毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

琴似発寒川 お花見橋見

2013-05-21 23:59:59 | パワーアップにもならぬ日々 2013

 

いやぁ、今日はキツかった。

ほんの少しだけ、琴似発寒川河畔公園に梅を観て走ってこようと出かけたのですが、

止まって走って止まって走っての細切れ走りになってしまい、これが思いの外堪えた。

 

 

 

自宅からここまでは、まぁ順調に走ってきたのですが、この先は花咲く木の前を通りすぎることができず、

何度も立ち止まって眺めたり写したり。(人がいないときには鼻をくんくん匂いを嗅いだし)

 

 

これは桃でしょか。

 

 

ぽちぽち咲き始めていますが、まだこれからでしょね。

あと2,3日もすれば、ずいぶん遠目にもはっきり色が現れるのでは。

 

 

 

これはスモモ。そうか、去年、あるいは一昨年、スモモと言っていたかもしれない。

寝ればすぐ忘れます。季節限定記憶脳でしょか。

 

 

 

手稲山が見える。季節になったらゴゼンタチバナ見に行きたい。

 

 

 

なかよし橋。渡らずに、パンの北欧館にも立ち寄らずに、

 

 

発寒橋。邪魔にならないようぎりぎり寄って撮った(笑)。

余談ですが、この橋のすぐ横にパンの北欧館があります。

西野に住んでいた頃は、よくここに買いに来た。どんぐりはまだ琴似にはなかったし、もりもとは方向が違った。

チョコマーブルと、ぶどうとくるみのパンが好きでした。

 

 

 

お、今これ見て気がついた!私と同じように気がついた人いるかな。

密かに三角山がゲスト出演しています(笑)。これは偶然(笑)。

 

 

風に揺られてなかなか写すのに苦労しました。あ、息切れも加算されてます。

ここの付近はなんて表現すればいいのか、いい香りが漂ってました。

シダレヤナギの花の香り?それとも枝葉から?

 

 

 

 ちょっと古いけど、橋の名前の書いてある案内を発見。

山子橋が載ってないあるね。

 

 

さきほどのなかよし橋の対岸側。

 

 

こちらは偶然ではなく敬意をこめ写した三角山。愛よね、愛。いいなぁ、△だあ。

 

 

冨茂登橋。

対岸から川沿いを走り始め、ぐるっと戻ってきた。

で、ここからそのまま家に帰るつもりだったのですが…。

欲が、欲が出てしまった…。

この先に大きな木瓜の木があって、見事に赤く咲くのよね。それになにやら向こうもピンクだし…。

 

 

冨茂登橋から山の手橋を見る。

 

 

これがその大きな木瓜の木。

予想通り、

ボケた。もう息も絶え絶えになってます。

 

 

山の手橋。

 

渡らずに、

 

真下を行く。

 

ごごごごごー。

もうへろへろでね、ここから上の橋を渡って帰ろうかなと一考えたのですが。

欲が。またむらむらと欲が出てきまして。

ここにも梅が道沿いに植えてあるのですが、さっきの河畔公園より咲いているように見える。

サクラもピンク色で呼んでいる。あ、呼ばれてないでしょか。

ここで引き返したら、今度いつ見られるのかなぁなんて考えたら、

よし、行くぞう(笑)と。元気なおばさんだわ。

元気ついでに、どうせなら山子橋まで走ってみようかと。

 

 

橋を渡り、横断歩道も渡ると、福井堰堤へと続いてます。

 

 

 結局ここまで走ってきた。

編集が追いつかないので、残りの写真は明日にでも。

いやぁ、疲れました。ほんと、今日はキツかった。顔はひりひりしてるし。…寝ます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