くらげほのぼの日和

もうすこし更新がんばります!

イガ栗とサツマイモの和菓子

2015年11月01日 02時48分31秒 | ●習い事しようよ


これすごくないです?
栗やさつまいもにみえてますがABCの和菓子です
練り切りのひとつですね

和菓子は洋菓子とまたちがった作業をするので新鮮ですよね
栗のイガイガなんかザルでこした餡を竹楊枝でつけていくですからね
手がかかっておりますよ

実はこの回
年配の諸先輩お二人と一緒でしたが手の早いこと早いこと!

私はどちらかといえば手が早い方で驚かれるほうなんだけど
このお二人わたしより30分は早くおわってましたからね!
なぜに!って

でもわたしも遅かったわけじゃなくて授業の終わり見込みより30分早く終わってますからねー

あと栗のイガイガの付け方の丁寧さと出来の綺麗さはわたしのほうがうまかったー!と自画自賛してます(*´ ˘ `*)♡

ABC:タルトダックワーズ

2015年02月22日 10時53分10秒 | ●習い事しようよ


ABCでタルトダックワーズと言うこういう写真のスイーツを作りました

私見た目派手なケーキが好きなんです。なのでこういう地味めな感じはあんまり好きじゃないんだけどマスタークラスをこなしていくためにはやるべきなんです。

ということで約2時間半のクラスです。
見た目の地味な感じの割には2時間半やることがいっぱいあるスイーツです

タルト生地を焼いて中のラズベリーソースを作なんたって中の記事を作って上のメレンゲをくるくるしてやることがいっぱいあるのです

ABCの基礎メニューでさえも案外難しいのにマスターとなると正直かなり面倒臭い

おそらく多分家では二度とやらないと思うわーーー

さてそして出来上がりなのですが私はあまり好きでは無い焼き菓子です


ABC:チョコケーキ。名前はわすれた

2011年04月22日 00時06分50秒 | ●習い事しようよ
ABCのシーズンでケーキがあったのです
ABCのケーキって基礎でも結構ハードル高いのでこうやってシーズンでやってくれるってのはいいなぁっておもうわけです。
まるでオペラのようなケーキですね。
中身はたいしたかんじじゃないです。ラズベリー的なかんじかな。
まぁ、チョコにあうということで、よく使われるわけですが、実はその組み合わせあんまりすきじゃなかったりする

だけどよくないですか。この見た目。
努力と注意を最大限に払っただけのことがあるくらいに、おっしゃれなかんじになりましたー。

この外側についているマーブル模様のチョコ板。
どちらかといえばこれを作りたかったです。でも残念ながらこれ市販品なのですって。残念。

またこんなかんじのチョコケーキは作ることはきっとあるだろうから、この腕は磨いて
おきたいなぁ

ABC:クリームパン

2011年04月15日 23時39分55秒 | ●習い事しようよ
これとあとひとつでABCの基礎パン最後です。(書いている最中に、最後のパンの写真を撮ることを忘れてしまっていたことを思い出した・・・)

この成型、グローブ型っていうらしいよ。

あんまりもともとクリームパンってすきじゃなかったけど、これはおいしかったです。
いやそもそもそんなにパンすきじゃないねんけどなw


ABC:ベリーonベリー 

2011年04月11日 23時27分46秒 | ●習い事しようよ
これは春のABCでいちばんかわいらしいシーズンのパンです。
このかわいらしさに、ついつい取ってしまいましたw
ほんとは成型も一番たいしたこともないかんじで、受けるの迷ったかんじだったんだけど、みためのかわいらしさとおいしさにやられてしまいましたww

でもいちごってあんまり日持ちしないんですねー。
すぐに袋にいれて冷蔵庫にINにしておきました♪

そしてご近所のお友達にもおすそ分けしてきましたー♪
どうやら喜んでもらえたようです♪

ABC:ミルクチョコトルテ

2011年02月10日 23時26分58秒 | ●習い事しようよ


友達とABCに体験いってきましたー

今日のメニューはこれ。
こういう見た目のやつとりあえずすきだ。
どうなってるんかなぁとか思いながらやりたくなっちゃうわけです。

家でまだやったことはないけど、以外に簡単なんだよねー
でもなかなかこのフイルム売ってないの。これ必要だよ。
あと、上のつやつやになるチョコ。
これ重要やわぁ。
これさえできればクオリティ高いようにみえるしw
一度は家ではしないとだめだよんね。

