毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

クマ鈴 三角山

2019-07-30 23:04:04 | 三角山

 

今日も暑い一日でした。

さすがにこの猛暑の中を走る気にはなれず、というよりカラダがついていかないと思うし、

まずは暑さにカラダを慣らしましょと、久しぶりの三角山に行ってきました。

 

で、増税前に購入しておいたほうがいいかなと考えているものがいくつかあり、

その中で目下のところ迷っているのがクマ鈴。

 

私のクマ鈴は、何年前になるのだろう、もう10年は使っているのかな、

小ぶりでなんとも可愛らしい音がするサイレント機能なしのシンプルなベル型タイプ。

音が気に入って買ったのだけれど、大きな音でも高音でもなく、どこまで聞こえているのかはちょっと不安。

 

先日参加した100km歩こうよ大会、クマ鈴持って来ればよかったと痛感したものの、

果たして私の愛用のクマ鈴では音が響かないのではないか、

もっと澄んだ音色、心地よく響き、

うるさくなく耳障りではない音量なのに遠くまで響くクマ鈴を手に入れたほうがいいのではないかと、

まずはネットで調べ始めてはいるのですが、

ここしばらくクマ鈴を鳴らして歩いていなかったので今日は即行クマ鈴をぶら下げ、

ぐるぐる三角山~大倉山を音を聞きながら歩いてきました。

 

 

 

 

 

三角山山頂。

やっぱり人がいたので恵庭岳側の定位置だ。

100km歩こうよ大会で、

あの摩周越えをすんなりクリア出来たのは何度も繰り返し練習した△山頂までノンストップ作戦の成果なのでは。

30分もあれば三角山の山頂なのだけれど、それでも上り続ける練習にはなる。

近くに住んでいて本当に良かった。

 

 

 

 

 

大倉山のベンチ

 

 

 

 

藻岩山と、

 

 

 

 

いつもの奥三角山。

 

 

 

 

 

で、肝心の私のクマ鈴ですが、

登山口に近い下のほうでは「音響かないな、やっぱり新しいの買ったほうがいいかな」と思ったのですが、

道路から離れるに従い、考えていた以上に音が聞こえているかも。

 

やっぱりこのクマ鈴の音が好きなんだと再認識。

リンリンでもチリンチリンでもキンキンでもなく、

そう、「ィ・i 」系の音ではないのね。

「ろんろん」というか「のんのん」というか、「ぉ・o 」系のころころ音。何言ってるんだ(笑)。

 

屈斜路湖畔や農道、摩周越えの道は静かなので、このクマ鈴でも響いてくれるのでは。

買わずに来年はこれで歩くことに決定。

 

 

 

 

 

 

結論が出てああすっきり。

以上、今日の三角山でした。

 

…オオウバユリ、終わってました。また今年もか。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