鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

初冬の鶯谷へ・・・。

2019-11-18 22:22:22 | Weblog

平年に比べると、気温が高めのような?11月中旬。

 

昨日は、観劇のために、台東区へ。

上野駅到着が、午前11時少し前でしたので、駅構内で、少し早めのランチ・タイム。

三代目たいめいけんへ。昭和初期に創業した昭和の洋食屋さん。オムライスの美味しいお店ですね。

日本橋のたいめいけんにお邪魔したこともありましたが、同じ味を、上野駅構内で、食べられて便利です。

丁度よい時間に入店できたので、待たずにテーブルに案内して貰えました。あと5分遅かったら、店舗前の椅子に座って、待つことになったことでしょう。

名物のコールスロー、ボルシチは、小さなココットに入ったものが、破格の50円。もちろん注文しました。

相方は、有頭海老フライとオムライス・セット、私は、カニクリームコロッケとオムライスのセット。

・・・昭和の味だねぇ・・・と言いつつも、オムライスのソースは、ケチャップ、トマトソース、デミグラスソースの3種類から選びます。

昭和の味と言えば、やはりココは、ケチャップの選択なのでしょうが、相方は、デミグラス、私は、トマトソース・・・ちょっと邪道???かも???

トマトソースは、あっさりして、オムライスには、よく合っておりました。

お腹が一杯になったので、上野駅のお隣の鶯谷駅へ。

開演迄は、まだ1時間以上時間があるので、鶯谷駅周辺の観光スポットへ。

こういうときに、スマートフォンの道案内は、便利ですね(スマホが無かった時代・・・私は、どうやって、知らない劇場へ向かって行けたのでしょうか・・・)。

スマホに道案内して貰いながら、旧陸奥宗光別邸へ。

住宅地にひっそりとした佇まいの明治期の西洋建築です。

(↑邸宅の裏側は、蔦に覆われておりました)

 

幕末期には、坂本龍馬にくっついていた陸奥宗光ですが・・・。

奥さんの亮子さんは、凄い美人でしたね。

邸内に入ることは出来ず、周辺からみるだけですが、思ったよりも小さいイメージでした。

旧陸奥別邸のエアコン室外機の上に、猫さんが一匹。

冬毛が、ふわふわとした何処か気品のある美猫さんでした。

ブロック塀の隙間から、スマートフォンのカメラを向けたら、コッチを向いて、カメラ目線。

それにつけても、ブロック塀の間から覗いているなんて、怪しいオバさんになってしまいました(幸いにも人通りは全くなく・・・)。

 

狭い路地を通り、劇場に着くまでに、スカイツリーが見え隠れ。

ここは、浅草に近い街なのだな・・・都内なのに、静かな住宅が並ぶ街。。

駅の反対側には、芸大や博物館、美術館などがあって。

不思議な佇まいの路地裏を、緩い初冬の日差し浴びながら、ゆるゆると時間に追われぬ、下町散歩。

 

 

 


劇団ズーズーC:喜劇 愛情測定器ゴルゴダ13号~このチラシを貰ったので・・・

2019-11-17 23:47:54 | 演劇・映画

良く晴れて乾いた初冬の日曜日・・・。

 

本日は、相方と、都内・鶯谷迄、劇団・ズーズーC『喜劇 愛情測定器ゴルゴダ13号』を観劇に。

今月初め、世田谷パブリックシアターでの観劇の際、どっさり配られるチラシの束の中にあった一枚のチラシ。

始めてのお客さんは、無料で観劇できます・・・ということだったので、相方に、お試ししてみましょうか?とお誘いしてみたところ・・・面白がって、

『行きましょう。行きましょう。』

ということに相成り、さて・・・チケットなどは・・・どのように入手するのでしょうかね・・・ぴあだとか、ローソンチケットだとか???そういう所では、扱っていないようで、劇団に直接、電話かメールで、予約すると観劇できるシステムでした。

早速、2名分、予約をして、本日の観劇となりました。

 

・・・この劇団は、ビルの一室を劇場に改造し、座席数50席弱の自前の劇場を所有している・・・或る意味、稀有で、凄い劇団でした。

 

はるか昔・・・1980年台初め頃・・・こんな雰囲気の劇場が、下北沢にあったな・・・ザ・スズナリ・・・。銀座にはもあったな・・・みゆき館。

こちらのふたつは、座席が、座布団だったんだけれど、ズーズーC劇場は、ちゃんとイス(状)の座席で、足が痺れることもない・・・。

 

