goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ねっちり牛乳プリン

2023-08-18 | 甘いもの
ネットで、葛粉とゼラチンを使った
牛乳プリンの記事を見つけたので
試してみた・・・

(検索したら出てくると思う)

おっとは気に入ったようだけど
あたしにはねっちりすぎ~

あたしのレシピの倍量のゼラチンを
使うし、そこにさらに葛粉を加える
からねっちり濃厚、牛乳しか使って
ないのにクリーミーな風味になるの
も不思議なところ・・・



つぎは、割合をかえて拵えてみる


それにしてもこの食感・・・
船橋のお店のウニ豆腐に似てる
おんなじものが拵えたくて
葛とゼラチンの組み合わせは
試したんだけど、納得できず

この割合だと美味しいかも
秋になったらやってみよっと


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼリー手帖

2023-08-14 | 甘いもの
またまたスマホ画像です

トップ画像は、夕べのデザート・・・
アップルジェリーゼリー

甘味を抑え、ふるふるに柔らかく固めた

ミネラルウォーターにジェリーを溶かし
ブランディーを少々・・・
薄味だから、水ゼリーって感じで・・・
蒸し暑い晩のデザートとしては最適だった

不思議だね、薄めたからといって
林檎ジュースの味ではないの(笑)

なんの味か分かんなくて、おっとが首を
傾げていたもんな、すごく美味しい何か
フルーティーな何か・・・みたいな

ざらめよか大きなお砂糖の結晶が
硝子瓶の底に出来ていたジェリー
何年前のだコレ?

たぶん8年前、2015年に仕込んだのが最後
だから(船橋で)、それの最後の1瓶か

あと1瓶だけ残ってるけど、これはもっと
古い、横浜で拵えたもんかもしれない
固めに仕上げたせいか結晶化はしてない
開封してたべちゃうか・・・

今年は紅玉をお取り寄せして、久しぶりに
煮てみようか、できるかな・・・






おっとが買ってきた(病気を患ってから
買い物は、おっとが1人でしているので
買ってきたものは、おっとが買ってきた
という事で、あたしが買うといったら
Amazonか楽天かメルカリで
あとは院内のセブンイレブンくらいだ)

おっとが買ってきたフルーツミックスの
缶詰と、残ってた杏仁豆腐のシロップを
加えてゼリーにした、シロップは今年の
梅シロップを加えたものだから、甘酸っ
ぱくて丁度よく美味しかった、おっとが
とても喜んで、子供みたいだった

缶詰も美味しいな

横のグラスのは、カフェラテ風の濃厚な
ミルクコーヒーを固めたものだけど
横着してグラス2つにしたら、大きくて
食べててクドく(1つを2人で食べた)
失敗、これこそ小さいカップを使うべき
でした~反省・・・




ミルクティーゼリー、香りが良くて
すごく美味しかった・・・

牛乳にお水を少し足し、はちみつ紅茶を
2つ加えて弱火にかける、破けないように
優しくティーパックを押しつつ、沸騰直前
で火を止めて、ティーパックは取り出す
熱いうちに、湿らせてあったゼラチンと
てんさいオリゴ糖を加え・・・

紅茶に甘味がついていたから、オリゴ糖は
控えめ、香りがあるから物足りなくはなく
お水を足してあるのは、そのほうが軽くて
美味しいから、完全に個人の好みです

水分量が400mlに対し、ゼラチンが5g
て~のが、あたしの基本だ・・・
ものによっては500~600mlってときも

柔らかいのが好き


このほか、葛とゼラチンで固めたミルク
プリンや、杏仁豆腐、ぶどうジュースの
ゼリーなど、毎日のようにゼリー菓子を
こしらえている・・・夕げのデザートと
して、おっとも楽しみにしてるしね

手作りはカロリーをコントロールできて
好みの味にもできる、簡単で気軽だしね
レンチン調理でもいいし

なにより冷たく喉ごしが良いから
この季節に美味しいし、食欲がないとか
食感がいやで普通の食事が摂れないとか
甘いもんしか美味しくないとか
水分補給とか、栄養補助的にとか
おやつはストレス緩和に必要とか
そういうときに、とても助かる

