毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

今年のタオル と、もうひとつ

2018-01-11 23:12:12 | パワーアップ希望な日々 2018

 

一昨日、年末年始頑張った自分にサービスしようと、

なにかいいもの(そこが謎で問題だが)買いましょと、中心部まで出かけてきました。

自分にサービスっていってもね、そんな贅沢にドンっではなく、

ささやかなささやかなお買い物のレベルです。

 

 

 

 

 

 

贅沢度でいうと(笑)、まずは一番下の汗拭きタオル(笑)。

某所(ジム)滝汗用です。

よく首にタオル巻いている人をみかけますが、私はもっぱら正方形真四角タオルを愛用しています。

これは一辺が30センチくらいかな。

もちろん首には巻かない、巻ける長さではないし。

腰(ウエストのゴム)に挟むこともしないな。

今年はこれで頑張るぞと。

 

 

大好きな未映子さんの文庫本だって、古本ではない。書店で購入、立派なおにゅーだ。

数冊不発が続いていたのだけれど、これはなかなか面白そうで。

 

 

 

無印良品のオイル。

 

 

スウィートアーモンドオイル。

もともとオイル好きで、無印のホホバオイルがかなり優秀なので、

こっちはどうよと買ってみた。

 

 

 

 

 

同じく無印の頭皮ケアブラシ。頭皮ケアを打ち出しているところに期待してみたい。

アタマ凝るのよね、こめかみとかおでことか。

使ってみた感想は、刺激がもう少し欲しいかな。

でもこういう商品購入のいいところは、なんだかんだいいつつブラッシングをする回数が増えること。

で、これかなり大振りなサイズで、ひっくり返して裏からみると、

 

 

 

 

 

しゃもじ?(笑)。

ご飯よそえそうだ。

そういえば、娘の修学旅行(中学だったかな)のお土産に、

健康しゃもじを貰ったな。

もったいなくてしまってあるけれど、明日並べて写してみるか。

ほぼ同サイズのような気がする。

 

 

 

 


 

このお買い物にでかけたときに遭遇してしまった札幌地下鉄大通駅の人身事故だけれど、

やっぱりホームの一番端、ホームドアではなくその横の鉄柵から飛び込んだようです。

服の色や素材感から年配者かと思っていたところ、50代女性ということ。

なにがあったんだろ。

本人しかわからないけどね、先頭車両が停止する手前に飛び降りても、

死には至らないとわかっていたのかそういう判断もできないような精神状態だったのか。

それとも感電を狙ったとか。

他に飛び降ることで得られるメリットっていったら、思っていること書けないな、さすがに。

あの鉄柵はホームに立てば見えているし。

鉄柵は1.1メートルの高さだそうで、ホームドアより文字通りガードが低い。

搬送現場を見てしまったせいもあり、どうもこの人身事故は気になることが多い。

 

ホームドア設置後初 1月9日に発生した札幌市営地下鉄の人身事故

 

このような記事を見つけたので興味のある方はどうぞ。

しかし、『鉄柵部分はホームの死角に当たるため』と書いてあるけれど、普通に見えてるぞ私には。

あそこに潜んで隠れて待っていたという意味合いかな。

どんなにつらくても、地下鉄やJRに飛び込むのはいけないよ。

迷惑をかけてはいけない。

運転手さんは心底お気の毒だ。

ホーム先頭で車両待ちをしていて見てしまった人たちも気の毒だ。

向かい側のホームからも見えていたかもしれない。

あそこ(先頭車両の出入り口付近)は札幌駅の改札に一番近いのでとても混む。

家族がいるのかそれもわからないけれど、

本人にも家族にもどれだけつらいことがこの先待ち受けているのか。

市営交通もホームドア設置してから油断していたのかな。

骨折で済んだようだけど、あそこは通りたくないな。

って、あそこを利用するのが一番近いからこれからも通るたび検証しちゃうんだろな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