本日の観客数約18名でした。

 

窓から国会議事堂が見える住宅のシュールな一室で、物語は始まるのですが・・・。

ヒトの愛情を、おカネの単位で、測れる愛情測定器・ゴルゴダ13号を巡り、崩壊していくかのように見える家族の数時間。

愛情の度合い金銭化された父親、母親、娘の3人が辿りつくのは・・・。

 

初台の某・国立劇場だとか、芸術至上主義のあの劇場とかで、上演される1座席1万円以上の作品をみるより、ずっと面白かったです。

 

演劇のレビューを書くとき、毎度毎度、同じことを書いているけれど、たぶん・・・喜劇っていうのは、一番、難しいのではないかと思うのです。

どういう笑いなのか・・・笑い・嗤い・哂い・・・笑いの方向性が、明確な作品は、たぶん・・・面白いのだろうと最近思うようになりました。

或いは・・・方向性・・・なんて、全く関係ないのかもしれない・・・笑いは、嗤いで、哂いなんだから・・・。

 

今度は、ちゃんと入場料金をお支払いして、観たいと思う劇団でした。 

 

 

 

 

 


大嘗祭に使われしお米で作った純米酒の酒蔵へ・・・。

2019-11-16 21:21:21 | 食・料理

乾いた晴天の初冬(或いは晩秋)の週末。

新・天皇即位後、生涯一度だけ行う大嘗祭も終わりましたようで。

天皇、お初の新嘗祭となる大嘗祭に、神々に供されましたのが、地元の『とちぎの星』でして、そのお米で作った四季桜・とちぎの星純米酒の醸造蔵元に行ってまいりました。

このお酒の購入が、目的ではなかったのですが・・・。

 

昨日、映画の前にランチでも・・・ってことで、県央より車にて、東進すること40分くらいのところある京料理とおばんざいのお店でした。

9種類もの可愛らしい手の込んだおばんざい達と季節のメイン料理の牡蠣フライ(今月3度目の牡蠣料理)とお豆腐。

お昼をいただいていたそのお店に、偶然にも、この『四季桜・とちぎの純米酒』が、ありました。

そういえば・・・このお酒の蔵元が、この近くにあったハズ・・・。

四季桜の醸造元・宇都宮酒造さんの酒蔵へよって、買って行こう・・・ということになり・・・。

初冬の午後の緩い光を背にして、静かな静かな佇まいです。

古民家の軒下には、大きな杉玉も・・・新酒が出来ましたという合図?でしたかね???

 

既に、先客ありて。

高級乗用車の先客さまは、隣県より、とちぎの星をお買い求めに来たということですが、今回出荷分の最後の50本は、県内の大手デパートが、持って行ってしまったあとでしたと残念そうでした。

やはり酒飲み?垂涎の四季桜・・・大嘗祭に供されたことで、テレビで、報道されたそうで、現在、既に、在庫はなし。

先客さまは、別の銘柄の四季桜を買い求めておりました。

 

お店のひとに、第二弾が、来月の12月16日以降に出来上がるということを伺いました。

第二弾の購買予約は可能かどうか、聞いてみましたところ、おひとりさま本数制限はありますが、予約可能ということだったので、相方は、すかさず予約。

本日の購入分を、車に積んでいた先客様が、戻ってきたので、来月分の予約が、できるようですよと教えて差し上げたところ、先客さまは、喜色満面の笑みをうかべ、相方とふたり、来月の出来上がりを楽しみに、喜々として、本数制限分の予約をしておりました。

 

相方も、フツーの四季桜を購入。

 

この酒蔵は、お店の古民家の隣に、洋館がくっついておりまして、それがまた、よい雰囲気でした。

大正或いは、昭和でしょうか・・・アールデコ調の装飾の施された白い建物が印象的でした。

 

 

 


映画:永遠の門 ゴッホの見た未来

2019-11-15 23:43:14 | 演劇・映画

すっきりと晴れた初冬の週末。

本日は、相方とランチのあと、映画。

 

『永遠の門 ゴッホの見た未来』11.8公開/海外特別映像

 

 

私は、ゴッホの作品は、あまり好きではないし、荒々しい絵の具の跡、禍々しい教会の空、糸杉、気の狂いそうな向日葵(ひまわり)、痛々しい肖像画などを、みるにつけ・・・このひとは、生前、全く、絵が売れることなく・・・その死後、芸術家としての名声を手に入れた・・・所謂、不運のひと。