ABC: ベーコンクレッセント

2011年02月03日 23時59分58秒 | ●習い事しようよ
これの焼きたてほんとにおいしかった。
やばっすぎた。
普段、結構遅い時間帯なので、焼きたてでも食べることはないんだけど、これはついつい欲求にまけてしまった・・・・
焼きたてが生地っがさっくりしていてすごいおいしかった。
翌日食べても普通においしかったけど、やっぱりあの焼きたてのやばさとはぜんぜん違ってました。

ちなみにこちら生地に黒ゴマがはいっています。
なかには、粒マスタードとベーコンがはいってます。
やっぱりそのあたりも暖かいうちがおいしい理由なのかもしれません。
これは材料も簡単だからまた家でやりたいです。

ABC:「クランベリーミルク」

2010年12月15日 00時12分46秒 | ●習い事しようよ
こちらも秋のシーズンのひとつでした。
成型が気になるでしょー。
まぁ、結果的には、あぁぁぁ。ってかんじだったんだけどね。
でもびっくりするくらいに薄切りにさせられて結構大変でした。しかも、えぇぇぇ?!!?ってなってるのに、先生の説明が適当www
いやいや、先生が教えて型が適当っていうんではないんだくって、その適当なかんじでやってもきれいに成型ができてしまうというびっくりなかんじな成型でした。
家でも、正直こういう成型をするとうわうわうわ。ってかんじで途中になるんだけど、確かになんやかんやと雰囲気はうまくいくもんねぇw
中にいろいろいれてるから綺麗に成型できたらいいのになぁっておもいつつなかなか難しいですが、見た目が派手にできあがるので、いりろ喜んでもらえるのがいいようですw

ごろごろスイートポテト

2010年12月09日 23時41分39秒 | ●習い事しようよ
もぉあふれんばかりのお芋ごろごろです。
上にもいっぱいのってるけど、中にもはいっているので、ほんとうにお芋ごろごろです。
お芋が好きな人にはたまんないかもしれません。
ただ、わたしにとっては、パンと生地のなかにはいっている芋はあうのか?!っていう疑問がちょっとあるかんじですが・・・
あとは紫パウダーがはいっているので、見た目はちょっとかわいかったです。
お芋手にはいったらまた作るかなぁー。

それにしても、シーズンとるようになったらそればっかりを消化することがいそがしくって、ほかのコースがぜんぜんいけないのと、むしろ家でつくる行為のほうがおいついてないんだよなぁ・・・
ちょっと考えなきゃ。

ABC:ベイクド・ツナカレーパン

2010年09月17日 21時59分28秒 | ●習い事しようよ
揚げないでつくりカレーパンをつくってきました。
フライもののように、パン粉をつけてから、焼くわけです。
でもカレーパンのようなかんじの衣さっくりさくさくに仕上がりましたよ♪
中もただのカレーフィリングだけじゃなくって、ツナ入りだったで軽くおいしくいいかんじでした。

ていうか、普通に揚げるカレーパンはつくったことないんだけど、この状態で油のなかにざぶん。っていれちゃうのかしら???
それってすっごいカロリーになりそう…

ABC:フリークラス黒糖ブレッド

2010年09月15日 19時13分49秒 | ●習い事しようよ
ABCでの初フリークラスっていうのを受けてみましたー

わたし結構家でつくるし、アレンジもいろいろするので、別にフリークラスって受講する必要ってないとおもってたんだけど、やっぱりパンの成形ってすごいやん。
それだけいくつかもっとマスターできればいいなぁと思って、一番最小で契約してたんですが、なかなか受講する機会なくって。

というわけで初受講ー。
まぁ簡単にいうとABCにてひとりで勝手に受講するってやつなんやけど。

正直いってやっぱりつまらーん。
いろいろしゃべりながらとかのほうがせっかくなので楽しいね。
焼き時間とか発酵時間とかのあいだに自分で好き勝手に自由っていうのはうれしいけど。
普段つかっているレシピと形式がちがってたのでみにくいし、わかりにくいところもあったし。
手のあいている先生にきいても忙しそうで対応イマイチだったし。
うーん。消化はがんばるけど、それ以上の契約はしないかなぁ

