goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

「星の王子さま」/わたしのすきな本

2005-12-14 10:45:36 | ほん/新聞/ニュース
外は雪。
こんな日は「星の王子さま」が読みたくなる。

  

さいしょに、この本を読んだのは、
わたしがまだ、こども、と呼ばれていたころ。
ヘビにかまれて死んでしまった王子さまを思って泣いた。


『星の王子さま』(サン=テクジュペリ作/
内藤濯(あろう)訳/岩波書店/1962)

(内藤訳・P119)
「たいせつなものは目に見えないんだよ・・・・」

「花だっておんなじだよ。
もし、きみがどこかの星にある花がすきだったら、
夜、空を見あげるたのしさったらないさ。
どの星も、みんな、花でいっぱいだからねえ」

「夜になったら、星をながめておくれよ。
ぼくんちは、とてもちっぽけだから、
どこにぼくの星があるのか、きみに見せるわけにはいかないんだ。
たけど、そのほうがいいよ。きみは、ぼくの星を、
星のうちの、どれか一つだと思ってながめるからね。
すると、きみは、どの星も、ながめるのがすきになるよ」

「ぼくは、あの星のなかの一つに住むんだ。その星のなかで笑うんだ。
だから、きみが夜、空をながめたら、星がみんな笑ってるように見えるだろう。
すると、きみだけが、笑い上戸の星を見るわけさ」


わたしは、星をながめるのが、すきになった。

岩波書店の内藤濯訳の『星の王子さま』を手に入れたのは、
わたしがもう、こどもと呼ばれなくなった、ころ。
その後も、かなしいときやさみしいとき、
「星の王子さま」を手にとった。
こんな雪の降る夜にも、ね。

読むたびに『星の王子さま』はちがう姿をみせる。

ことしになって、池澤夏樹さんと倉橋由実子さんの新訳で、
あたらしい『星の王子さま』がたてつづけに出た。
どちらも、わたしが好きな作家だ。


『新訳 星の王子さま』(アントワーヌ・ド・サンテクジュペリ/作
倉橋由実子/訳 宝島社/2005)

(倉橋訳・P111~)
「きみたちはほくのバラの花とまるでちがうね」
と王子さまは言った。
「きみたちはまだ何者でもない。
誰もきみたちを仲良しにしたわけじゃないし、
きみたちも誰かを仲良しにしたわけじゃない。
ぼくがはじめてあの狐と会ったときと同じだ。
狐はほかの十万匹の狐と変わらなかった。
でも彼を友だちにしたんだから、
今ではこの世に一匹しかいない狐だ」
そういわれてバラたちは恥ずかしい思いをした。
「きみたちは美しい。でも空しい。
人はきみたちのために死ぬ気にはなれない。
そりゃぼくのバラだって、ただの通りがかりの人が見れば、
きみたちと同じようなものだと思うかもしれない。
だけど、ぼくのバラはそれだけで、
きみたち全部を一緒にしたよりもずっと大切なんだ。
だって、ぼくが水をやったんだからね。
覆いガラスもかけてやったし、衝立で風も防いでやったんだからね。
毛虫も(二つ、三つは蝶になるようにそのままにしてたけど)
殺してやった花だから。不平にも自慢話にも耳を傾けてやったし、
黙っているときでさえも耳を傾けたんだから。
彼女はぼくの花なんだ」

それから王子さまは狐のところに戻ってきた。
「さようなら」と王子さまはいった。
「さようなら」と狐がいった。
「おれの秘密を教えようか。簡単なことさ。
心で見ないと物事はよく見えない。
肝心なことは目には見えないということだ」
「肝心なことは目に見えない」と
王子さまは忘れないように繰り返した。
「あんたのバラがあんたにとって大切なものになるのは、
そのバラのためにあんたがかけた時間のためだ」・・・・



『星の王子さま』(アントワーヌ・ド・サンテクジュペリ著/
池澤夏樹新訳/集英社/2005)

(池澤訳・P94~)
「星がきれいなのは、
見えないけれどどこかに花が一本あるからなんだ・・・・」

「砂漠がきれいなのは」と王子さまは言った、
「どこかに井戸を一つ隠しているからだよ」
砂漠が放つ光の秘密がいきなり明らかになったみたいで、
ぼくはびっくりした。まだ小さかったころ、
ぼくはとても古い家に住んでいて、
その家にはどこかに宝物が埋められているという言い伝えがあった。
もちろん誰もそれをまだ見つけていなかったし、
ひょっとすると、誰も探してもいなかったかもしれない。
でも、そのおかげで家ぜんたいがすてきになった。
ぼくの家はその心の深いところに秘密を隠していた・・・・・
「そうか」とぼくは彼に言った。「家でも、星でも、砂漠でも、
きれいに見えるものは何かを隠しているからなんだ!」


