くらげほのぼの日和

もうすこし更新がんばります!

いちご狩にいってきましたー

2005年04月30日 23時46分06秒 |  -旅で漂う
今日は:

念願のいちご狩にいってきました~
毎年ずーっと行きたかったんですが、だいたい思い出す4月5月の行楽の時期には終了しているところが多く、毎年行けずじまいだったのですが、やっと発見! こんな時期に開催していることじたいがめずらしいです・・・・ ということで、ほんとやっとの念願のいちご狩にいけました!!

60分食べ放題のいちご狩だったのですが、こんなにいいお天気ななか60分もビニールハウスになんか居てられません・・・・・
折角、いちご狩の前に温泉につれていってもらったのに、すでに汗だくですから。。。。
10分もいちごを食べれば、おなかのなかはたっぽんたっぽんです・・・
でもすっごい甘ーいいちごで美味しかったですよ  折角もっていった、練乳の出番はあんまり必要はなかったようです。
念願のいちご狩だったのに、あまりにもの暑さで参ってしまい、60分も満喫できず途中退場してしまって、バスの中でダウンしてしまったのがとても残念でした・・・・

追記:念願のいちご狩がかなったので次に行きたいのは潮干狩り!行きたーい!

備考:写真はいちご狩のあと寄った「永沢寺の芝桜花のじゅうたん」とってもきれい

テレビ取材

2005年04月27日 23時21分08秒 | ●つれづれ雑記帳
今日は:

遅くまで学校で先生と話していたあと、ちょっと難波へ・・・・
難波ウォークを歩いていたら、関西テレビのクルーにつかまりました。
普段、ナンパもキャッチも絶対相手にしないのに、立ち止まってしまったのはやっぱりちょっとミーハなのかも
なんか、最近起こった事件のなかで、気になるものということでフリップをみせさえられ話をきかれました。もちろん今、一番気になっていることは、JR西日本の脱線事故なんですけど、それ以外といわれてしまいました。
それ以外に気になっている最近のことといえば、トレンドマイクロの件なんですけど、それは選択肢にありませんでした。
結局、東大阪でナタをふりまわした・・・事件を選んだんですが、いきなりだったのとそれほど大きく興味のある事件が選択肢になかったので、コメントとしてはイマイチいけてなかったような気がします
だめですね・・・・本番に弱いというか・・・・
いきなり何かを聞かれたとしても、ちゃんと答えられる人間になりたいなと、自分の勉強不足を反省
ちなみに、そのインタビューはデータとして使われるのか映されるのかは謎。一応カメラはまわっていたけど、何の番組なのかとかいつ放送分なのかとかちゃんときかなかったです。(最初に言ってましたけど・・・)
たぶん使われないだろうし、変な期待(?)してると疲れるしね・・・・
ていうか、放送されたらちょっと困る・・・・急いで学校でてきたから、ちゃんと化粧してなかったし・・・・

初始動

2005年04月26日 21時27分28秒 |  -失業生活あれこれ
今日は:

今日はとりあえず初の会社説明会&面接にいってきました。
なんかね・・・・・・・就職するのはいいんだけど、就職活動するのがなんかいやだったみたいで、しばらくぐずぐず言ってました
そんな状態のまま、お誘い申し上げているポリテクの先生にちょっと別件で相談したら予想以上にはっぱをかけられ重たいお尻をあげることになりました。

で、今回の初就職活動です。
今日いったことろは、調べたのと聞いてきた範囲では、仕事内容も福利厚生もとっても魅力だったんですが、たぶん無理でしょうね・・・・
だって、「全国転勤できますか?」「夜勤はいかがですか?」の両方に「正直、無理です」っていってしまいましたから
だって旦那の転勤にアメリカへついていくことはできても(まだ旦那いないけど)、仕事だけのために関西を離れることはわたしにはできません
なんのための仕事なのかわかんなくなっちゃう・・・・

ということで、もちろんまだ結果はでていませんが、たぶんご縁はないでしょう。

でもある意味、現実もわかったし、楽々再就職ではないってことも再認識致しました。
あと2ヶ月でポリテク生活もおしまい。
まだまだ学校に居たいけど、現実派そんなに甘くないわけで・・・それ以降の生活のためにも、これから本格的始動をしないとだめですね!