映画をみていると、コミュ障、発達障害、変質者・・・社会で生きていくには、全く適合しないし、特に、生き辛い性質であることも。

友人だと思っていたポール・ゴーギャンを引き留めるために、自分の耳を切り落とす・・・その自傷行為も・・・ゴーギャンにとっては、迷惑そのもの・・・だった。

ゴッホが、死して、名声を手に入れたのは、その影に隠れて、そして唯一、ゴッホの理解者であった弟・テオが居てこそ。彼がいなければ、天才・ゴッホは、絵を描き続けることも出来ず、埋もれて終わっただろうに・・・ただの狂人として。

ゴッホみたいなひとが、身内にいたら、もうたまらないだろう。

次は、一体、何を仕出かすのか・・・気の休まる暇もない・・・願わくば、殺人だけは、犯さないでくれ・・・なんて思うのではないだろうか・・・或いは、この世から、抹殺して、こんな身内から逃れたいとか・・・。

そういうことさえ、たぶん・・・思いつかなかったであろう・・・弟のテオ。

映画では、そう重要な役割でもないところが、なんとも・・・。

このゴッホ兄弟は、魂の双子だったのかもしれない・・・ゴッホが死んでから、それ程経たぬうちに、弟のテオも、亡くなった・・・と記憶している?

 

ゴッホのように・・・絵を描くことが、天命であるならば、きっと死してなお、その作品が、多くの人々の魂を揺さぶるであろうことを・・・。

ゴッホは、名声なんて、望んでもいなかったのかもしれない。

・・・ただ、純粋に描くこと・・・この天命を受け・・・ただひたすら筆を執っていたのかもしれない・・・いずれにせよ、凡人には、わからない境地である。

私の思うことは、ただひとつ。

生きているうちに、ナントカしてあげたかったのに・・・いやいや・・・先程も書いたではないか・・・ゴッホは、評価や名声なんか、(たぶん)望んではいなかったと・・・。

ただ純粋に・・・その瞳に映ったものを、麻布の上に写し取ればいい・・・ゴッホの目を借りて、神がみたであろうその世界を・・・。

 

 


小春日和の何故かとても、忙しい日。

2019-11-14 23:40:15 | Weblog

ポカポカ・・・初冬?の小春日和?日中の気温21℃。

午後から、家人の用達。

郵便局、宅配便配送手続き、スーパーなどなど。

(この頃、自宅にいるのに、不在票が入っていたりして。家で待っているのも、時間の制約があるので、大抵、郵便局迄、受取りに行っているんだけど、今日は、不在票の荷物受取の他に、郵便物の値上がりにともなう不足分の切手購入と投函、銀行通帳記帳など・・・一か所で、複数の用達)

 

そのあと、久々に、市内・西側のショッピングモールへ。

もう、クリスマス・ソングが、流れていて、ディスプレイも、クリスマス一色。

耶蘇さんのお祭りも、クリスマス、バレンタインディ、ハロウィン(耶蘇さんじゃないかも?)。どれもあまり関係がないので。

 

車に乗っている時間は、合計でも30分かかっていないと思うし、5分程度の間に、ナンバープレート88-88を3回も見ました。

その後、55-55が、連続二回。2-22も続けて2回。44-44と、ゾロ目ナンバーが続きました。

所謂、エンジェル・ナンバーで、何かのメッセージかなぁ・・・蜂(8)の季節は終わったけれども。

まあ、ラッキー!ということで・・・???

 

ポカポカの秋の日でも、16時を過ぎるともう太陽は、西の山入端にお帰りで、薄暗くなってから帰宅。

 

時間は、たくさんあるというのに、外出すると、ヘンに忙しい。

洗濯ものの取込み、夕食の支度、後片付け・・・なんだか、とても忙しい。

もっと早くから、行動していれば、もっと余裕があるのに、なんだか、とてもダラダラ過ごしてしまい、間際にならないと、身体が、動かないので。

こんなふうに、あっという間に、終わりかけた11月中旬の暖かな木曜日。 

 


牡蠣粥

2019-11-13 23:51:41 | Weblog

くもりがちで、肌寒い一日。

 