   
倉橋由実子訳      池澤夏樹訳      内藤濯訳 
 
(倉橋由実子訳『新訳 星の王子さま』P146~147)
まったく不思議なことだ。誰も見たことがない羊が
誰も知らないどここかでバラの花を食べたか食べなかったか
ということで、この世界のすべてが違ったふうに見える。
それはあの王子さまが好きなあなたにとってもだ。
空を見てごらんなさい。羊が花をたべたのか、
食べなかったのかと考えてごらんなさい。
そうすれば、世界がどんなに変わるかがわかる。
そして大人は誰も、それがどんなに大切なことか、
けっしてわからないだろう。




倉橋由実子さんは、この本を訳した直後の
2005年6月10日に亡くなった。

  

外は雪。
わたしは「星の王子さま」を読んでいる。

写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
 
最後まで、読んでくださってありがとう。
⇒♪♪人気ブログランキング参加中♪♪
↑クリックしてもらえるとうれしい↓


クリック!わん!



コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪景色の朝/起きたらやっぱ... | トップ | 源平花桃が折れた(泣)/雪国... »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (るな)
2005-12-14 22:05:48
今日のクリックトンネルの出口は、

<本・読書>でした。

そういえば私の星の王子さまは、どこでホコリをかぶっているのか。

探してみないと。

こうやって訳者が違う同じ本を読み比べるのも、おもしろいものなんでしょうね。

「心で見ないと物事はよく見えない」

それをついつい忘れてしまいます。



返信する
Unknown (テルテル)
2005-12-14 22:11:51
奥が深い。それぞれの訳者の「心」が感じられる「星の王子さま」です。



こんな風に並べて読んだことがなかったから「うーん」と唸るだけです。



そうです。私は倉橋由美子さんのファンです。たくさん読んでいるわけではないのですが、すきです。亡くなられて残念です。



倉橋さんの「・・きれいにみえるのは何かをかくしているからなんだ・・」には、まいったぞ。



病院の薬も飲み尽くして、それでも万全にはほど遠く、くじけそうです。明日、再び病院に行きます。
返信する
Unknown (pleasin)
2005-12-15 00:15:50
TBを見て、来ました。

星の王子さま本当にいい本ですよね。

でもこんなにいろいろな訳があるなんて初めて知りました。

どんなに悪い人がいても、

その人が目に見えないものを感じることが出来たら・・・

それだけでいいんじゃないかなって思いますよね。
返信する
池澤夏樹 (ちょいハピ)
2005-12-15 01:08:22
TBありがとうございます。

とても充実した記事ですね!

(私とは違い……トホホ)

池澤夏樹は、名前自体が一つの詩になっているなぁといつも思います。

存在自体が詩、だったりして??
返信する
しんみり読ませていただきました (mukai-m)
2005-12-15 11:47:09
銀世界を外に「星の王子さま」を読む……いいですね。うっとりしています。倉橋由美子さんは、遠い遠い日、文学少女?だった頃を呼び起こしてくれる作家です。その訃報には心からしんみりです。



外は冬型、西高東低のバカッ晴れで風強い毎日ですが、私も今夜は読んでみましょうか。こんな気分にさせてもらってうれしいです。有難うございました。
返信する
星の王子様 ()
2005-12-15 12:29:47
懐かしい・・・子供の頃、大好きでした。



今の子供達は、このような絵本を読んでいるのだろうか?

心の栄養が足りていないような・・・



良い本は、沢山の人に読んでもらいたいですよね♪
返信する
コメント&TBありがとうございました。 (Nao)
2005-12-15 15:04:05
これからも、多くの人に楽しんでもらえる記事を書きたいと思っていますので、良かったらたまに覗いてやって下さい。
返信する
星の王子さま (KY)
2005-12-15 15:44:20
星の王子さまは、あまり記憶にありません。読んだかどうか?あまり本を読まなかったから。

でも、是非読んで見たくなりました。

倉橋由美子さんの訳が良いのでしょうか?今度買って見たいです。
返信する
心に染みることば。 (みどり)
2005-12-15 21:07:55
★るなさん

コメント遅れてごめんなさい。

ふたつも書いてもらったのに・・・。

ランキングのカテゴリーは、ジャンルによっていろいろ変更してみますがしっくりしません。

お花の仲間にで頑張ろうと思って、今日、日本一のメタセコイアを写して来ました(笑)。

星の王子さまのことはば、何かの拍子にときどき思い出します。



★テルテルさん

それぞれの訳者の、心にしみいる言葉を集めてみたいですね。ほんとは原語でよめるともっといいかも。

来週お会いできるのを心待ちにしてます。つもる話がはずみそう。







返信する
ありがとう。 (みどり)
2005-12-15 21:11:53
★pleasinさん

見に来てくださってありがとう。

「星の王子さま」はフリーになったので、これからもいろんな訳がでてくるでしょうね。たくさんの人に読んでほしい本です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ほん/新聞/ニュース」カテゴリの最新記事