トレンドマイクロに泣く

2005年04月23日 21時18分52秒 | ●世間のざわめき
今日は:

トレンドマイクロさん・・・・・
とっても大変ですね・・・・・
ネットのほうにもまだ情報があんまりあがってきていないようです。
http://www.sankei.co.jp/news/050423/sha099.htm
http://www.sankei.co.jp/news/050423/evening/24iti002.htm
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2005042301004711_Main.html

これからいろいろ情報はでてくるんでしょうが、ネットワーク管理者とかにしたら泣きそうな話ですよ・・・
いえいえ、管理者のみならず利用していた企業すべてが泣いてますよね・・・・・
基幹サーバとかも止まってしまったところもあるみたいだし、どれくらいの損失がでたんでしょうか・・・・?
わたしも、前の会社に勤めていたら、絶対呼び出しがあっただろうな・・・
全然ひとごとではないニュースです。
ここの会社のこのソフトは、ざっくり説明すると、ほぉっておいてもセンターに定期的に接続して新しい更新ファイルをダウンロードしてきて、クライアントやサーバに配信してくれるため、常に最新の環境でいられるという管理者にとっては楽々安心ソフトだったのに、こんなことが起きちゃうとね・・・・
企業版のライセンスの更新料金は結構高いんですよ
中小企業にとっては結構泣き泣きの価格なのに、頑張って頂かないと!!!

ちなみにこちらの記事に対策もでていました。
http://www.sankei.co.jp/news/050423/sha087.htm
もちろん公式ページのほうが情報は確実なので、ちゃんと確認したい方はこちらを見てもらったほうがいいと思います。
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=677

しっかし、これは絶対賠償問題とかになるだろうな・・・・
さすがに大企業であるだけに、対応策や正常ファイルの公開などの対応は早かったみたいで、どこかの食品会社のように企業の信頼の失墜はまだましだと思いますが、まだまだ目が離せない問題です。
世界中でも影響がでただろうし・・・・

わたし個人としては、いち担当者の対応にムッとしたことはありましたが、サポートセンターの対応もいいし、ホームページも充実していて欲しい情報がとりだしやすく、ソフト自体の使い勝手もよかったので、至るところでオススメしていたので、早くこの問題を解決してこれからも頑張ってほしいものです。

フレンチカラメルパイは食べましたか?

2005年04月21日 06時33分47秒 |  -ファーストフード
今日は:

ミスタードーナツのフレンチカラメルパイはもう食べましたか?
期間限定の新商品ということなのですが、フレンチクルーラにカスタードクリームがはさんであるものに、パイ生地をのせ、一緒にオーブンで焼き上にジャムが載っています。
白桃、ストロベリー、ミックスベリーの3種類がでています。

感想ですが、ミスタードーナツっぽくない!いわばフレンチクルーラを使いまわししているのに全然違う食感になっていて、ドーナツの域を越えています。ケーキやの商品として分類してもいい気がします。
まぁ、本格的なケーキ屋さんのスイーツには負けますけどね。まぁファーストフードなので全然OKです。

ただ一緒にフォークを渡されるのですが、生地が結構しっかりしてるので、フォークでは切れなくて食べにくく、ストレスが発生するのが難点でしょうか。
実は既に二つ目(ミックスベリー、ストロベリー)を食べているんですが、あまりにもの食べにくさに二回目はフォークを使わずに食べました。そうしたら、ストレスを感じなくなった分おいしさが倍増した気がしました。
実際、生地の食感が味わいやすくなったので、フォークを使わずに食べることをお勧めします。それと期間限定商品なので、早く食べられることをお勧めします。

金のくちばし、銀のくちばし 

2005年04月19日 04時37分51秒 | ●つれづれ雑記帳
今日は:

特に同世代の人は、このタイトルだけで、森永製菓の「チョコボール」のことだとわかると思います。(どれくらいの範囲の世代がぴんとくるのかなぁ・・・・)
..... .. ........
コンビににいったら、いろんな種類のチョコボールがでてて驚きです。
わたしもついつい、ビスケットっていうのを買ってしまいました。
丁度、パッケージの開け口がくちばしのようになっているんですよね~
このくちばしに、金のエンゼルがあれば、1枚で「おもちゃのカンヅメ」が当たり、銀のエンゼルだったら5枚で・・・ってことなんですけど、そんなの見たことあります?
わたしの小さいころからあるお菓子ですけど、わたしはもちろん、まわりで見たことある人なんかに出会ったことないなぁ・・・・・・
子供のころから憧れ「おもちゃのカンヅメ」ですが、銀のエンゼルなんか5枚ですよ。5枚も出会うわけないと思うんですけど、いかがでしょうか?

そういえば、小学校のとき、友達が「お姉ちゃんが銀のくちばし(銀のエンゼルのことね)当たったー」っていってましたが、あの後お姉ちゃんは4枚も集まったのでしょうか??
チョコボールを食べるたびに思い出してしまうエピソードです。

企業の個人情報保護法の取り組みについて

2005年04月16日 01時43分08秒 | ●こんなくらげも
今日は:

今月の1日から施行されましたね。そういえばダイレクトメールやネット上でもいろいろ見かける機会は増えましたね。

さて、なんで今日はこういう投稿なのかというと、個人情報保護法についてまわりで調べていた人がいたのと、そういえば前の会社で準備してたのに結局会社自体がつぶれっちゃったしなぁ・・・・・でも次の就職に生かせるかなぁみたいなのもちょっとあって、知識の棚卸のも含めて一石三鳥くらいの行為です

もちろん個人情報保護法については、ネットで調べたらいろいろでてくるし、本も多くでているのでわたしがうんぬん言うことは何もないのですが、実際の企業の取り組みってどういうかんじなのでしょうか?

個人情報を直接取り扱うことで事業が成り立っている企業や、大企業は結構お金をかけて取り組んでいるでしょうが、直接個人情報と事業内容が関係ない企業や資金繰りに大変な小企業にとっては、どこまで取り組んでいるものなのでしょうか?

そういうわたしの前職の企業ですが、費用対効果を考えるとあまり投資できないという事実もあり、理想と比べるとあまりきちきちとした準備はできていませんでした。
ただ、Webサイトを利用して会員を集めての事業を考えていたので、サイトにおける個人情報の取り扱いについて明記する準備はしていました。
本当いうとプライバシーマークやISMSの取得もしておいたほうが信頼度も高いとは思うのですが、取得するためにコンサルに頼むとしても独自で取り組むにしてもあまりにもコストがかかるということで、最終的には(倒産ちょっとまえね)現状では見送り、施行後の他企業の様子をみながら考えていこうという結論がでていました。

その分、リスク移転として、個人情報保護法に関する保険にははいりました。
個人情報が漏洩してしまうことを阻止することも重要ですが、企業側としては万一漏洩したときの対策をどうするかということが重要ですからね。
その保険は賠償金のカバーと、漏洩して問題となったときの対応も指示してくれるという心強いものでした。
また、保険にはいるときに企業の体制と現状のチェックを質問表として提出していたので、その問診表の結果、取り組みなおさないといけないことについては、徐々に取り組んでいる最中でした。

あと取り組んでいたこととしては、一担当としては積極的な個人情報保護法に関するセミナーへの参加はしていました。特に大塚商会では無料のセミナーが多く用意されていて、いろいろお世話になっていました。(余談になりますが最近参加できていないのが残念です・・・)

あーあと、社員の教育としてe-leanningの準備もしていたのですが、全員に実施するまでに会社がつぶれてしまいましたからね・・・・

結局、こういうかんじのまま施行の4ヶ月ちょっと前には倒産してしまい、わたしも会社から離れてしまったので、実際施行されてからどうすべきだったのか、これからどうすべきなのか情報収集できないままですが、ちょっと興味のあるところです。
みなさんそれぞれどういう取り組みをされているのか、是非教えてほしいくらいです。

ネットワークの授業

2005年04月15日 16時30分30秒 |  -失業生活あれこれ
今日は:

ここ二週間の授業はネットワークです。
ネットワークとかセキュリティって、プログラムとかグラフィック関係とかより好きなのでわくわくして授業にとりくんでいます。
好きな分野なので、既に知ってることも多かったのですが、後半油断していてかなり危ういです。
ちょっと寝不足とかもたたってて、集中したいし聞きたいのに、うとうと落ちてる時もあって、後半かなりやばかったです。
聞こうと思いながらおちてしまっているだけなので、かろうじて設定のペースにはついていっているんですが、集中力がおちている分ケアレスミスが多くなっていて、ちゃんと動かなかったりします。あーやばし。
理論はわかるんだけど、実務ができてないっていうのはまずいですよね・・・・
そもそも教科書のマニュアルが手順だけで、何のためにこういう設定があるのかがわからないのがよろしくないんだと思うんですね。
しかも、実習で移動した部屋がインターネットがつながっていない環境なもので、不明なところを調べられないままつきすすんでいくのもよくないんだと思います。
やっぱり勉強にインターネットは必要だと痛感しました。
しかしなぁー、BINDとMicrosoftDNSなんか普段やれることなかったのになぁ・・・・。残念。

もんぶらんのシュークリームってご存知?

