goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

超かんたん、炊飯ジャーでつくる手作りフォカッチャ。美味です!

2014-06-29 21:33:55 | 梅仕事/手作りしょくひん
IH圧力炊飯ジャーを買って、
玄米をおいしく炊いていたのですが、
パン焼きの機能が、ずっと気になっていました。

炊飯ジャーでパンを焼くためにと、
北海道のハルユタカ小麦粉とイーストはずっと前に購入済み。

夏野菜をどっさりつかったラタティーユをつくったついでに、
二次発酵がいらなくて、パンよりかんたんにできる
フォカッチャをつくることにしました。

まずは、正統派の生地をこねるフォカッチャづくり。

炊飯器で作るのははじめてなので、1枚だけためしに焼いてみました。

ぬるま湯にドライイーストとスターターの砂糖を入れて混ぜておきます。
その間に、ハルユタカ強力粉110グラムと、
オリーブオイル大さじ1 と塩1つまみを測っておきます。
溶かしたイーストにオリーブオイルを入れて、
塩を混ぜた粉に入れながら混ぜていきます。
最初はべたべたするのですが、よくこねているうちに手につかなくなり、
表面が滑らかになります。
丸めてテーブルやボールのなかに叩きつけてもよいです。

伸びがよくなったら丸めて、炊飯ジャーに入れて一次発酵。
30分ほどで二倍に膨らみますから、コブシで空気を抜いて、
炊飯釜に入る大きさに平たくします。
そのまま10分ほど生地をねかせて、表面に10個ほど穴をつけて、
炊飯ジャーのパン焼きで40分焼きます。
表面は白いままですから、ひっくり返して表側を20分ほど焼くと
ほかほかのフォカッチャのできあがりです。

お昼ご飯は、夏野菜のラタティーユとフォカッチャ。
はじめてにしては、おいしくできました。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

試作品は少な目に作ったので、いろいろ調べているうちに、
今度はもっとかんたんに作れる、混ぜるだけフォカッチャのレシピを
ネットで見つけたので、この方法で作ってみることにしました。

 イタリアマンマ直伝!混ぜるだけフォカッチャ♪ レシピ・作り方(楽天レシピ) 

生地を混ぜるだけなら、こねる時間が大幅に短縮できますし、
道具も少なくて済みます。

レシピ通りに、分量の材料をすべてヘラで混ぜ合わせ、
まとまってきたら、一次発酵。

生地はかなりゆるいので、ヘラで移して、
形を整えて、炊飯釜にいれて10 分ほどねかしてから、
表面に穴をあけます。


炊飯器を30分にセットして焼きます。 


やきあがったら、ひっくり返して、20分。

ちょっと焼きが甘いので、裏表5分ずつ追加して焼きました。


超かんたん、炊飯ジャーでつくる手作りフォカッチャのできあがり。


パンよりしっとりとしてきめが細かくて、
小麦粉の香りと味が引き立っています。

おやつに4分の一ほど食べて、あとは、明日のぶんです。



最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月28日(土)のつぶやき | トップ | 6月29日(日)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

梅仕事/手作りしょくひん」カテゴリの最新記事