くらげほのぼの日和

もうすこし更新がんばります!

エルフィーユ

2006年09月28日 12時05分22秒 |  -お菓子
今日は:

ブルボンから発売されているこれ、ほんまっおいしーです
もしかしたら大味?という不安を煽る見た目なんですけど、案外しっかりちゃんとしてて、ちょっといいかんじのケーキやさんの隅に焼き菓子としておいてあってもいいかもーなくらい(は褒めすぎ?)

パイもぱりぱりさくさくっだし、食べ応えもちゃんとあります。
甘すぎず、まずすぎずほどよいいいかんじ
わたしの好み的にはチョコがちょっと余計なかんじはしたんですけど、これが好きっていう人ももちろんいてるでしょうね。なかんじ。
これはミルクチョコレートだけど、ビターチョコのほうがいいなぁ・・・・
折角バニラがはさまっているんだから、チョコがあんまり主張しないでほしいな。

でも6個いりだったんで、もーちょっと食べたいなーと思いました。
見た目もミルフィーユのようで高級感もありです
ひとつひとつ梱包されてるんで、梱包をはずして何かひとつ手をくわえたら作ったふりもできるんちゃう・・・・っていう素朴感もありです。

コンビニで買ったんだけど、微妙にわかりづらい棚にあったんで、要チェックですよ!!


ネット購入ならこちら▼
ブルボン B20エルフィーユ 10入

時代衣装コスプレ

2006年09月25日 00時51分43秒 | ●あっちこっちこんなの
今日は:

こういうのんに行ってきましたー。
阪急某駅にパンフレットがおいてあって、あんまりいけそうな日がなかったので、急遽計画、急遽実行!

近鉄竹田駅から徒歩15分ちょい・・・くらいなところにある城南宮(鳥羽離宮)というところにいってきました。
城南宮(鳥羽離宮)ってよく知らなかったんだけど、そこそこ大きな結構綺麗なところでした。

料金はこんなかんじ
■十二単 10,000円
■その他大人衣裳 5,000円
■子供衣裳 2,000円
■十二単とその他大人衣裳を御選び頂いた場合 13,000円(3時間)

本当は十二単も着てみたかったんだけど、時間がなかったのとやっぱり高いしーとか、一番は外出不可だったので今回もういっかー。ということで・・・・
あとは友達とどっちにするー?どっちでもいいよねー?という会話の末、くじ引きでわたしは物詣姿、友達は白拍子を着用することになりました

わたしこういうコスプレものすき(言い方が悪いけど)
高校のときの卒業旅行で名古屋のリトルワールドにいったけど、そのときからこういうのが好きなのかもしんない

でも2時間も外出OKなところははじめてでした♪
場所がお宮さんなので、鳥居があったりお社があったりとすでに大道具としては完璧!いっぱい写真とりまくり!ぜーんぶ公開したいくらいに満喫満喫
たぶん小道具として庭に牛車がおいてあったり、室内にはカルタ、お琴、双六とか写真とるのにばっちりな小道具もいたるところにおいてあって、かなり楽しい写真いっぱいでした。
友達とか、来週も来て今度は違うのん着たい!!って興奮してたけど、ほんとーにi行くのかなぁ・・・・・



セレブにはなれない・・・・

2006年09月24日 00時50分56秒 | ●こんなくらげも
今日は:

セレブって本来どういう意味なのかは最近マスコミがあっちこっちで、セレブセレブって言うからよくわかんないけど、まー身近なセレブごっこで考えるとセレブとしての必須条件の一部にTPOによる振る舞いってあると思うわけです。

例えば普段と違う場面でその場にあった服装、言葉遣い、立ち居振る舞いができるかどうか、これってオトナとしてこなさないといけないとこだと考えてるんですけどね。

何せ普段からやりなれているわけじゃないから、ふとした気のゆるみでそういうモードというか、テンションだったことをすっかり忘れてしまう。
いうなればそれは付け焼刃だからということなんだけど、普段そういう生活を送っていなければそら仕方ない。
でも、そういう場面で普段のまんまを持ち込むか、TPOにあわせられるかが重要なのと思うわけです。

で、そういうわけで、週末。
ビュッフェタイプのパーティに参加。
もっと簡単に言うと、立食パーティってやつやね。
パーティパーティ

立食パーティっていったら、大学の謝恩会のときか、某メーカのクリスマスパーティか、某大手ホテルの関係者御礼パーティみたいなのんしか行ったことないかなぁ・・・・・。
あ、某政党のパーティにも会社から行ったなぁ・・・・・。あ、それを言うなら、会社関係でもう1回いった・・・か?
つまりね、わたしのライフスタイルの中にそう再々あるようなもんじゃないやん?なわけです。
しかも謝恩会なんか、わーきゃーやったし、某メーカのクリパもわーきゃーやったし、某ホテルのんは一緒に行った人以外知り合いいないし、会社関係はON BUSINESSになっちゃうし。
なわけで、わたしが求めているのはやっぱりあくまでもテレビのイメージ。そうドラマのイメージ。映画のイメージ。
なんていうんだ・・・・交流会系?社交界系?
ほらあこがれる響きでしょ?