みんな、あたしのことだけど(笑)

市販品ばかりではカロリーが高いし
お金も勿体ないし、添加物もなるべく
避けられるし、味の調節もできるしで
ゼラチン菓子を拵えはじめたけど
思い立ったときにパパッとできるから
飽きることもなく続いている

札幌も、まだ暑さが続きそう
ゼラチン遊びは終わりそうもない
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶ゼリー

2023-07-23 | 甘いもの
きれいなゼリー

はちみつ紅茶を濃いめに淹れ
グラニュー糖で甘さを調節して

ちょっとだけブランディを垂らしたら
お酒の味はしないけど、紅茶の風味が
際立ったように感じたのは気のせいかな

ゆるゆるに、型抜き不可の固さにした
これも珈琲ゼリーと同じく、急冷させた
から、香りを守れたように思う・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャムゼリー*懐かしプリン

2023-07-18 | 甘いもの



冷凍庫に入ってた、プラムと何か?の
赤いジャムを2種類まぜてお水でのばし
2回ザルで濾したのを火にかけ・・・
グラニュー糖と粉ゼラチンを溶かした

きれいなのが出来だけど、甘すぎた
だからオイコスにかけたり、トーストに
のっけたりして?食べている(笑)

・おっと朝餉・


甘酸っぱく、おいしいって
喜んでたけど無駄な労力だったゼ

ジャムなんかを固めるときは
お砂糖の分量がむずかしいな






画像のプリンは前回のもの、こちらは
一眼だから、とろとろ感が写っている
ちなみに下記事のはスマホ・・・

で、今回のはおっとが食べちゃって
写すのを忘れました~

さらに液体の割合を増やしたけど
牛乳メイン、生クリームは無しだから
懐かしい味、あたしには正統プリンだ

おいしかった、でもカラメルソースを
拵えなかったのは痛恨のミス~だった

◆粉ゼラチン・5g
◆牛乳・500ml
◆全卵・2個
◆グラニュー糖・80g
◆カラメルソース・小2
◆コーヒークリーム・2個
◆バニラエクストラクト・小さじ1強

カラメルは残ってたのを混ぜた



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるプリン

2023-07-13 | 甘いもの
◆粉ゼラチン・5g

◆全卵・2個
◆グラニュー糖・80g
◆牛乳・300ml
◆生クリーム・150ml
◆バニラ エクストラクト

熱い牛乳にゼラチンを溶かしてから
卵とお砂糖に混ぜた、あとは前回と
おなじで、電子レンジ調理・・・

固まるかな?と危ぶんだけど
ちゃんと固まる、ゆるゆるプリン

おいしい♪

でもまだ理想じゃない、あと1歩で
カスタードソースか?ってくらい
トロトロに仕上げたいのだ~

あと、はじめて使うエクストラクト
どのくらい加えていいのか悩む



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンアイス

2023-07-12 | 甘いもの
上記事のビーフカレー後の、デザート

半分に切って(底を少し削ぎ、安定を
よくしておく)、種の部分をくり抜く

くり抜いた種と果肉は捨てずに
容器にとっておくこと・・・

メロンの穴に、アイスクリームを
詰める?のっける?

すばやく、茶こしにくり抜いた種や
果肉や汁を入れ、小スプーンで濾し
ながら、アイスクリームにかける

たら~っと

お酒を加えてもいい
なんのお酒が合うか知らんけど

ブランディー?ラム?カルバドス?
赤ワイン?メロンリキュール?

