらいこっちゃ!!!
すぐに路肩に止めてボンネットをしめましたが、ぜんぜんしまらなくって、すぐのパーキングでJAFを呼ぶことに。
この日、この理由でJAFの出動多かったみたいですよw

そういうわけで、余裕タップリの時間があるはずだったのが、まぁぎりぎりにw
それでも、高知港で北浜アリーっていうところで、散策してカフェにいけたからよかったよかった。
そんなに広くないスペースだけど、ここ結構すきです。

そして、男木島への船に乗る。
そこでびっくり、今日これが最初の船便だったらしい!!
どうやら、風がつよくてずっと欠航していたらしい。
だからわたしたちが帰ってくるつもりだった船もでるかどうかわからないらしい・・・
それは困った困った。
だからといってどうなるかわかんないからとりあえず船に乗り込む。
とりあえず行った船は戻ってくるらしいから。
ということで、乗り込んだのはいいけど、乗り込んでいる最中に、帰り予定の便は欠航になることが決定。がーん・・・・

それならもはや行っても仕方ないし、途中の女木島でその帰りの船が帰ってくるまでまちながら散策したらいいかなぁとおもってたんやけど、みんなはどうしても男木島にいきたかったらしくとりあえずいくことに。
結局滞在時間8分となり、男木島の待合室みたいなとこをくるりと散策したくらいになりました。
案の定、日没にははやすぎてイルミネーションらしきイルミネーションはまにあわなかったし。
多少、帰りまぎわに点灯しだしたけど、ぜんぜんなかんじでした。
だからこれを目的にいってたら正直ちょっとしんどかったかな。
ただそういういろいろなハプニングが楽しかったけど。

帰りは帰りでナビがあらぬ方向を指し示していたのもハプニングでした。
ほんといっぱいハプニングつづきの旅でしたね


これがね、これがね、ぐるぐるのパンなの。

2010年12月20日 00時19分51秒 |  -お料理
これがひとつまえの生地であげた話題の、ぐるぐるとした成型のパンのおうち版。

個々になっているパンってパンだからくずれやすくって持ち運びしにくいなぁっていうときにこういうアルミケースを使うんだけど、食パンみたいな成型にするとかわいくないから、だいたいがこういう造り方をするのです。
で、ひとつまえの生地でも書いたけど、あわあわあわていう途中経過があるんだけど、それでも雰囲気はいいかんじにできるのですw

これのなかみは、カスタードと、オレンジ風味のチョコレートソースなわけです♪
カスタードはちゃんと作ったよ。
チョコは、チョコソースジャムみたいなやつ売ってるでしょ?あれと、オレンジ風味はコアントローで作りました。
で、最後は上からお砂糖をかけてみたのです♪

これね、もともとツインクリームがベースなの。
なのに、カスタード作った時点であきちゃったの。なんかいやになっちゃったの。
で(笑)途中で方向転換して、チョコとオレンジ風味にしたんだけど、それはそれで合うかんじになったと思うよー。
うん。
まぁ、人にあげたので、自分はちゃんと食べてはないんですけどねw

ABC:「クランベリーミルク」

2010年12月15日 00時12分46秒 | ●習い事しようよ
こちらも秋のシーズンのひとつでした。
成型が気になるでしょー。
まぁ、結果的には、あぁぁぁ。ってかんじだったんだけどね。
でもびっくりするくらいに薄切りにさせられて結構大変でした。しかも、えぇぇぇ?!!?ってなってるのに、先生の説明が適当www
いやいや、先生が教えて型が適当っていうんではないんだくって、その適当なかんじでやってもきれいに成型ができてしまうというびっくりなかんじな成型でした。
家でも、正直こういう成型をするとうわうわうわ。ってかんじで途中になるんだけど、確かになんやかんやと雰囲気はうまくいくもんねぇw
中にいろいろいれてるから綺麗に成型できたらいいのになぁっておもいつつなかなか難しいですが、見た目が派手にできあがるので、いりろ喜んでもらえるのがいいようですw

ごろごろスイートポテト

2010年12月09日 23時41分39秒 | ●習い事しようよ
もぉあふれんばかりのお芋ごろごろです。
上にもいっぱいのってるけど、中にもはいっているので、ほんとうにお芋ごろごろです。
お芋が好きな人にはたまんないかもしれません。
ただ、わたしにとっては、パンと生地のなかにはいっている芋はあうのか?!っていう疑問がちょっとあるかんじですが・・・
あとは紫パウダーがはいっているので、見た目はちょっとかわいかったです。
お芋手にはいったらまた作るかなぁー。

それにしても、シーズンとるようになったらそればっかりを消化することがいそがしくって、ほかのコースがぜんぜんいけないのと、むしろ家でつくる行為のほうがおいついてないんだよなぁ・・・
ちょっと考えなきゃ。

お土産大放出っ

2010年12月03日 23時53分46秒 | ●つれづれ雑記帳


この時期になるとお部屋の大掃除もかねてすることのひとつが、お土産を大放出することなのです。

というのも、お土産がすきなので、どこかにいくたびに買うんだけど、やっぱりその月くらいにあわないと、もはやあげそびれることってない???
そういうのをほしい人どーぞって、募集するのwww

そういう傾向あるのわかってるから、最近だいぶ買い控えしてるんやけどなぁ。日帰りくらいではお土産かわないことにもしてるし。
なのに、ついつい残っちゃうのは何故だろう。
あぁぁそうだ。今年はオーストラリアにいったからだ。海外にいくとやっぱりテンションあがるし、いろいろな人にお土産かってきたくなるしねwww

ということで、二箱用意しておいているなかのほとんどが、オーストラリアのお土産だぁw
アイスとかホットケーキにのせたらおいしいらしいデザートっていうのか?ジャムじゃないけど、そういうフルーツのやつが2種類それぞれの箱にはいってて、オーガニックのハニー石鹸もオーストラリア。あとは、べたべたですけど、コアラのクリップ人形とか、あとはシレーン(人魚)って書かれた気になるツナ缶(←あくまでツナw)、ユーカリの歯磨き粉とかもオーストラリアのお土産だなぁ。あとは、ナッツバーみたいなのも残ってて、オーストラリアで購入したグラスとキャンディもはいってますよー。
あとは、ポンジュースのグミは松山土産だなぁ。しるこサンドスティックは愛知県小牧のおみやげです。
これがいろいろはいってて、BOXではいどうぞ。って届いたら結構うれしいっしょ??www
なのでこういうのはたのしいと思うのです♪
このために、わざわざ過剰に購入する必要はないけど、またやれたらいいかなぁと思うのです