で、そういう要素をふんだんに含んでいるパーティだったので、わたしのテーマはマイセレブプロデュース(英語あってるのか?しかもだんだん恥ずかしくなってきたぞ・・・・・
いやいや、言いたいのはその雰囲気にTPOをあわしているオトナの自分。
服装とかー、立ち居振る舞いとかー、仕草とかー、会話とかー、話題とかー、表情とかー、マナーとかーほら、やることいっぱいあるっしょ???
ね、だからそこがテーマだったんですけど・・・・・・・

はい結論。
ものの見事に崩れてしまいました・・・・・
あのねー、途中で緊張感が薄れました・・・・。
居心地のいい人たちと集っていたので、最初からまずーいかもなーとは思っていたんですが、ものの見事に緊張感が薄れてしまって・・・・・
ってだめですねぇ。意思弱いったらありゃしない。
折角の機会なのに反省反省。
特に最近、ちょっとづつマイペースに拍車がかかってきているような気も若干する・・・・
うーん・・・・よくないなぁ・・・・
パーティじたいはよかったんですけどね。個人的には反省ありで。

ハープにふれる

2006年09月23日 23時59分46秒 | ●鑑賞な時間
今日は:

ハープですよ。ハープ。
ハーブじゃなくって、ハープね。
あのおっきな弦楽器。日本語では、竪琴というのかな?
昔の西洋の絵画とかで抱えている絵をよくみますけど、あのハープの音色を聞きにいってきました。

最近ちょっとクラシックとかもきいてみたいかも。とか思うようになりましたが、全然知らないし、機会もないし、ていうかハープの音色を聞くような機会があるような高尚な生活してないし・・・・なんて思って生活していたのですが、英会話喫茶のメンバーの中に、プロのハーピスト(言い方これでいいのかな?)がいて、英会話喫茶の主催者の方の計らいで、身近なミニコンサートをして頂きました。
なんていうんだろう。本当に本格的なコンサートだったら、緊張して楽しむどころじゃないけど、丁度いいかんじ?

曲もビートルズがあったり、コブクロの曲があったり「世界でひとつだけの花」「涙そうそう」とか聞き馴染みのある選曲だったため余計楽しめました。
フルートとピアニカという異色のコラボレーションもあったんですけど、素晴らしかったです。

ていうか、ハープなんか目の前で見るのはじめてだし、抱かせてもらったし、弾かせてもらったし、うれしい体験でした。

余談ですが、写真とってたんですが、動画でとったら、うまく音も拾ってくれたみたいで、家でもゆっくり楽しませてもらってます


ハープ・ドリームズ モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲/協奏交響曲 eternal story~ハープ・リサイタル・ベスト ケルティック・ハーペストリー


ハープ 15cm ミニチュア楽器


世界に一つだけの花 世界に一つだけの花~SMAPコレクション■OPJ-523 夏川りみ/涙そうそう


ドラマ:結婚できない男

2006年09月20日 12時07分32秒 |  -ドラマ

い~でじ!!厳選26%OFF◆結婚できない男 DVD-BOX
▲DVDでてます


今日は:

「結婚できない男」おわっちゃいましたねー。
わたしとしては結構この阿部寛の役の桑野信介みたいのかんじの人すきなんですけどねー(変?)
うんとねー70~80%くらい。
なので、なんで結婚できない男?っていうのが最初の印象。
でも、みていてなるほど。
一般女性ウケしないってことなのね・・・・・・・・(そこがいいんだが・・・)

ちなみに夏川結衣役の夏美も言うならば「結婚できない女」ってことなんですよね?
でもなんで?
そこがわかんないあたりわたしも終わってる????
女らしくない?いやー十分可愛気あると思うんですけどねー
是非そのあたりご意見をお伺いさせてほしいものです