リキュールは、風味がなかった
メロンに有効かも、そんな気がする

一口に切ってリキュール和えて

ちなみに、今回はアイスクリームの味に
メロンが負けてしまった~
美味しかったけど~




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲ゼリー

2023-07-10 | 甘いもの
ひんやりぷるん

クリームをかけるのも美味しいけど
そのまんま、珈琲の風味を味わうのも好き

水分量はプリンと同様にしてみた
想像してたより、珈琲の香りが濃く
固さもちょうどイイかな、もうちょっと
柔らかくしても美味しいかな・・・

◆粉ゼラチン・5g
◆熱湯・350ml
◆砂糖・60g
◆インスタントコーヒー・6g
◆ブランディ・小1

ボウルに熱湯を入れ、混ぜ合わせる
型に注ぎ、氷水につけて急冷させる
冷めたら冷蔵庫へ・・・




急いで冷ましたほうが、コーヒーの
香りが飛ばないそう、ほんとだった

あたしの好みで、ちょっと甘め
次は熱湯400mlにしてみようかな

おいしかった


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラチンプリン

2023-07-08 | 甘いもの
抗がん剤を打つようになってからもだし
術後はとくに、ゼリー・プリン系を
日常的に食べるようになった・・・
消化にいいから安心だし、プリンは
栄養もあるから、オイコスとともに
ほんと~にお世話になっている

これからも食べ続けるだろうから
そろそろ自分で拵えるか~と・・・

形からはいる女なので、カップを買う



シリコン蓋のせいか、やたら高いって
とこがムカつき、買うのをためらって
いたら、おっとが買えば~って(笑)
言うし、保存容器と思えば高価でも
なく、シリコンは熱に強いから
蒸し物にも使えるか、と気づいた

買ってよかった、可愛くて使いやすい







カラメルまでぜんぶ、電子レンジで
やってみたけど、気楽で簡単だった

全卵、卵黄、グラニュー糖、牛乳
生クリーム、粉ゼラチン、バニラ

材料もレシピもシンプル

今回はカラメルをかけた




すご~く美味しかった♪
おっとは、続けて2つ平らげる

・・・☆☆☆☆☆・・・

◆粉ゼラチン・5g
◆全卵・1個
◆卵黄・1個
◆グラニュー糖・50g
◆牛乳・250ml
◆生クリーム・100ml
◆バニラエッセンス


・カラメルソース・

◆グラニュー糖・100g
◆水・大さじ1
◆熱湯・大さじ2


・ボウルに卵と砂糖を混ぜ合わせる

・別のボウルに牛乳を入れ、電子レンジ
で暖める(温度わかんね~、あんまり
熱々だと卵が煮えちゃうし、低いと衛生的
に不安だし、40℃以下だとゼラチンが溶け
ないようだしで・・・熱めのホットミルク
で美味しく飲めるかんじ?だった・・・)

・卵のボウルに、暖めた牛乳を
かき混ぜながら少しづつ、加える

・卵液が熱いうちに、粉ゼラチンを
加えてよく混ぜ、しっかりと溶かす
(ボウルの側面に付着しがちなので注意)

※次回は暖めた牛乳に加えて
先に溶かしちゃうかな~

・生クリームを混ぜる
・バニラエッセンスを加える

※バニラビーンズを使うなら
牛乳に入れて暖める・・・

・別のボウルに、茶漉しでこしながら
移し、氷水で冷やしながらトロリと
するまで混ぜる・・・

※面倒でもこしたほうが、ゼラチンが
溶けたかどうかが分かる・・・

・プリン型に注ぎ、冷蔵庫で冷やし固める

以前のレシピより、液体の分量を
増やしてみたけど、まだ理想より
固かった、型から抜けないほど
柔らかいのにしたい、できれば
生クリームは使いたくないし

◆カラメルソース◆

厚手の耐熱ボウルに、グラニュー糖と
水を入れ、ラップをせずに電子レンジに
かける(500W・1分)

ボウルを軽く揺すって
再び同じように電子レンジで加熱

ボウルを揺すってまた加熱、を繰り返し
色づいてきたら、10~20秒単位で
小まめに様子を見ながら加熱する

焦げ茶色になったら取り出し
熱湯を加えて混ぜ、色止めをする

容器に移し、冷ましておく


・・・・・・


ゼラチンに飽きたら、懐かしい
蒸しプリンに挑戦してみるかな
母が拵えていたのは、オーブンの
蒸し焼きだったのかな・・・

とりあえず2回目は、珈琲ゼリーを
固めてみた、さらに簡単だった





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林檎のあま~いジャム

2023-05-08 | 甘いもの
ボケちゃった林檎をジャムにしようと
適当に煮たら、極甘になってしまった

ジャムというより、ジェリーだな

林檎をきざんで、残ってた氷砂糖を
ぜんぶ加え、これまた残ってた檸檬を
絞り、アラジンにのっけて
お任せしてたら煮詰まって



あま~い

でも透き通って綺麗だし
なぜか橙色にできた・・・

しばらく冷蔵庫でもつだろう
甘いのって、寝かせたほうが
美味しいから・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白あんクリーム

