毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

荒井山シャンツェとガガイモと

2010-11-18 23:26:26 | ご近所山

 

 

昨日の荒井山の続きです。

 

 

 

 

上の写真は7月16日に荒井山で写したガガイモです。

これの実、カニちゃんが残っているか…。

斜面の草花が、なんていうんでしょ、禿げ山、草刈りというレベルではない刈り方でして。

ガガイモも無残に刈られてしまったのではと心配半分、

下のほうに刈り取られずに残っている部分に咲いていた記憶が半分、

う~ん、どっちよなんですけど、

はるさん?ムックリさん?

しっかりカニちゃんを見つけてくれまして。私っていったい何?なんですけど。

 

 

 

 

さきほどのガガイモの花がこのようになっておりました。

確かに気をつけて見ると、

上の花ガガイモの画像の後ろにアジサイが写ってますわ。

左のガガイモの下に枯れて茶色くなっているのはアジサイの葉。

この場所で、私の記憶でばっちこあってましたわ。

なにせ記憶がどんどん曖昧になっていってますので…。

 

 

移動。

 

 

 

えへへへへ 。頑張って冬を越せよ

来年ぶら下がっているボディーを触りにいくの楽しみにしてるからなっ

 

 

お疲れ様でしたっ。

解散っ。

なんだかあまりにもあっさり見つけしまった福寿稲荷神社、悪いことしてしまいましたわ。

 

 

帰りにもう一度荒井山に寄りました。

あら、いやっ、まぁ~。また行くってかい(笑)。

 

 

 

 先週走る車の中からぱっと見たとき、

ゴルフ場?って浮かんだんです。

 

 

 

 7月にきたときにはこんなんでしたから、びっくりですわ。

 

で。

 

私、荒井山は何度か歩いてますが、

ジャンプ台側って行ったことないんです。

行けるうちに行っておきましょでして。

いえ、変な意味ではなく、時間があるときにってことです、はい。

 

 

ほら、ずんずん登っております。

神社山もすっかり葉が落ちて稜線がシルエットですわ。

えへへ、あそこ登ったのよね、今年。

 

 

 

ずんずん。ってほんとあっという間に到着なんですけど(笑)。

近いのに意外と円山遠くに見えますわ。

円山も年内もう一度行きたいですわ。

 

 

 

 ジャンプ台。

私ってヘタよね、せっかくそばまで来て写してるのに、

絶対離れた場所から撮ったほうが迫力&存在感あるかも。

 

 

 

 

そうか。

神社山に向かって飛んでるんだっ。

大倉山ジャンプ台は大通りというか街の中心部に向かってでしょ。

行ったことないけど宮の森シャンツェは奥三角山でしょ。

奥三角山に登った時、宮の森シャンツェのジャンパーさん、私にに向かって?飛んでましたから。

札幌シャンツェは文化通り、アルファーシャンツェは、ん?微妙に斜めだぞ。

シルバーシャンツェは決定打はあの地図だとすれば、私の窓に向かって飛んでるし。

 

あ。横道に熱くそれました。

 

ズームっ。

 

 

 

 この一番高いところの裏側が我が家から冬場のみ見えます。冬季限定スペシャルってやつですわ。

 

 

 

 下りは超慎重に。

臼蓋形成不全は大腿骨の頭を覆う部分が浅いため不安定でして、

下りは要注意と言われております。角度や荷重や衝撃もろもろ。股関節にかかる負担が大きくなります。

私はそれに加えてパッキン部分の股関節唇が壊れている。防波堤一部決壊でしょか。

まぁね、フラットな道しか歩かない宣言でもしましょか(笑)。そりゃ無理だって(笑)。

 

今まではひょいひょいだったのにね(笑)。

まぁ昨日歩いてみて、うん、私大丈夫かもと思いました。

今までのようには出来ないけれど、

まるっきり出来ないわけでもないかと。

走らず飛び跳ねずゆっくり慎重に姿勢に留意し道を選んで下りれば、

時間は多少かかるけどOk牧場かなと。ガッツかよい。

痛みは昨日も今日も大丈夫。

痛みレベル3あたりをキープしています(笑)。

 

 

 

 

 

 荒井山終了。

 

 

 

 

どうしてもこの建物というかお家、気になるんですわ。

つい石塀越しに中を覗いてしまいましたわ。

って庭の中にさらに大きな石垣?何?どうなってるのいったいっ。

 

 

 

 アカナラ?

 

 

 写してみるとなんだかビールっぽい。

 

明日は股関節専門外来です。

あぁどうしましょ。今から緊張しちゃってますわ。夢見そう。

夢みる以前の問題でしょか。

久々の日本酒飲んで寝ましょ。いやぁ~、緊張ですわ。小心者めがっ。

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コナミルク)
2010-11-19 12:15:35
はじめまして!
実は以前アップしていた三角山のジャンプ台関連の記事が楽しくて、それ以来のファンです。
自分は小樽出身で、その昔小樽天狗山スキー場にジャンプ台が二つありました。70m級・90m級(懐かしの呼称!)
歴史あるシャンツエでしたが、今はつわものどもが夢の跡です。
小樽に来るようなことがあれば是非立ち寄ってみてください。
ただし、関節には優しくない町でして・・・

引き続き楽しく拝見させていただきます。
返信する
はじめまして。 (みどり)
2010-11-19 19:53:18
コナミルクさん、はじめまして。

ジャンプ台放浪記!あれ本当大変でした(笑)。
何度投げ出したくなったことか。
でもこうやってコメントを頂くと、
うん、頑張ってよかったなと素直に思います。
ありがとうございます。

今日病院に持ち込んだ本に小樽の路地歩きがでてまして、
「雷除け志ん古」の大福がもう堪らなくおいしそうで、
緊張してるのに食い気は健在なんだなと(笑)。
小樽っていいですよね。
小樽天狗山っ。
あ、だから山頂の建物にスキー関連の展示室があったんだ。
1度行ったんですけど、もう目は天狗ばかり追ってしまって。
もっとしっかり見てくればよかったです…。

ジャンプ台が載っているかも知れない本が手許に届くことになってます。
何か新しいことが分かれば載せますね。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