ほんま、ゆうこりんとかあややみたいなオンナノコが本当にいいって思っている男の人のほうが終わってると思いますよ、わたし。
そんなのと(彼女らの本性があのままとして)結婚しても疲れるって。
ずーっとずーっとずーっと24時間365日守らないといけないキャラですよ。
弱音とかはいても、コリン星とかわけわかんないこといわれるのがオチですよ
やっぱ、お互いケースによって支えあう役が変わるのが理想的だと思うんですけど・・・・・ってわたし間違えてます?
まーそんなん言ってる男の人とはそもそも仲良くさえもならない気もする・・・・(遠い目

なーんてことを思っているので、正直あんまり共感できなかったドラマ。
だって、なんでこの二人が「結婚できない」キャラとして扱われているのかがイマイチわからなかった為。
ただ阿部寛と夏川結衣が好きだから見てたってかんじ?
ストーリーも特に面白かったわけでも・・・・・というのが正直なところ。

でも周りには、このドラマのファンが結構いたってことは、やっぱりみんな共感したり思い当たるふしがあったり、ふむふむだよね~とか思いながらみてたんでしょうね?
で、そう思わなかったわたし・・・やっぱ終わってる???
だって、そもそも仕事はできるけど、誰にでも優しいわけじゃないちょっとクセのあるっていう信介タイプ(でも俺様は嫌)、好きなんですもの・・・・・

フラン新商品

2006年09月19日 17時37分08秒 |  -お菓子
今日は:

深紅と漆黒のボディ。
今までのお菓子パッケージの常識を破るようなシンプルでかっこいいパッケージに目を奪われました。味がどうのこうののまえに買うしかないでしょ?(思うつぼ?

ちなみに赤は「極みの森いちご」、黒は「極みのカカオ」
とりあえず『極み』です。
究極の素材とでもいいたいんでしょうけど、わたしてきにそういうアプローチはあんまし興味なし。
だって、森いちごってたぶんすっぱいよ・・・・。普通のいちごのほうがおいしいって。カカオっだって、結局はカカオだもん・・・・・みたいな。

なのに、パッケージだけにつられて買ってしまったわたし。
ますますだめです・・・・・
こんな外面だけにだまされちゃ・・・・・なんていう、ちょっぴり後悔とともに、おうちへ。

で、写真撮って、さっさと開封。
ちなみにパッケージがあまりにも単一色なため、光加減が難しく綺麗に写せなかったのが残念。
先述のとおりあんまし大きな期待はなし。

早速赤開封。

びっくし。かなり香たかし!なにこれ!
すっごいストロベリーのいい香り!
ちょっとすっごい期待大!!!
で一口!
うんまっ
ビスケットにふわふわチョコレートが厚くからまっています。
こんなに厚みがあるなんて、チョコとしての食べ応えっていうか高級感がある気がしちゃいます
すっごいイチゴ、イチゴしている香がすごい。
人工香料ってここまでやるの???って感心しちゃいます。
まーこれが森いちごなのかどうなのかは謎ですけどね
ちなみに、カカオのほうはよくわかんない・・・・。


きのこの山:ほろにが

2006年09月18日 20時42分16秒 |  -お菓子
今日は:


明治 きのこの山ほろにが 10入


こんなのでてますね。
夏前に「カカオ効果」のお菓子がはやってましたけど、そのあたりの流れでちょっと苦めのきのこの山なんでしょうかねぇ・・・・と勝手に解釈。

実際の味ですが、別にそんなに苦くないです。
「きのこの山」ってこんな味だったっけかなぁ・・・・・っていうくらい。
もともとの「きのこの山」の味を忘れがちになってしまいます。
でもわたしにとっては、オトナの味でちょうどいいかんじでした。特にクッキー生地の部分がココア味になっていてオトナ味が増進されています。

ところで、「きのこの山」「たけのこの里」どちらが好きですか?
わたしもケースによるなぁ・・・ってかんじなんですけど、でもクッキー生地の食感とチョコのバランスでいうと、わたしは「たけのこの里」のほうが好きかもしんない


ドラマ:不信のとき~ウーマン・ウォーズ~

2006年09月15日 11時00分02秒 |  -ドラマ

不信のとき~ウーマン・ウォーズ~ DVDーBOX
▲DVDでてます


今日は:

かーなり面白いドラマです。
久々のどろどろドラマ
これでもかっこれでもかっってくらいにオンナの修羅場ちゅうか内面がかかれてます。

ひとつ残念なのはわたし最初の方これじゃなくって裏のドラマみてたのよねー。
そっちの女優さん好きで、この人でると当たりが多いからみとこうと思って。
フジテレビって再放送多いけど、そっちってあんまり再放送しないから余計に。
ただ(余談はまだ続くけど)わたしこっちにしておこーとドラマを選択した場合、だいたい選択しなかったほうのドラマのほうが面白いっていうオチがよくある
まさしく今回もそのパターン
あんまりにもそっちのドラマが面白くなかったのでとうとうしびれを切らして浮気そーしたらやっぱりこっちのほうが面白かった!

