goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

北アルプス・穂高連峰・焼岳・明神岳・・・梓川の清流/上高地からの絶景

2009-10-12 16:17:05 | たび/紀行/温泉
昨日は、平湯の「あかんたな駐車場」からバスに乗り換えて、
安房トンネルをぬけて長野県に入り、上高地に行ってきました。

  

終点の上高地バスターミナルで降りると、お天気は晴れ。
穂高連峰に雲がかかっていますが、北アルプスの山がきれいに見えます。

   

   

梓川沿いに歩いて、河童橋へ。

河童橋から焼岳を写しました。


   

   



人気ブログランキング(社会・経済)に参加中 
応援クリック人気ブログランキングへしてね
 

本文中の写真をクリックすると拡大します。

こちらは河童橋から上流側の、北アルプスの山々です。


   
  正面奥の雪をかぶっているのが、奥穂高岳。
   
  先日、事故があったシャクダルムも見えます。
   
 この日もヘリコプターが山の上を飛んでいました。

河童橋から明神まで梓川を上る約3時間の「左岸散策コース」を歩くことにしました。

川に沿って少し歩くと、穂高連峰にかかった雲が薄くなってきたので、
休憩して雲が晴れるのを待ちました。



またすぐに雲がかかってきたので、この日、さいしょで最後の景色です。


雲が晴れて、独標から西穂高岳までくっきりと見えます。
   


途中、紅葉の木々の間から、対岸の山が見えます。
  

   

   

紅葉があまりすすんでいないので、もう少し高いところまで行こうと、
松本の峠の方へ15分ほど歩きましたが、樹林帯が続くので引き返し明神へ。
   

  

明神橋から明神岳をのぞむ。
   

帰りはくだりだったので、右岸の木道をテクテクと歩きました。
  
秋とは思えないくらいの、新緑のような黄緑色のところどころに、
もえるような、赤や黄色の紅葉が目に飛び込んできました。

やっぱり紅葉のところまで行きたいと、岳沢登山道を登り始めたのですが、
降りてくる人に聞いたら「1時間ほど登ると視界が開けて紅葉が見える」とのこと。
あきらめて、引き返しました。 


河童橋右岸に着いたところで、デジカメのカードが満杯。
この日、最後の一枚です。


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへクリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする