朝起きて、パソコンをたちあげて、
gooの編集画面に入ったら、もうビックリ!

なんと、昨日のアクセスランキングは、gooブログ全体で2位!
------------------------------------
12月24日のアクセス数
閲覧数 : 37534 PV
訪問者数 : 27443 IP
----------------------------------
ブログをはじめて、もうすぐ丸4年、
毎日毎日、記事を更新してきたけど、こんなことは初めて。
「人気記事ランキング」でも堂々のダントツ一位。

昨日、いちばんアクセスが多かったのは、この記事です。
堺市に住民監査請求書を提出(代理人代表・上野千鶴子)
/特定図書排除問題で。(2008-11-05)
原因は、堺市立図書館から特定図書が排除された記事が、
共同通信の配信で全国ニュースになり、2ちゃんねるにスレッドがたったことで、
そこに、わたしの上記の監査請求の記事がリンクされています。
記事は、京都新聞や中日スポーツにも載ったようです。
しかし、この記事、9月以来、複雑な経過をたどった図書排除事件について、
かなりざっくりとしか書いてないので、読んだ人の誤解を招きやすい。
一般小説を「BL」とひとくくりにした問題点もすでに明らかになっているのに、
そのことにも言及していない。
わたしのブログを訪問してくださる人が増えるのはうれしいのですが、
この新聞報道だけを読んで判断されると、
約2ヶ月も前の記事に的外れなコメントや質問が増えて、
なかには、セクシュアルマイノリテイに対する暴言や、
管理者に対する「死ね」とか「変態」とかの罵詈雑言もあり、
この事件に対する偏見の根深さを感じます。
福井の「ジェンダー図書」排除事件のK氏から付きまとわれてて、
不愉快なコメントをつけられたくないので、コメント欄は「承認制」にしています。
図書排除事件に関心をもたれた方は、一連の記事をちゃんと読んでみてほしい。
カテゴリー「ジェンダー図書排除事件」
人気ブログランキング(社会・経済)に参加中
応援クリック
してね 



ところで、昨日、山県市からお手紙が届いた。
なにかの督促かと思ったら、山県市議会議長から「請願の審査結果について」。
わたしたちが提出した「議会運営における法令の遵守を求める請願」が
「採択」になったお知らせ。

まずはめでたい(笑)。
山県市議会の皆さん、請願も採択したことだし、法令遵守してくださいね。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう
「一期一会」に
クリックを 
明日もまた見に来てね
gooの編集画面に入ったら、もうビックリ!

なんと、昨日のアクセスランキングは、gooブログ全体で2位!
------------------------------------
12月24日のアクセス数
閲覧数 : 37534 PV
訪問者数 : 27443 IP
----------------------------------
ブログをはじめて、もうすぐ丸4年、
毎日毎日、記事を更新してきたけど、こんなことは初めて。
「人気記事ランキング」でも堂々のダントツ一位。

昨日、いちばんアクセスが多かったのは、この記事です。
堺市に住民監査請求書を提出(代理人代表・上野千鶴子)
/特定図書排除問題で。(2008-11-05)
原因は、堺市立図書館から特定図書が排除された記事が、
共同通信の配信で全国ニュースになり、2ちゃんねるにスレッドがたったことで、
そこに、わたしの上記の監査請求の記事がリンクされています。
図書館「ボーイズラブ」に揺れる 堺市、市民の不信感募る 2008.12.23 47NEWS 「ボーイズラブ(BL)」と呼ばれる男性同士の恋愛をテーマにした小説に、堺市の図書館が揺れている。市民の声を受けて貸し出しを制限したところ、反対に「特定の本を排除するのは問題」と非難が集中し、制限を撤回。「また突然、対応を変えるかも」と市民の不信感は募っている。 一般的にBL小説は、1冊に数ページのイラストがある。堺市立の7つの図書館が所蔵する計約5500冊のうち、100冊程度には男性同士が裸で絡み合うような過激な描写があった。盗難も多いため、申請があれば貸し出す閉架書庫に置いていた。 しかし、ひっきりなしに貸し出されるため、4つの図書館では誰でも閲覧できる棚に配置。7月、「子どもが見るのにふさわしくない」との声が利用者から出た。 図書館側は、閉架書庫に戻した上で、18歳未満への貸し出し禁止を決定。これに、住民グループが「特定の本を排除したり廃棄したりするのは、図書館ではあってはならない。政治的圧力もある」と反発。有識者も賛同し、11月に廃棄差し止めの住民監査請求が申し立てられると、図書館側は一転、18歳未満への貸し出しも認めた。 堺市は「拙速で、判断を誤った」としている。 (2008/12/23 18:08 【共同通信】) |
しかし、この記事、9月以来、複雑な経過をたどった図書排除事件について、
かなりざっくりとしか書いてないので、読んだ人の誤解を招きやすい。
一般小説を「BL」とひとくくりにした問題点もすでに明らかになっているのに、
そのことにも言及していない。
わたしのブログを訪問してくださる人が増えるのはうれしいのですが、
この新聞報道だけを読んで判断されると、
約2ヶ月も前の記事に的外れなコメントや質問が増えて、
なかには、セクシュアルマイノリテイに対する暴言や、
管理者に対する「死ね」とか「変態」とかの罵詈雑言もあり、
この事件に対する偏見の根深さを感じます。
福井の「ジェンダー図書」排除事件のK氏から付きまとわれてて、
不愉快なコメントをつけられたくないので、コメント欄は「承認制」にしています。
図書排除事件に関心をもたれた方は、一連の記事をちゃんと読んでみてほしい。
カテゴリー「ジェンダー図書排除事件」
人気ブログランキング(社会・経済)に参加中

