goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ピーマンと水菜茎と沢庵の和えもの

2015-06-09 | 和えもの

お漬物がわりに、残りもん集めて和えてみたらとっても美味しかった

パリパリしゃくしゃく、おかわりしてた


◆ピーマン

 ・種をとりワタも削ぎ落して繊切り

◆水菜の茎

 ・下の固い部分を、ピーマンの同じくらいの長さに切る

◆塩
◆熱湯

 ・ピーマンと水菜茎を「ざる」に入れ、軽く塩をまずぶ
 ・5分おいて「熱湯」をまわしかける
 ・よく水をきって冷ます

◆沢庵
◆大葉
◆白しょうゆ

 ・沢庵は繊切り
 ・大葉も繊切りして水に晒し、絞る

 ・ピーマンと水菜茎に、沢庵と大葉を和え
 ・食べる直前まで冷蔵庫で冷やす

 ・盛りつけ直前に、白しょうゆ少々を和える



関東平野で収穫される水菜は硬い、とくに根本部分が硬くてそのままでは食べずらい

アタシはよく、その部分だけを漬物にしたり、みじん切りにして汁物に散らしたりするが
塩して熱湯をかけたら食べやすくなって、でも歯ごたえは残ってて美味しかった

はじめピーマンの青臭さを抜こうと湯をかけたが、水菜茎にも美味しく作用してめっけもんだった




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 胚芽米のごはん・ももハムの... | トップ | あまじょっぱい卵焼き・なめ... »
最新の画像もっと見る