最初、米倉涼子が正妻で、松下由樹が愛人ってどうかんがえても、逆のキャスティングのほうがぴったりやろう!と思っていたのですが、さすが女優さん。女優さん魂をみせてくれます。まーそんな違和感はない。
ただやっぱりこのキャスティング逆のほうが絶対もっと迫力あったと思うんやけどなぁ~

しかしながら松下由樹、「オイシーのが好き!」「想い出にかわるまで」のときから知っている者としてはフケましたよね・・・・。太りましたよね・・・・
いえ、好きな女優さんで、昔の作品も鮮やかに記憶に残っているくらいに強烈なものに出られていた分、とっても気になるわけですよ・・・・・
まー、昔から演技派女優さんやったっていうわけですよね。
最近怖い系の役もこなされていますけど、やっぱしねー悪女なら米倉さん!
愛人っぽい役も米倉さん!のほうがすごみがあると思うんですよ?どうでしょ???

今後本来の魅力をいかんなく発揮したストーリー展開で終盤を迎えることを切に期待しております!


不信のとき(上巻) 不信のとき(下巻)
◆◆“「不信のとき~ウーマンウォーズ~」オリジナル・サウンドトラック”CD(2006/8/23) 【CD】WOMANISM COMPLETE BEST(CD+DVD) / アン・ルイス 福田沙紀/グッド・バイ・マイ・ラブ


今さらドラマ『振り返れば奴がいる』

2006年09月14日 10時00分22秒 |  -ドラマ
今日は:

昔は爽やか系、今は熱血系の多い織田裕二にしてはめずらしい、悪役(真性悪ではないんやけどね)
私このドラマすきー

ですが、もうだいぶ歴史を感じますね。なんたって1993年放送。13年前とかですもんね。CHAGE&ASKA のYAH YAH YAHは案外色あせてないですけど、松下由樹なんかむっちゃ若いし、細いし!今のすごみとかごつみないもんね~
千堂あきほ最近みませんね・・・・・・・そういえば・・・・
織田裕二、石黒 賢はその点、女性陣に比べてそんなに変わってないかも。
やっぱ男の人やなぁ・・・・
西村雅彦、相原勇もでています。
お亡くなりになられた伊藤俊人(ショムニで課長していた人)もちょい役ででてたの気がつきました?おばーちゃんの息子役。
いまより全然ふっくらしているかんじです。

なんかはじめて病院ものの裏物語を見たドラマだったのでかなり衝撃的でした。
結末も衝撃的だったけどね・・・・・
あと、妙にムラサキな織田裕二の唇と、だんだん病的メイクになっていく石黒 賢の顔も結構ツボです。


そういや、「県庁の星」がイマイチっぽかった織田くんの新作はいつだろー
柳葉さんと仲直りして「踊る・・」見せてほしいなー
 

織田裕二/柴咲コウ/県庁の星 スタンダード・エディション T.R.Y.(期間限定) ◆20%OFF! 踊る大捜査線 1 ◆20%OFF! 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!  この商品は送料無料です。 鈴木保奈美/東京ラブストーリー DVD-BOX
▲織田裕二作品



鵜飼

2006年09月10日 23時33分15秒 |  -初体験
今日は:

夜バスでティズニーから帰ってきたまさしくその日、嵐山に鵜飼にいってきました。
あまりにものハードスケジュールに死ぬかも・・・・と思いましたが案外大丈夫なもんですね・・・・
しかも、7時に家について、11時から習い事あったんで10時に家でて・・・というとてつもないことを計画してたので、梅田→嵐山は普通で行ってみましたが(寝るため)そこまでしなくて大丈夫だった模様。
まだまだいけるわ~

電車に乗っている途中、茨木あたりで大雨が。しかも横なぶり
大丈夫かいな?という不安と、昨日から心配していた友達の顔がよぎりましたがわたしは晴れオンナなので、例え今雨が降っていても、目的のイベントは中止にはならないっ!という根拠のない自信のもとそのまま目的地へ!

普通でゆっくり辿りつくつもりだったので多めに時間をみてたら待ち合わせよりも1時間も早く到着。
うーむ・・・どうしようか・・・ということで一人で勝手に嵐山散策。
嵐山公園を横切り渡月橋を渡りうろうろと。
途中で写真とったり、店を覗いたり。
そんなことをしている間に、友達との集合時間。
前に、京福嵐山駅で足湯をしているという情報を入手していたので、是非足湯に浸かってみたかったんだぁ~

そしてしばらく談笑後、御茶屋さんへ。
やっぱりこういうところにくると、和風なものを食べたくなります。
食べたのは、抹茶ワラビ餅と桜ぜんざい(たぶん)みたいなの。


長々と本題前の描写が長かったですが、
さてさて、鵜飼。
なんで鵜飼かといわれると困るんですけど、たまたま某駅でポスターをみたから。
そしてたまたま友達感謝週間だったので、鳥好きな友達が喜ぶかなぁ・・・・っていうのと日本の古典文化(?)に興味があったから。あ、あとわたしが舟好き。
なので、わたしはあんまり鳥好きではないので鵜をみてかわいいとは思えないんですけどね・・・・でもまぁ、友達たちは喜んでいてくれたようです

結構知られているのか、日本の風物詩のひとつだからなのか、結構舟はでていました。5~6隻くらい?
そこに20人くらいの人が乗り合わせています。(ちなみに値段は1700円)

ほんまに舟なんですよ。イメージでいうと「かちかち山」の話みたいな舟のもうちょっと長い版の屋根つき提灯でデコレートってかんじ。当然人漕ぎ。
なので、こんだけ人数が乗ってると結構沈みます。
舟の外に手をだしたら、手からぶらさげているデジカメが浸水してしまいそうなくらいに水面位置が近い。
これは泳げない人とか絶対怖いやろーな・・・・。しかも大雨のせいで増水してたし。

でも、夜になると人通りもなくなりお土産やさんも閉店してしまうような人通りの少ない嵐山の大堰川(渡月橋より上流)での提灯だけで進む鵜飼見物船はかなり幻想的。シルエットだけが浮かび上がってきて、江戸時代の気分(その当時に鵜飼があったかは不明
なんかやっぱり京都らしい遊び方やなーとしみじみ。

そして途中でなぜかとってもおいしそうなイカ焼きの匂い・・・・。
普段お祭にいってもイカ焼きとか食べることがないのに、こんなところでこういう匂いは誘惑に負けそうです・・・・。
で、なんでイカ焼きの匂いがするかというと、鵜飼漁をみやすくするために、途中見物船が一列につながれるのですがそれに併走して出店舟がやってくるわけです・・・
そりゃ雰囲気と匂いに負けちゃいますわよ
だけれども、肝心なイカ焼きは売り切れでゲソ焼きを購入したわけですが・・・・

で、鵜飼ね、鵜飼。
篝火が焚かれた鵜飼船が、一列に繋がれた見学船からよく見えるように併走して鵜漁をみせてくれます。
増水していたから鵜はなかなか鮎がみつけられないみたいだったけど(鮎といえば前に嵐山にいったときに嵐山公園で鮎の塩焼きが売ってたけど、それってこれで獲ったやつかなぁ・・・・・)
目の前で2度ほど、鵜が鮎を獲る瞬間は見れました。
でもすぐ口放さないといけないのは、仕事人やね。
そして二人の友達は「かわいいー」と大興奮。
わたしはカメラ撮影に夢中
最近わたしファインダーごしに物みてること多いわぁ・・・・・
すっごいズームでむっちゃ大きくはっきり見れるし、肉眼よりあとですっごくゆっくり見れるし、動画もとれたりするんでいいこと多いんだけど、どうしてもファインダーごしにみちゃうと、臨場感を失っちゃうっていうか、音とか空気とかあんまり覚えてないんだよね・・・・気をつけなきゃ。
てなわけで、来年再び体験かな。もっと夏の京都らしい涼のとりかたも含めつつ・・・・・。

ここは夢の国:二日目ディズニーシー

2006年09月09日 21時29分05秒 |  -旅で漂う
今日は:

昨日とはうってかわってのいいお天気
並んでいるだけで汗がしたたります

さて二回目のディズニーシー。
はじめていったときに、ディズニーランドのイメージでの比較をしてしまったせいで、「もうディズニーシーはいいやー」とか思ったので、土曜日にセッティング。
するとやっぱり人は多い・・・・・
それとディズニーシーってアトラクションとアトラクションの間隔が広いのと、パークの真ん中に池(?)があるせいで、ぐるぅううとまわらないといけないのがかなり大変
それだけでかなり体力はうばわれる・・・・・