応援クリック





ところで、昨日、山県市からお手紙が届いた。
なにかの督促かと思ったら、山県市議会議長から「請願の審査結果について」。
わたしたちが提出した「議会運営における法令の遵守を求める請願」が
「採択」になったお知らせ。

まずはめでたい(笑)。
山県市議会の皆さん、請願も採択したことだし、法令遵守してくださいね。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう

「一期一会」に





こんな無責任な記事もありました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081225-00000002-oric-ent
ここまでくるとただの興味本位の煽動です。
大多数にとってこの問題はこの程度のイメージなのかと落胆させられます。
---------------------------
「世界日報」10月28日付特報で、「堺市図書館に大量の同性愛小説 55
00冊、過激なイラストも」と報じると、それまで情報を収集していた左翼系市
民運動家が素早く行動を起こした。
その中心的人物は、岐阜の寺町みどり氏や、上野千鶴子・東京大学大学院教授
ら。彼女らは2年前の春、男女共同参画センターに相当する福井県の生活学習館
(ユー・アイふくい)の情報コーナーから、ジェンダーフリーを推奨する過激な
書籍、153三冊が本棚から撤去されたことに、猛烈な抗議行動を展開した面々
だ。(4.「特定図書排除は検閲」より)
1. 過激な性描写に驚き、抗議 3年越しで動いた堺市 【無料公開中】
2.「青少年に見せず」と堺市図書館 「今後、収集・保存せず」
3. 図書館「要望に応えた結果」 市議「ポルノと同類、処分を」
4.「特定図書排除は検閲」 外の議員を動員し抗議
5.「書庫保管で一定の配慮」と堺市 青少年への貸出を再開
6. BL本の本質は「エロ」 裏表紙、挿絵の性描写が裏付け
7. 大量のBL本購入 性的秩序破綻に加担
8. 「ポルノの展示は、性犯罪」 表現の自由以前の問題
http://www.worldtimes.co.jp/special2/bl/main.html
------------------------------
と、右翼諸氏から大変な注目を集めてもいます。
ご健闘を!!
*上記「世界日報」サイトは基本的に有料記事です。
必要でしたらご連絡を。
ブログ、拝見しています。応援しています。
私も見習いBL本地元の図書館に買ってという要請をしようということになりました。
男女平等女性解放GoGOです。
卒業したみんなが加わってくれるそうです。男子もいます。のでドーカツされてもへーっちゃらぃ。^^v
お正月に遠くに行った人も帰ってきて集まって同窓会でこれをドーンといきます。私達の初めての活動、私がホッキ人です。
図書館陳情では、前例があるといいよ、という助言が父からあり、堺市をこれに例で出す予定です。
書籍も前例で示せるとよりイイとおもい、助言がもらえるととてもうれしいのですが。
みどり様で、BL本でイイもの、オススメの理由とかあったら、頂きたいのですけれども。
急に来てアツカマシくおねがいばかりですみません。”市民の声っていい前例になる”とは父から。
みどり様の紹介の本が図書館の本棚に並ぶとおもうと、はじめての活動のいい記念にもなると思っています。
(ちなみに、お正月が初会合で、まだ会の名前もきまっていないのですが、こちらブログにちなんでイチゴーイチエ、とか、みどりの環、会の目的で”じぇんふりぃ”、とか、みんなから案が出ています)。
私は表現規制や有害情報規制に賛成しているものです。
今回の事件を知り、あなた方の運動の趣旨に賛同したいと思い書き込ませていただきました。
応援してます。
>http://www.worldtimes.co.jp/special2/bl/main.html
世界日報は、もともと表現規制に熱心な統一教会と近いところなので、今回の運動には厳しくて当然でしょう。
少し調べたのですが、日本の悪書追放運動は、右派の仏教団体やキリスト教団体がタッグで推進してきた過去があるそうです。
宗教団体のこういうところって嫌ですね。
>私は表現規制や有害情報規制に賛成しているものです。
は「賛成」ではなく「反対」です。
まったく逆の意味になっていました。
昨日、同総会でぶちあげますBL本の図書館購入お願い活動で、集まったメンバーからメールで質問のうち私で解らないことがでてきました。
::ジェンダー図書活動で、BL本とジェンダー図書の関係が解らない
::18禁っていわれたらどうするか
::前例を挙げるといいとおもっていた堺ですが、堺の判断は正しいのかという質問もありあした。堺が前例だと説明できなくなるかも、と心配があって、堺に近い所に居る腐女子歴の長い子が堺に行っていてその子からBL本の画像を送ってもらいました。固めてアップしてみましたが
http://toku.xdisc.net/Sn2/up3/ggg/re3974.zip.html
DLKeyは半角小文字で sakai です。
一応、図書館のBL本はやめよう、意味がない、という空気になっています。今のところ。
お知恵と応援をお願いします。
ありがとうございます。
写真見ましたが、あまりにも酷い!
>一応、図書館のBL本はやめよう、意味がない、という空気になっています。今のところ
こんな写真を見たら、普通の社会人としては、当たり前の反応です。
コレを図書館に置いて良いなどと言う親がいましたら、顔を拝見したい気分です。
私は、「有害図書指定」をしてもらいたいと思いますが、この写真を見た、管理人様のご意見をぜひ伺いたいと思います。
>私は、「有害図書指定」をしてもらいたいと思いますが、この写真を見た、管理人様のご意見をぜひ伺いたいと思います。
リンクは開けてないので、見ていません。
図書リストについては、大晦日に「意見書」を載せました。
コメント欄でお知らせいただいた「世界日報」、年末に本社から届きました。
意見の違いはありますが、今年もよろしくお願いします。