ABC:マンゴーヨーグルト

2010年09月13日 22時12分01秒 | ●習い事しようよ
こちらもABCの夏のシーズンメニュー。

これ、後ほど、家でも作ったことがあるんだけど、家でつくると難しいなぁ。
ABCでは、しっかりめのアルミカップをつかったんだけど、そんなしっかりしてるやつなんか売ってなくない?おかず用だとそこまでしっかりしてないんよねぇ。
生地もすごいやわらかいめなので、ちゃんとしてないとなだれちゃうと思う。
だから、パイ用の入れ物をつかって焼いたんだけど、それが火どおりが悪くなってしまったのか、ちょっと焼きがあまかったのかもしれない。
それに、真ん中のフィリングがちょっとで外がふっくらのビジュアル美しくは仕上がりませんでした。

うーむむむむ。

ちなみに真ん中はヨーグルトとマンゴリキュールで味つけをしたクリームチーズの上に缶詰マンゴがのっています。
これはお教室で使ってたマンゴよりはきりやすくてよかったのになぁ。
まだまだ修行が足りないようです。

びっくりエビフライの洋食プレート

2010年09月04日 17時17分08秒 | ●習い事しようよ
こちら、京橋スタジオで受けてきたメニュー。

元の担任が転々としたうえで、京橋にいてるのです。
そこにあいにいったついでだから、どうしてもこれがやりたかったわけでもないんだけど、最近そうやってよそでのご飯をたべるときにお料理つくっているような気はするw

さて今回はエビフライ。
パン粉ではなく、実際にサイコロのように切ったパンをはりつけているので、さくさくとすごい食感がよくておいしかったです。

えびも一匹じゃなくって2匹をつないで、あげているから大きなエビフライになるのです。
なるほどね。そういうことなんだ。なかなかいいアイデアだと思いますよ♪

ただしここのスタジオ、作業台の幅がひろくてちょっと聞き難い。
京都のスタジオからきた、調理師免許をもっているっていうこの先生の声もちいさいし、両箇所でそれぞれ作業すすめていくから余計にほかの箇所の作業がわかんない。
ちょっとあかんと思うねんなぁー
そこだけが残念な京橋スタジオでした。

生駒バーガー

2010年09月01日 16時37分26秒 | ●習い事しようよ


ちょっとまえにABCの生駒スタジオにいったときに、生駒バーガー作成。

パンをつくって、ハンバーガー作って、お皿に盛る。
そしてドリンクつき。このドリンクがおいしかったー。
といっても凍ったブルーベリー、ラズベリーを、サイダーで割っただけなんだけど、もっとほしかったくらいです。

それほど手をこませているわけじゃないのにかなりおいしかったですよー。
そう思うと、ファーストフードのハンバーガーっていったいなんだ?w
あれはあれですきなんだけど、やっぱり手作りには負けるようです。
ボリュームもあったしね☆
なににしそ、このセサミバンズ、またつくりたいと思いました♪

ちなみに生駒バーガーって生駒でつくったから?w

ABC:カマンベールノア

2010年08月30日 21時05分05秒 | ●習い事しようよ
これは0泊4日の旅をしたときの新潟でのABCで受講してきたメニューです。

そうそう、そのとき、東京で友達に会おうかなぁと思いつつ、夜のムーンライト乗らないといけないし、このさいよそのスタジオでABC受けるのも楽しいだろうなぁと思ってエプロンをもっていってたわけです。
東京だと別にわざわざそこで食べたいものないしなぁと。

そういうわけで、エプロンとスリッパをもっていってたわけですが、午後仮眠のときに大浴場にはいってたときに、は!!っと。
そういや、翌日の新潟でもABCいったら面白いんじゃない♪ということで、そこから携帯でまず予約。
それはいいけど、場所わかんないから、ガイドブックの地図をひろげながら電話。
「場所どこですかー?」そんなことをいいながら行ったわけです。

実際現地でもそういう旅行者なところを驚いてくれて楽しんでくれました?w
それは一緒に受講していた人たちもそうで、普段とは違う盛り上がり方ができて楽しかったです。
やっぱりそこで住んでいる地元の人は、そこのガイドブックをみることがないからそこも喜んでもらえたし、こちらはこちらで地元根がを教えてもらえて面白かったです。
こういう利用もいいね☆

さて、実際のこのパンですが、おいしかったー。
あのねぇー。夏でもしかしたら体内から塩分がたりていなかったのかもしれない。
岩塩をふりかけて作るパンだったのですが、すごいおいしかったです。
翌日、東京ついてからの朝食としてと合間合間の、空腹をみたすためにいただきました。
むっちゃおいしかったー。
あれから家でつくってないけど、作ってみたいパンのひとつです。