なので、ディズニーシーはランドにくらべて、落ち着いて一日を過ごすことに重点をおいたほうがいいんでしょうね。
幸いなことにレストランも多くショーを見ながら楽しめるところもランドより多い。お酒も飲めるし
ゆったりとすごすほうがいいのかもしれません。
それにだいたい、あの構造じゃ、あっちこっちファストパス駆使して・・・・っていう楽しみ方は無理・・・・。

今回、ゴンドラ(ヴェネツィアン・ゴンドラ)とかそういう船系に乗りたかったんですけど、だめですねぇ・・・・・
ついついアトラクションやショーにはしってしまう・・・・
たぶんこういう船系を攻略できたら、ディズニーシーももっと効率的に回れる方法がみつけられると思うんですよね
次回はそこをテーマにめぐろう・・・・・

だってディズニーシーはそんなにアトラクションに魅力かんじませんもの
こんなアトラクション、ディズニーでせんでいいやろう・・・・USJでやっておけば・・・みたいなかんじで、ショーのほうが断然楽しい。

ただ、昼パレも夜パレも(呼び名おかしい?)水上の上でやるので、ランドにくらべて遠い。今回最高40倍の倍率で撮影してたからそれ経由で見れたものの、普通じゃたぶん楽しめない・・・・
これもいい位置みっけなきゃなぁ・・・・・
まだまだなかなか課題の多い、ディズニーシーの楽しみ方です。

でもそのぶん、シーに対する興味はちょっとわいた。
1回目は、ランドの気分で参入しちゃったので、ちょっと物足りなかったですが、発想の転換です。
お土産も、シーのほうがセンスはいいと思う。スナック系の食事もシーのほうがおいしいと思う。
特に念願の「ギョウザドック」がおいしかった~
「バナナカルツォーネ」が食べれなかったのは残念でしたが・・・・・

あと9/4からはじまった「タワー・オブ・テラー」入れませんでした。
そりゃ無理やろう・・・・・
見た限り最高2時間40分待ち
炎天下のなか、フリーホールにそんなに時間かけれません・・・
二日目は10:30くらいに入園したんだけど、その時点でファストパスなかったからねぇ~
入りたかったら早起き必須です
まー、今は物珍しさと話題性で混んでますが、そのうちすくでしょうしね。

あー、書きたいことはいっぱい。
今回よかったのは、「ビッグバンドビート」ジャズのスタンダードな曲にあわせてキャラクターが踊るのがかわいい。マリーちゃんの着ぐるみもはじめてみたし。かわいかったわ
あと、メダルつくりとかにはまってしまった・・・・・
シーではあんまり散財しなかったのに、これから危険だわ・・・・




東京ディズニーランド&シーファミリー攻略ガイド エンジョイ!●“東京ディズニーリゾート 完全オフィシャルガイド ” DVD(2002/7/19) 東京ディズニーシーchibitan guide 東京ディズニーランド&ディズニーシーなんでもランキング決定版!

東京ディズニーシー マーメイドラグーン・ミュージック・アルバム 東京ディズニーシー ドラマティック・ディズニーシー2005 ディズニー/東京ディズニーシー ハーバーサイド クリスマス2002


ここは夢の国:ディズニーランド

2006年09月08日 23時25分50秒 |  -旅で漂う
今日は:

金曜日お休みを頂いて、ディズニーランドにいってきました。
やっぱし、ディズニーランドは平日からまさなきゃぁね?

もー何回目くらいかなぁー。
ディズニーランドじたいのデビューは遅かったんだけど、それから結構つめていってるから10回くらい?ちゃんと数えてないけど・・・・・
ディズニーシーは2回目です。

お天気が心配でしたが、晴れオンナですものとの気合のもと、一瞬ふってきた?って思う粒が何回かおちてきたこともありましたが、だいじょうぶぃ
ばっちり二日間激しく堪能しきました

最近わたしのディズニーランドのコースは確立してきた気がする
開園同時に入場してキャラクターと写真とって「ぷーさんのハニーハント」のファストパスをとりにいく、そしてミッキーと写真を撮りにいく・・・・・
いろいろ時間ごとにばっちりなスケジューリング

しかしながら相変わらずのぷーさん人気で、昼にはファストパス全部なくなってたもんね・・・・・すごい、すごい。
ミッキーと2回写真とったし~
今年ハロウィンパーティを友達とするとやらで、ディズニーでも堪能できるしってことで余計な物(?)まで買っちゃうし、完璧理性を失います・・・・・