2005年04月14日 02時21分54秒 | ●ちょっとオススメもの
今日は:

もんぶらんのシュークリームってご存知ですか?
心斎橋筋の本町の駅と心斎橋の駅の間にあるドルフィンっていうお店のシュークリームです。
ホームページをみると、梅田とかにもあるみたい。
最近シュークリームやさんが流行っていますが、わたしはここのシュークリームの皮がかなり好きです。
甘く固めのクッキーみたいなサックリ感があって、通常のシュークリームが105円っていう低価格!
お店の前を通るだけで、あま~い美味しい香がして結局買っちゃうんですね・・・・
で、今日前を通ったら、「もんぶらん」283円ってのをみつけちゃったんですね。
シュークリーム283円は高い!とは思いましたが、チャレンジしてみなきゃ☆ですよね。
しかし実は元々モンブランってあんまり好きじゃないのね・・・・甘いし。
でもこのシュークリームは美味しいです。ていうか、モンブランやケーキよりもこのシュークリームにしてもらったほうがいいなぁ。皮のさくさく感が逆に全体の甘みを抑えているようです。
シュークリームが好きな人は是非是非一度チャレンジしてほしいですね。

追伸:ホームページをみると「あつあつほっぷしゅう」っていうのをみつけました。今日は売ってなかったなぁ・・・・・次はこれにチャレンジだ

ポリテクお花見

2005年04月08日 23時08分23秒 |  -失業生活あれこれ
今日は:

今通っているポリテクの横には、川が流れていて、今、その川沿いにきれいに桜が並木を作っています。
本日は授業後そこでお花見です~
クラスの3/4という出席率で、入校してからの初の集まりでしたが一致団結できたのじゃないでしょうか?

お花見といえば、花より団子やら、ハメははずすようなイメージもありますが、一応失業中だしね~とそのあたりは自粛しつつ、夜のライトアップがある環境じゃなかったので、日がある間での開催で、お菓子とお酒を少々購入し騒いできました。

途中から担当先生や、今までお世話になった先生方も参加してくださって、楽しい時間が過ごせました。
先生にしてもクラスメイトにしても、教室から一歩離れて集うと意外な顔が見れて楽しいですね。
お酒がはいると暴走して暴言をはくお姉さんや、先生の面白い&かわいらしい姿も垣間見れてとても面白かったです。

ポリテク生活もあと3ヶ月をきりましたが、ここだけの関係でなくこれからもいろいろお世話になれればなぁ・・・・とか思っているんですが・・・・・?
勉強も就職も人間関係もあと3ヶ月が勝負ですね

ベトナムにいってきました~③

2005年04月07日 00時34分20秒 |  -旅で漂う
今日は:

帰国してからだらだらと、ベトナムについて書いていますが、本日はベトナム雑貨について・・・・・
ベトナム雑貨といえば「バッチャン焼き」でしょうか?
その他、陶器とかもとってもかわいくって、日本にいるときから「今回の旅行ではバイヤーになるつもりで!」の勢いで、買い付けを決意していました。
大分大きなスーツケースもあと一歩でレンタルするところだったのですが、そこまですると購買欲に歯止めがきかなくなりそうで、とりあえずそれは止めておきました。

で、実際のベトナムなのですが、確かに雑貨も安くて可愛いんですけど、思ったよりは買いませんでした。ていうか陶器なんてほとんど買ってないし。
いざ見ると、別に使わないかなぁ~と以外に冷静な目で買い物ができました。
結局、ベトナムで購入してしまったのは、靴です!夏に向けてのサンダルとして3足も買っちゃいました!夏が楽しみです。
結局そういう衣料ものと、他人のお土産と調味料とかしか買いませんでしたが、一番かわいかったのはランプ類!ただ日本で使えるのかなぁ・・・・とか電気の球はあるのかなぁ・・・・とか考えると、電気製品を買うのは賢明じゃない気がしてやめましたが、かなり可愛かったので残念でした。

日本人だとばれなければ、もっと安くいろいろ買えたんでしょうが、ぱっと見て日本人だとすぐわかるようですね。日本人だとわかると、価格交渉もおもったよりはうまくいかないみたいです。
それでも、日本で買うよりは安いんですが、現地価格で考えたらかなり高い値段の買い物ばかりでした。
でもアオザイも作ったし、楽しかったです。
英語がちゃんとしゃべれたらもっと違うんだろうな・・・・・

ベトナムにいってきました~②

2005年04月06日 09時28分41秒 |  -旅で漂う
今日は:

海外旅行にいくと、食事があわなかったりすることがあって、日本にいるときには食事で困ることはほとんどなくても、海外にいくと全然味覚は違うんだなぁ・・・・ということを認識させられることがよくあるんですが、ベトナムの食事はかなり美味しかったです

やはり米のある国は食べやすいです。タイ料理や中華料理は辛すぎて食べれないメニューもありますが、それほど辛くなく、香辛料は使っているようですが、かんじとしてはインド料理の辛さがなくなったかんじでしょうか?
香辛料やハーブが全然だめ、という人は無理な人もいらっしゃるかもしれませんが、ベトナム料理は日本でも口にする機会が多いし(フォーとか生春巻きとか)、食事には苦労することはありませんでした。

ベトナム茶もジャスミンティみたいなかんじで美味しかったし。
ベトナムコーヒーも、エスプレッソに練乳!みたいなかんじで、わたしが予想していたよりも甘くなく美味しかったです。
ただ、飲み物はほとんど温かいものばかりなんですね。日本の真夏なみに暑いところなので、日本人としては氷でがーっと冷えた冷たいものが飲みたいところなのですが、氷は飲まないほうがいいということなので、入れたものは飲めないし、そのあたりがちょっと不満でしたでしょうか?

そのせいなのかどうかなのかはわかりませんが、デザートはかなり美味です。昔フランス領だからだったということなのですが、凝ったデザインの美味しいデザートが揃っています。
パンも結構おいしかったですよ。

追記:こんなにも食事に満足して帰ったのに、日本に帰ったとたん何をみてもベトナム料理を思い出してしまい気持ちが悪くなって数日間日本食さえも食べられなくなっていました・・・・
ベトナム調味料を大量に購入して帰ったのに・・・・・

備考:この写真にうつっている丸い揚げ物は「お餅」です。ちょっと甘めのお餅を揚げるとあんなに丸くなってキッチンハサミで切って食べます。すごーくおいしいんですが、丸く揚げるのは技術がいるらしい・・・・。それの調理中の写真です。

ベトナムにいってきました~①

2005年04月05日 08時55分55秒 |  -旅で漂う
今日は:

ポリテクが訓休のためちょっとベトナムにいってきました~。
社会人になってから久々の海外旅行だったので、決められた期間で行ける一番遠いところ!もちろん予算のことも!っていう安直な理由でのセレクトだったんですが、気候も乾季で値段も一番安いときで偶然ながらも一番いい時期だったようです。

今回行ったのはホーチミンだったのですが、気候は完全に真夏でした。湿気もだいぶあって、日本の7月~8月くらいの気候でいきなりの夏ばてを迎えてしまいました。
ホーチミンの町はわたしが思っていたイメージよりだいぶ都会でした。でも、ちょっとごみごみしていたかなぁ。
とりあえず一番驚いたのはバイクの数です。ベトナムといったらシクロ(=東南アジアなどで使用されている三輪のタクシー。人力や原動機で走行し,前部に客を乗せるシートがある)のイメージだったのですが、今ではシクロは観光用としての人気の乗り物になっているみたいです。なので、移動手段は原付バイクが主ということなのですが、その数が半端じゃない!どれくらい多いかというと日本でいう車の数くらいの原付バイクが走っています。道の幅が日本とあまり変わらないかもう少し広いくらいなので、そこにおびただしい数の原付が走っているわけです。一応信号では止まってくれるけど、あまり信号がないので、歩行者はタイミングを見計らいながら突っ走らないといけないのですが、原付の流れが切れることがないので、とりあえず強行突破っ!ってかんじです。最初はどきどきしましたが、だんだん慣れるもんですね・・・・・
ホーチミンに行かれる方は、道路を横断するときは強行突破ですよ。でも横断しているときは急にスピードをゆるめたり、走り出してはいけませんよ、ホーチミンの人は結構上手に歩行者をタイミングよく避けてくれますから。

しかし、信号が変わる瞬間の原付のスタート姿は圧巻です。50台くらいの原付が一斉にスタートをかける姿はかなりの驚きです。しかも二人乗り三人乗りは当たり前に見かけますからね。四人乗りや積載過重をどんだけオーバしてるんやろ!っていうくらいに積んでたりしますからね~

備考:写真はシクロ型のアイスです。おいしかったです
原付のすごいスタートダッシュの動画も撮影してきたんですが、お見せできなくって残念。