昨日、スーパーで、加熱用牡蠣のパックがあったので、ひとつ購入して、本日は、牡蠣粥を作成。

牡蠣の煮汁に、塩、醤油少々、料理用酒少々で、調味し、炊飯器のお粥モードで、炊き上げ、スイッチが切れたら、煮た牡蠣を加え、暫く蒸らして出来上がり。

1cm角に切ったお餅なども一緒に、蒸らすとちょうどよい柔らかさになります。

白髪葱、針生姜、胡麻油少々をトッピング。

寒い日や食欲のない日などによいメニューです。

牡蠣は栄養・滋養があるから、風邪のときにも、よさそうです。

 

この作り方は、牡蠣ご飯の作り方で、お粥にするので、水を多くして炊いただけなので、本式の牡蠣粥というのとは、違うのかもしれません。

韓国式の牡蠣粥は、1時間程浸水させたお米をフードプロセッサーなどで、粉砕し、胡麻油で炒めた牡蠣を合わせて、土鍋で10分くらい煮るようです。

 

今日作った牡蠣ご飯のレシピに、仕上げに豆乳など入れてみても美味しいかもしれません。

また牡蠣を買ってきて作ってみようと思います。

 

牡蠣を使ったメニューは、牡蠣フライ、牡蠣鍋なんかが、ポピュラーで、牡蠣鍋は、味噌がいいのか・・・或いは、ポン酢で、あっさり・・・もいいですね。

最近では、アヒージョとか、美味しいですかね?

 

私は、牡蠣とほうれん草と少しマカロニの入ったグランタンが、好きですが、外食のメニューで、みたことがありません。

大抵は、チキンとか、海老の具材のようです。

 

加熱が中途半端だったりすると、食中毒になる牡蠣は、取扱いが、大変なんだろうし、少なくとも、私の居住地の外食店では、おめにかかったことがありません。

やっぱ・・・牡蠣を買ってきて、自分で、作るのがよいのでしょうかね?


 


乾いた初冬の晴天

2019-11-12 23:58:58 | 自然・気象

地元のローカルニュースで、本日、県北の男体山の初冠雪観測。

関東以北で、一番標高の高い山である日光白根山は、既に、山頂は、雪。

平地は、乾いた晴天。良く晴れて、気温も20℃近く迄、上昇。

平年の11月って、こんなに暖かだったかナ?

拙宅裏の雑木林でも、ぼちぼち、木の葉が色づいてまいりました。

トップバッターは、針槐(ハリエンジュ・ニセアカシア)の小さな葉っぱが、黄色く色づき始めました。

 

午後、車に乗って、市内へ。

昔、通っていた工場の前の公孫樹(イチョウ・銀杏)は、陽当りの具合なのか、同じような場所なのに、温度・湿度・日照時間に差があるのか、まだ緑色の木、もう既に、落葉が始まっているような黄色に染まった木と様々。

某・ショッピング・モールのハナミズキの葉も赤くなりかけ、赤い実をつけておりました。

 

秋も、徐々に深まって・・・と思うのだけれど、最近は、気候の変動なのか・・・秋と春が、短いようで、春用・秋用の服を着ようとしても、暑すぎたり、寒すぎたり・・・なかなか難しいような気がします。

いつも、着ていく服が、ない!っていうか・・・着やすい服ばかり着ているので、箪笥の中には、デザインや色は、気に入ったものの、凄く、着づらい・・・という服が、堆積していくようです。

・・・いつか着るかも・・・?永遠に着ないかも・・・???

 

おカネもないのに、買って、まだ履いていないブーツも何足かあって・・・。

今年は、履いてやらねばの・・・と思うけれど、現在、履いている合皮の2000円のブーツの・・・なんと軽くて、履きよいことよ・・・。

 

7cmヒールのブーツなんで、もう履けやしないのに・・・。

よくこんなヒールを履いて、都内の劇場を巡っていたものよな・・・。

都下での移動は、電車で、駅には、階段ばかりなのに・・・。

地元にいるときは、歩かないけれど・・・あんな7cmヒールのブーツで、よく1日1万歩以上歩いたものよな・・・。

今更ながらに感心するけれども、足に合わない靴を履いていたような・・・今までのジンセイ・・・。

 

要らぬものばかり、買って、使いもせず・・・。

要らぬ事に気を使って、大事なものをナイガシロにしていたような・・・。

 