そういや、「トムソーヤ島いかだ」「蒸気船マークトウェイン号」が工事幕(?)で覆われていたけど、潰れたのかしら・・・・
そーいや、ずいぶん乗ってないなぁー
確かにしょぼかったし、そろそろアトラクション換え?
「シンデレラ城のミステリーツアー」(だっけ?名前・・・)もなくなってるし、寂しいものです。
まー、でも次何ができるのか楽しみってのはかなりある
で、できた当初は激混みのため行けなかったりとかね

前のとき「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」が妙に混んでいて、午前中だというのに、ファストパスもスタンバイも両列ともミッキーの家付近まで延長してたのが嫌になって今回初乗りだったしなー
(ちなみに普通に面白かったけど、わざわざ長時間ならばなくてよかったと思った・・・・

「ナイトメア」をやるまえから好きな「ホーンテットマンション」も完全リニューアル。これは春・夏と秋・冬はプログラムも装飾も装いも違うのかしら?とまたもや気になってしまいました・・・・・
こうだからディズニーランドはやめられない・・・・・

あとはねー、「カリブの海賊」「ジャングルクルーズ」とかも結構すき
そうそう、またもや「イッツアスモールワールド」メンテ中。メンテ多いなぁ・・・
今回はショーも結構みれたし、夏前に購入したカメラの威力のおかげでかなり堪能できました。
あー、でもまたいきたい・・・・・






東京ディズニーランド完全ガイド第3版 東京ディズニーリゾート DVDコレクション(ディズニーリゾートの魅力が詰まった3作品です!)東京... 東京ディズニーランド&ディズニーシー(得)口コミ情報! ディズニー/エンジョイ!東京ディズニーリゾート オフィシャルガイド 完全リニュー
★送料無料! エンジョイ! 東京ディズニーリゾート 完全オフィシャルガイド【VWDS-4616】=>20... 東京ディズニーランドナビガイド 東京ディスニーランド20周年 ミッキーと見よう!アニバーサリー・イヤー ◆20%OFF! 東京ディズニーランド&シーファミリー攻略ガイド


今さらドラマ:『カバチタレ』

2006年09月07日 15時08分55秒 |  -ドラマ

カバチタレ! 完全版 DVD-BOX ◆20%OFF!




今日は:

2001年放送のこのドラマ。わたしかんなり好き。再放送一体何回みたことだか
テンポよくってカッコよくって、でもストーリもしっかりしててお役立ち情報万歳で、笑いの要素あり、泣きの要素あり、切ない要素あり、同世代として共感できるところありの、かなりかなりよくできたドラマ
ダイスキなドラマをあげるとしたら、絶対上位に言う!なくらい大好き
なので今回も当然見ます!見てます!楽しんでます!

そういえばこのドラマみだしてから深津絵里のこと好きになったかも。
「予備校ブギ」のときとか嫌いだったし・・・・
「きらきらひかる」はよかったけど。
深津ちゃんは「スローダンス」とかよりこういう役のほうが似合ってますよ。

常盤貴子もかわいい
この役では眉の色と髪の色が違うのが気になりますが・・・・・・・
時代のせいでしょうか・・・・

でっもさぁー
このふたりの役柄よりおねーさんになっちゃったことを再放送で認識してしまったのはなんか嫌・・・・



常盤貴子/深津絵里/カバチタレ!〈完全版〉1 第1話・第2話 ジェネオン エンタテインメント カバチタレ!〈完全版〉2 第3話・第4話 常盤貴子/深津絵里/カバチタレ!〈完全版〉3 第5話・第6話 カバチタレ! 完全版 4 ◆20%OFF! カバチタレ! 完全版 5 ◆20%OFF! カバチタレ! 完全版 6 (最終巻) ◆20%OFF!


今をときめく(?)休業中のNEWSの山下智久、香里奈とかでてるしね豪華ですよ
二人ともあんまり顔変わってないです。
そうそう篠原涼子も超わき役ででている・・・・・
この頃はまだこんな頃だったのね・・・・・
あと、山田優とか、妻夫木聡、北陽の伊藤さおりとか今みつけると楽しい人たちもいっぱいいてます

主題歌のキタキ・マユ 「ドゥー・ユー・リメンバー・ミー」も好きで、着メロにしてたなー。
今でも機嫌よかったら、クチずさんでいます。

まだ一度も観ていない人是非みてください!
とってもオススメです。
スカッとするし、笑えるし、考えさせられ、感動します。



カバチタレ!(第1巻) カバチタレ!(2) カバチタレ!(第3巻) カバチタレ!(第4巻) カバチタレ!(第5巻) カバチタレ!(第6巻) ・・・・・



念願の流し素麺!

2006年09月06日 15時01分29秒 |  -初体験
今日は:

週末、地元の同級生のマンションの広いベランダで 長年の夢だった流し素麺を決行

夏前の吹きガラス体験の品評会のときに言ってみて実行となった企画。
だけど、ずっと前からやりたかったんだぁー
本当は清流でやればいいんだろうけど、竹って場所とるし、準備が大変だし思ったより気軽に企画できないのがこの流し素麺

もうすこしで危うくトユでやるところでしたが、友達のつてで竹も手にいれてもらい節もぬいてもらい設置までしてもらい、わたしたちはほぼ全然準備もしなくてOKでした

まぁ、わたし的にはトユでやるのもアリだと思うんですけどね。
ホームセンターとかで新しいの手に入れて綺麗に洗えばOKっしょ?
トユって組んだことないけど、もしかしたらプラレールみたいにいろいろパーツあったらウォータースライダーみたいな構造も作れそうだし
螺旋とかくねくねとか・・・・
それはそれでかなり面白そう!
ま、竹だからこそ風流だとは重々承知ですが・・・・・

でも案外竹って匂いしないんですね。
アロマとかも最近でてるし、もっと竹香るかんじかと思っていたんですけど・・・・・・。

素麺、糸蒟蒻、豆腐、水饅頭いろいろ流してみました
そうです。このまえ作った水饅頭はこのためだったんですね。

一応お題として、「何か流せるものを持参する」っていのが必須宿題となってたわけです。
ていうても、から揚げとかそんなん流せないから、水と相性のいいもの・・・・と考えてると水饅頭になったわけです
みんなあんまりデザートには考えが及ばなかったようだし。

ふふふたのしかったぁ~

みんな暑さでグロッキーになって1時間ちょいくらいで終わりましたが、浴衣着て言って納涼流し素麺大会、夏のかなりいい思い出です。


【ギフト】≪小豆島長そうめん≫小豆島長そうめん 伝統ー20N 手延べ梅そうめん 250g 桜井食品 冷しらーめん 120g 低カロリー&食物繊維がいっぱい!おまけに美味しい♪青海苔香こんにゃく素麺120g×2敬老の日2006
【最安値!!!!!】ご家庭で簡単に流し素麺が楽しめる♪「そうめん太郎(高級漆塗り風仕上げタイプ... 夏を涼やかに彩る流しそうめん器 竹泉
こういう器械でやるくらいならトユもありやと思わん???

箕面大滝

2006年09月05日 16時51分43秒 | ●あっちこっちこんなの
今日は:

掲載用のGIFアニメを作る時間がなくって書き忘れ(?)いや覚えてましたが・・・先月末箕面の大滝までハイキングしてきました
わたし滝のなかで箕面の大滝かなり好きです。
どこが好きかというと、滝ツボが近いというか、形状が美しいというか・・・
日本の滝百選にも選ばれている落差33mの美しい滝です。

駅から1時間くらいで、しかもそんなに急ではない坂道だというのもポイント高しです。

昔、今の住処よりも近いところに住んでいたので、身近に感じるところも理由かもしれません。

夏に、那智の滝にいってきましたが、確かに那智の滝は大きくて荘厳ですばらしかったですが、それでもなんか箕面の滝のほうが好きみたい。

てなわけで、マイナスイオンを浴びに、そして阪急のポスターでみたライトアップの写真に惹かれて、友達とてくてくてくと。

しかし・・・・灯篭はどこ?
ポスターには赤い欄干に灯篭が並べてありましたやん。
しかし行けど行けども灯篭は見当たらず・・・・結局大滝に到着。
誇大広告か?
どうやら7月末の1日だけ灯篭を並べていたようです。折角なんだからシーズン中ずっと並べておいたらもっときれいのに・・・・・


箕面の滝は、秋の紅葉シーズンにしかいったことありませんでしたが、川の水が冷たそうでばちゃばちゃはいりたい欲求にかられます。
また今回はでくわすことはありませんでしたが、ここは猿山が有名です。
最近はあまり下山してこないようにしているみたいですが、小さいころいったときには、奈良の鹿なみに普通にいっぱいいました。
けど、すっごい凶暴ですぐ人が食べてるものを奪うし、襲うしで山の中へだんだん追いやったようです。
大学のとき紅葉をみにやってきたとき、めずらしく出くわしてちょっと怖かった記憶が・・・・・

ちなみに写真は日の入り前とライトアップ後。
光量少ないわりには綺麗にとれたかな?
是非、ちょっと散歩にどうぞ。
箕面まで梅田から1時間もかからないし・・・・・。

秋の遠足決行できたらいいなぁ・・・・


楽しい山あるき関西