2023-02-20 | 甘いもの
下記事の、手亡豆のカレーライスで
使った煮豆が残ったけど、煮方を失敗し
豆が割れちゃったから、あんこにする




ヒタヒタの煮汁とお豆を小鍋に移し
和三盆を加えて煮る、煮汁が少なく
なってきたら、ぐるぐるっとかき混ぜ
お豆を潰してゆく・・・

タラリくらいの柔らかさになったら
火を止め、熱いうちに濾す

冷えると硬くなるので、そのへんを
考慮して煮ること・・・

後日、少しだけ甘くした生クリームを
のっけた、おっともペロリ

さすが和三盆、しつこくない甘さで
とっても美味しかった



この和三盆は、メルカリで買い物を
したときに、おまけで付けてくれたもの
気に入ってるものです、って・・・

良心的な人だ

つい先日、メルカリでひどい商品が届き
抗議したけど、結局は料金を支払わされ
コメントでも逆ギレされて、すごく嫌な
思いをした、はじめての経験だった

それと同時期に、緊急入院したから
キャンセルしてくれないかと、慌てて
連絡してきた人がいた、文字が抜けて
いたりしてて、時間的に消灯後に
書いたようだったので、気の毒になり
キャンセル了解と書いてから、つい
私も入退院を繰りかえしているので
お察しします、一日もはやい回復を・・
って私的なことを初めて書いちゃって
本当に入院したのか分からないけど
そう書いちゃったら、相手からも
とても暖かい返信がきて・・・
これも初めての経験だった

いろんなひとがいるね



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぜんざい

2022-12-30 | 甘いもの
小豆が残ってたから、アラジンで煮た
適当だったから割れちゃったりしたけど
とっても美味しく煮えた........

おでぶのおしょくじ、昼餉編



湯気が.......

おいしかった



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットケーキ

2022-11-02 | 甘いもの
これなら食べらそうな気がしたので
フライパンいっぱい、でっかく焼いた

発酵バターとメイプルシロップ
久しぶりで、美味しかった

結局、1/8くらいしか食べられず
あとは、おっとが平らげてくれた
あっためなおして、サラダつけて
美味しい美味しいって(笑)

たべすぎだぞ



・・・・・



昨日今日は、なんだかしんどくて
10時まで寝てたけど、まだ起きられなく
むりくり起きて歯を磨き、ジョア飲んで
薬を5種類飲んで、お腹の傷にテープを
貼り、シャワー浴びなきゃ~と思うも
また布団に逆戻り・・・

しんどいなぁ

テレビをつけたら、またミサイル
お金もないのに、なんの意味があるんだか

先月はじめの、ちょうど手術の日だったと
思うんだけど、朝、ベットで身繕いして
たら急に大音量で変な音が鳴り出し
え?っと思ったら、自分の携帯からで
よく聞くと隣のベットからも聞こえてて

慌てて確認したら、ミサイルの警報で
外に出るなとかなんとか書いてあった
どうやったのか?音を消して、鳴らない
ように設定して一件落着したけど
ピックリしたぁ、院内は音はださない
決まりだから、慌てたほんとに

すごい音なんだもん

隣の人は、その後また鳴り響かせてた

いろんな意味で、人騒がせな国だ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のおやつ

2022-07-09 | 甘いもの


アイスクリームに
自家製のさくらんぼコンフィ

甘いもんに甘いもんをのっけるっつ~
背徳アイス...................

いつぞや?
北海道のさくらんぼを
根気よく、透きとおるまで
砂糖煮したもんだけど

冷凍庫の奥で忘れ去られていた

ねっとりとして
種が透けてみえ

とても美しい
とっても美味しい




インスタントの........
小学生以来かも、こしらえたの

冷たくてとっても美味しかったけど
昔より、薄味になってる気がした

あいかわらず簡単でいいね、これ


暑くなったせいか、ますます食欲が
落ちてきた、こまったもんだ

そのかわり甘いもんばっか
食べちゃう、悪循環だ

でもおいし~なぁ~甘いもんは



北海道も連日30℃前後で
湿度も、こちらにしては高め
やっと夏らしい日々............