そんなことを考えた・・・昔通った道の黄色に染まった公孫樹並木を、眺めながら・・・随分、無駄で、遠回りしてきたことよな・・・などと考えた良く晴れて乾いた11月の初冬の一日。

 

 

 

 

 

 


ティータイム・初冬の曇り空を眺めながら・・・。

2019-11-11 23:12:12 | Weblog

朝と夕刻に雨。終日の曇り空。

初冬の灰色の曇り空は、嫌いではない。

重たい雲の色を見ていると、やがて来る冬を思う。

冬は、夏程は、嫌いじゃない・・・のは、夏の方が、耐えきれないことが多いから。

 

そんな灰色の雲を眺めながら、珈琲を飲む。

400ccくらい淹れて、珈琲100ccに、メープルシロップをティースプーン2杯くらい、家人に供する。

コレだけでも、相当甘いと思うけれど、御茶を供すると家人曰く。

『肴(さかな)が欲しい。』

ここで言う肴とは、お茶請けのことで、甘い菓子などが、欲しいという意味。

今日の肴は、チョコレート。冬限定のメルティー・キッスというチョコレート。

『ああ、美味しい。』

珈琲とチョコレートで、家人一刻の幸せ・・・(なのかどうか?)

 

私は、昨日焼いたショートブレット1枚。

カロリーメイトのように長方形に焼いたものではなくて、ハイランダー風に、円形。直径が、5cmくらいで、案外、大きいから、1枚で、珈琲1杯半消費する。

お昼前の11頃食べて、夕刻迄は、殆ど、何も食べない。

 

初冬の空を眺めながら、バターたっぷりのショートブレット(家人は、バターが嫌いなので、食べない)と珈琲。

ほっとする時間だ・・・。

夏には、出来ない幸せだけれど、エアコンで、部屋をギンギンに冷やして、熱い珈琲や焙じ茶を飲むのも、結構、幸せなのかもしれない。

 

四季を問わず、部屋から、外を眺めながら、御茶を喫するのが、好きなんだ・・・(たぶん)。

 

 


冬のお菓子③

2019-11-10 23:53:23 | 食・料理

11月になって、晴れる日が、多くなってきて、空気も冷たくなって、いよいよ本格的に冬に向かって季節が動きだしたような日曜日。

まだ封を切っていない小麦粉が、賞味期限を迎えてしまい、小麦粉だったら、賞味期限後、いきなり劣化・・・ということもないだろうと思い、ショートブレッドを焼きました。

ウォーカー社製のショートブレッドは、案外、高額なので、時々しか買わないけれど、自作しても、味は、遜色ないような気がします(形は、ちょっといびつだれど・・・どうせ、自分で、食べるんだし・・・)

材料は、砂糖、バター、小麦粉、塩だけなので、配合さえ間違えなければ、それ程、ハズした味にはならないようです。

砂糖:1に対して、バター:2、小麦粉:3なので、覚えやすいし、砂糖とバターを合わせるときに、空気を含ませるように、よく混ぜ、焼成前に、冷蔵庫で、よく冷やし、オーブンの温度も上げておけば、生地が、ヘタって、形が崩れる・・・ということもないようです。

初冬には、必ず食べたくなるので、明日は、2階ベランダから、冬枯れしつつある雑木林なんぞ眺めながら、珈琲と一緒に・・・。

冬もまじか・・・です。

 


立冬

2019-11-08 23:43:53 | 自然・気象

立冬。

冬の始まり・・・。

晩秋でもあり・・・?

まだまだ秋・・・という気もするけれど、1か月半後には、冬至だし、やはり冬の始まりなんでしょう・・・。

太陽高度も低くなってきて、部屋に差し込む日差しも長くなってきました。

 

オオスズメバチの単独飛行・・・新女王なのか、雄蜂なのか・・・かなりデカっ!

午後、北向きの部屋のガラス窓に衝突してきた大きな鳥・・・キジバトのようで、バコン!とブツかって、Uターンしていったので、大丈夫だったかな?

直に目撃は、3回目。

ガラスが割れなくてよかったよ。鳥さんも、怪我していないといいけど・・・。

 

庭のカエデは、木の上の方が、もう枯れかかっているようで、今年の数回の台風の風と雨で、だいぶ、痛んでいるのかもしれません。

去年の紅葉は、なんとなく色がダメな感じで、鎌倉などは、塩害で、色づく前に枯れてしまったなんてハナシを聞いたのだけれど、今年は、どうでしょう?