くらげほのぼの日和

もうすこし更新がんばります!

琵琶湖ビエンナーレにいってきましたー

2012年10月28日 11時25分35秒 | ●あっちこっちこんなの


琵琶湖ビエンナーレに友達がいくっていうんで便乗させてもらいましたー
なんやかんやと滋賀県って遠いよねぇ
とかおもいつつ・・・

そしてわたしなんやかんやと、近江八幡は3回目だったりもする
しかも、2回目ってこの春やしねえ
続くときは続くもんよねー
わたしもはや近江八幡の地図かけますよーww

だけれどまだ水郷めぐりをしたおとがない
これだけはいつかやりたなあともうわけです。

そして琵琶湖ビエンナーレ。
まぁ、正直そんな大きな感動はなかったですね
内容としてきれいだなぁとかかわいいなぁとおもえたものをアップしておきまーす
友達とわいわいいいながら楽しめたことが一番おおきかった。

今回のはなしではないけど近江八幡でおいしかったのは、近江牛コロッケと春にたべた公魚のてんぷらやったからねぇ~
いやぁ公魚のてんぷらはほんと超絶品やった・・・・

大阪カンヴァス2013

2012年10月23日 21時04分00秒 | ●あっちこっちこんなの
今年も大阪カンヴァス2013にいってきましたー
会社から近いっていうのもあったんだけど、結局3回はいきましたよ。

展示は去年のほうがすきだったかもしれない。
去年の、公衆電話にいっぱいに水がはられてて金魚がおよいでるやつすきだったし。
だけど、なんやかんやと堪能したのは今年のほうだったとおもいます

今年はラバーダッグが最初名村造船所跡にいてたらしいです
そのときみたかったなぁ
結局やっぱり中ノ島にきたわけですが、去年とむいていた方向が違うのがミソですww
そしてついつい、シリアル番号入りのラバーダックとか買っちゃったりしたわけだなw

あとは、ラバーな展示として、大きなコケシがきてました。
花子ちゃんだっけかな?
なぜだか根元が足湯になってました。
太陽が照ってると暖かいとはいえパンストはくような季節だったしわたしははいってないんだけどね。

あとは中ノ島公演に普通にある公衆トイレに期間中増設したかんじで部屋をプラスして、調度品やベットとかもおかれて1室しかない中ノ島ホテルとしてオープンしてたのもアートらしい。
現代アートって謎だあ
最初どういう意図があるのかピンときてなかったので、ふぅんってかんじだったんだけど、期間中ほんとに泊まった人とかいたらしいんだけど治安とか大丈夫だったのかしら
特に事件とかがあったわけじゃないんだけどねぇ

今回たのしかったのは、夜ピクニックー♪
会社がえりに、夜ピクニックしている人がいてうらやましいなあとおもっていたんだけど、ちょうど友達とでかけたあと時間があまっていて、どうするーってなったときにも寄ってみましたー

最初そんなに乗り気でなかった友達たちでしたが、結局堪能してましたよー
出店みたいなのもでてるんだけど、よくみかけるような出店意外にちょっと変り種のメニューもあるのです。
車のなかで石釜焼してくれるピザとかテンションあがるっしょ?
ホットワインがあったりワッフルがあったり、肉巻きおにぎりがあったりなんだかちょっとおしゃれなのです

そして敷物?ラグシートを貸し出してくれるので、芝生のうえであったかくのんびりできるのです。

なんだか、普通のことのようにきこえるとおもうんだけど、ほんとにもおっ超たのしかったです。
いいなぁいいなぁ夜ピクニック♪
お花見のころの夜桜ピクニックより季節も暖かいしいいとおもいますよー
超たのしかったー

あと、夜にはミラーボールに扮したミラーボールマンも出現してました
名刺もらっちゃったあ

百魚繚乱展にいってきましたー

2012年10月22日 19時56分40秒 | ●あっちこっちこんなの
だってまえに東京とか神戸でやっていたアートアクアリウム展みたいなのを期待してたんだもん

なっ、かんじでしたっ

だーっていろんなところに貼ってたポスターとか電車のつり広告のかんじほんとに素敵だったんだもん

あんなかんじのうわーっっていうきれいな魚たちをとっても期待してたんだもん

ごめん、正直な感想としてはしょぼかった

多少のちらりとした魚がめずらしい色してたものがいてましたってかんじでした。
あれはねぇ、正直誇大広告っていっちゃっていいとおもうよ
うーん海遊館がんばってほしかったなあ

でもエスカレーターの手前の甚平サメの人形がハロウィンの帽子をかぶってたのがかわいかったですよ

「謎解きトライアスロン」あるドームからの脱出in大阪

2012年10月22日 19時44分58秒 | ●あっちこっちこんなの
「謎解きトライアスロン」ちゅぅーのにいってきました。
またもや大阪ドームの外周をつかったイベントです。
どうやら今日は試合があったようです。

さて今回のイベント、いままでに出題された問題を1時間のあいだに解けるかとかいう趣旨。
そしてそんなかで難点とれるかなぁーみたいな。

うーん、こうやって一度つかいふるされたものでもまたイベントとしてまた使えるのってあぁなんというお得なんでしょうw
そしてあきらかにそのイベントに参加していたはずなのにっていうのが解けなかったりするのはほんともうどうしたものかってんだ。