ポットの麦茶もホットからアイスに

夏にはなったが

あんまり体調は芳しくないので
ひきつづきダラッダラしている

あいまに、日傘さしさし鍼に通ったり
適当に、いいかげんな家事をしたり

すぐに横になって本よんだり
瞑想(熟睡)したり

それでもちょっぴり痩せたから
おしゃれが楽しくなってきて
メルカリで古着を買い漁る

もともと古着は好きで、船橋では
お気に入りのお店に通ったりしてた

メルカリでは買ったことなかったけど

派手めのインド綿のスカート
白地に紺縦じまのタイトなスカート
秋まで着れないけど、黄色の
ニットカーディガンなど買ってみた

なかなかい~

お気に入りのメーカーの服も
よくみりゃ~お安く出ているし
そっか、今度からこっちで買おっと

Amazonで買ったTシャツ、思ったより
薄手で、背中のハミ肉が見えちゃうかな

そう思ったけど、ぜんぜん大丈夫だった
ハミ肉が「ほとんど」無くなっていた

やったぁ~

って言ってられんよな
もっとちゃんと食べなくちゃ

とりあえずミロのも
あと、野菜ジュースも


。。。。。。。。。。。


しっかし、世の中は次々と
いやな出来事が起きますね

いやんなるわ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクジャム

2021-11-09 | 甘いもの
気づくと、生クリームの賞味期限の日になっていた

「よつ葉」の無添加・生クリームだったから、思ってたより
うんと期限が短くて、どうしようと焦る.....................

はじめは料理に使おうと思ってたんだけど、献立変更になり
お菓子をこしらえようにも元気がなく、困ったなぁ~と

そうだ、煮つめるのが一番かんたんじゃんで、ミルクジャム



生クリームにグラニュー糖を混ぜ、アラジンにかける
フツフツしてきたらかき混ぜ、途中で網の上にのせる
そのまま、ときどき混ぜながらトロリとするまで煮つめた

熱いうちに瓶に詰め、冷めたら冷蔵庫へ




どのくらい持つかなぁ

上の画像は、まだ温かいからトロリとしてるけど
冷蔵したらマーガリンくらいになるよう、固めに煮つめた

とてもとても美味しい

パンにつける前に、舐めてなくなりそう
熱いコーヒーに、たっぷり溶かしても美味しかった

調子わるいと「口が不味く」なるけど、甘いものだけは美味しい
なもんで先週から、水飴とかチョコとか飴玉ばっかり舐めてる

これにミルクジャムも加わり、まずいぞ血糖値って状態だ(恐)


この「よつ葉の無添加生クリーム」、赤文字で「強い振動を与えずに」と注意書き

つまり分離してバターになっちゃうってことだから、次に買ったときは
パックごと振って「自家製バター」をこしえらえようと思う

ふふ、たのしみ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の甘露煮

2021-10-23 | 甘いもの
余市の栗を買ったので、久しぶりに煮てみた

後半、アラジンにのっけて煮ては冷ましを繰り返したけど
面白くてちょっと煮つめすぎる~、蜜が少ししか残らなかった

ま~いいや

食べるぶんだけ残し、あとは瓶詰して冷凍する









かなり適当に煮たけど、なかなか美味しく煮えたな

うちはお菓子用じゃなく、おせちに使ったり、道産子流の茶碗蒸しにも欠かせない


昨年の「渋皮煮」が、まだ冷蔵庫で何瓶も眠っているから
今年の栗仕事はやめようと思っていたのに、見るとダメだった買ってしまった

あ~面白かった

この余市の栗はコロンと大きく、渋皮を噛んでる確率も低く
固めの栗なのか、煮ても殆ど割れなかった.......................

甘露煮にむいてる栗なのかもしれない

来年は怖がらず、下茹でをもう少し長くやってみるかな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする