毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

 ルイヨウショウマ・ルイヨウボタン

2011-05-24 22:08:08 | 三角山

 

 

 私、よくお山で話しかけられます。

?そういう体質?わかりませんけど、今日も何度も話しかけられた。

あ、常に親切丁寧礼儀正しくを心がけております。

『コレは何ですか?』訊かれれば持ち合わせの知識をフル動員してギンリョウソウを説明し、

ツクバネソウの開花を見知らぬ奥様とともに喜び。

 

ただね…どうも苦手というか、まるっきりダメなタイプもおりまして。

ひょっとしたらこの人物2度目かもしれない。

今日はさすがに我慢できず、

どうも私と一緒に歩こうと考えてるのか花のことから始まり、『○○まで行くのかい?』と言ってきたので、

『いえ、これで戻りますっ』とぱきっと踵を返しUターンしましたわ。怖いおばさんです(笑)。

いやぁ、苦手なものは苦手なのよ。あ、巡り巡ってお互い様なんでしょけど。

私は老若男女全然関係ないタイプなんです。

話したい人とはいくらでもともに歩きたいけどね。

 

そんなんで、今日は途中で戻りました(笑)。

 

 

 

 エゾエンゴサクの種子と種ね?←違いが分かるおばさんに成長したかも(爆)。

 

 

 

キバナノアマナ(ちゃん)も。来年も頼んだぞっ。

 

 

 

 ヒメイチゲ

 

 

 ニリンソウも重たそう。

 

 

 

 

メガ盛りフデリンドウは蕾が少しソフトクリームになってきていますが、まだでした。

これはまだだったのですが、

 

 

ぽちぽち咲き始めているのも見かけました。

 

 

 

 

マイヅルソウはまだお待ちなさいでして。

葉っぱがプラ製みたいにつっやつや。

 

 

 

あともう少し、あともう一息なクルマバソウ。

ヤマシャクヤクもそうでしたが、この蕾の十文字が期待度大でして。

うまくいったら咲いてるのに出会えるかなと歩いていたのですが、ありましたっ。

 

 

 

 

 この質感がたまりません。めんこちゃんだなぁ。

これからわんさか咲くことでしょう。

 

 クルマバソウときたら、

 

 

ハイっ、シャキーンっ。って見えません?

 

 

クルマバツクバネソウも咲き始めておりました。

 

 

クルマバツクバネソウときたら(笑)、

 

 

ツクバネソウ。開花。

 

 

エンレイソウに似ているなぁ。

地味で、きっと人気度低いでしょうけど、この花の開花を喜ぶ奥様にお会いしまして。

ともに今年も咲いて嬉しいですねと。

きっとこういう方とだったら100m進むのにえらい時間かけて、とことん見て歩きそうな感じよね(笑)。

 

 

 

 

 

こちらもそのうち。早いです、あっという間。

 

 

 

 

 新緑のツインズ。って何の木なんでしょ…汗。

 

 

 

 ツチグリ

 

 

アミガサタケの仲間だと。

 

 

 

ギンリョウソウ。

 

 

これは見事に透明感のある白。

 

 

 で。

 

ヘビではないのですが。

 

怖くないので苦手な方もどうぞご一緒に(笑)。

 

 

 

 

カナヘビ??

 

 

見てるっ。逃げないのよ。めんこかったです(笑)。

 

 

 

 

 マムシグサ。

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱりルイヨウショウマ。

 

 

 

 

 やっぱりルイヨウボタン。好きです、この花。

 

 

 

 つつつつつ~なやつ。藻岩山ではいっぱいことに及んでましたけど、三角山では見つけられなかったなぁ。

時間早すぎた?あ、それって関係ない?あり?分かりません。

 

 

 ユキザサ?

 

 

 

 

ウリノキ

 

 

 

 前回同じ場所でクサギを写した時は空が透けて見えたのに、

今日は密度が違っています。この勢い。

 

それにしても引き返したのは悔しかったなぁ。

まぁね。

 

 

血液の在庫状況です。不足しているようです(5月24日)。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