みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

苦労重ねた女性が開発 公的支援見つかるサイト/新社会人 コロナ下の心得 愚痴ため込まず相談/ウインターシーフードミックスのカラフル野菜炒め

2022-03-23 22:42:18 | ほん/新聞/ニュース
先日コストコに行った時に「ウインターシーフードミックス」という
冬季限定の生食用シーフードミックスを見つけました。
コストコのシーフードミックスはエビ・イカ、あさりのものもおいしいので、
ちよっとお高いのですが、奮発して買ってみました。

カニとカキとつぶ貝が入ゴロゴロはいっています。

解凍してトレイに並べてみました。
生食用ですが、少し火を通した方がおいしくなるので、
冷凍あさりと野菜も加えて軽く炒めて食べることにしました。。

野菜は畑のキャベツと冷凍パプリカ、きくらげなど。

材料をあわせてオイスターソースで炒めたら、カラフルな野菜炒めになりました。

つぶ貝とカキがぷりぷりで、カニのうまみもたっぷり。
ハンバークと目玉焼きを付け合わせて、ワンプレートでタンパク質も十分。

汁ものも欲しかったので、大根と人参で豚汁も作りました。


人気ブログランキングへ
応援クリック してね 

後半は、中日新聞生活面の
困っている人への支援に関する記事をふたつ紹介します。

  苦労重ねた女性が開発 公的支援見つかるサイト 
2022年3月18日 中日新聞

 困っているけれど、どんな支援があるか分からない-。そんな人のために、スマートフォンやパソコンから質問に答えていくだけで、自分に合った公的な支援を見つけられるサイトが一月末に公開された。開発したのは、家族で多くの悩みを抱えながら、必要な支援を受けられずに十代を過ごした女性。「自分と同じような思いをしないように」と二年がかりで完成させた。(佐橋大)

このサイトは「お悩みハンドブック 全国版」=QRコード。行政手続きのデジタル化を手掛けるIT企業「グラファー」(東京)が運営する。個人情報の登録は必要なく、すべて無料で使える。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 新社会人 コロナ下の心得 愚痴ため込まず相談
2022年3月22日 中日新聞

 新型コロナウイルス流行の波に繰り返し襲われる中で迎える新年度。会食の機会が減ったり、リモートワークが続いたりして、職場でのコミュニケーションは制限された状態が続く。この春、社会に出る新入社員がストレスや精神面の不調を抱えず、円滑なスタートを切るために大切なこととは。(熊崎未奈)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 こころの健康相談統一ダイヤル(近くの公的窓口に接続)電(0570)064556 曜日・時間は自治体による
 働く人の「こころの耳電話相談」(厚生労働省)電(0120)565455 月火・後5~10、土日・前10~後4(祝日除く)
 働く人の悩みホットライン(日本産業カウンセラー協会)電03(5772)2183月~土・後3~8(祝日除く)


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (なばなの里)満開の河津桜... | トップ | 庭の河津桜が満開に。真っ白... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ほん/新聞/ニュース」カテゴリの最新記事