築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

セリ場には少ないですが・・・

2022-05-17 08:48:22 | Weblog
今日の生マグロセリ場は久しぶりにガラガラ~~

紀州那智勝浦と沖縄の延縄漁と日本海島根県の大きい定置網漁
そして小さめの大船渡や青森県六ケ所村の定置網漁の本マグロと出ておりましたが、
延縄の良い物は高く、定置網マグロはまぁ浜値のラインをギリギリという感じ。
セリ残っているの物結構ありました。
そんな状況ですが、私にはとっておきの旋網が2本(笑)
その2本、今日卸しましたのでいよいよ在庫も心許なくなってきましたが、
情報では休市明けの明後日には塩釜の旋網、再び出てきそうだとのこと。
明日は休市ですので、とりあえず今日まで持てば・・・ですが、今日の2本ともヤケも無く
品物も良かったので助かってます~~~(^^;;)




そのうちの1本!120キロの塩釜旋網本マグロです(^^)

これでもまだ卸したばかりでここから冷やしこめば色もくっきり、
脂もさらに上がってくるものと思われます(笑)


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力の程どうかよろしくお願いいたします。


明後日、また頑張らねば・・・(^^;;)

写真が(^^;)

2022-05-16 11:19:30 | Weblog
梅雨の走りなのか??お天気が微妙な週明け、月曜日。
先週中、ずっと続いておりました塩釜の旋網漁の本マグロ
情報通りに切れました(><)
今日あったのは沖縄や紀州の延縄の本マグロと島周りのキハダ。
あとニュージーランドの天然インドですね。
延縄のマグロは全体的に良いもののみ、値が出ていたように感じます。
インドの相場はちょっと見ていなかったのですが、バチが極端に少ないことと
旋網も無いことでそこそこは高かったのではないか??と思います。

で私はというと、土曜日に旋網を仕入れておきましたので今日は静観。
止めておいた旋網マグロも焼けておらず、良いマグロでした!
ただ・・・写真撮るの忘れてました~~(T0T)

という事でイメージ映像で(笑)



先週月曜日の写真ですが・・・(^^;;)
こんな感じのマグロです(笑)

先週お持ちになっていただいたお得意様からも
「旋網味が良いね~~」
というご評価をいただいております!!

ホント「味のあるマグロ」です(^^)


明日はちゃんと写真撮ります(汗)

背もいいゾ(^^)

2022-05-14 08:36:22 | Weblog
今日も生のマグロは引き続き塩釜の旋網漁と、沖縄などの延縄漁がほとんど。
バチなどは何本かありましたが、ほとんど本マグロでした(笑)
ただ塩釜の旋網漁は今回の大雨をもたらせた低気圧によって一旦切れるかも??
とのことです。。
それを聞いちゃ~買っておくほかない!!と、若干浜(値)が上がった本日ですが
大きめ2本仕入れておきました!
今のところ、ひどい「ヤケ」にも出くわしておらず、毎日が首の皮一枚状態で
ヒヤヒヤの日々を過ごしておりますが、今日卸した塩釜も品物良かったです♪
そして何と言っても塩釜の旋網漁は味が美味い!!何度も書いてしまいますが、
本当に美味いマグロです(^^)

何でですかね~延縄でこの味になればいいのに~って常々思いますが、この旋網マグロの旨味は
旋網漁のマグロにしかないものですね!
こう、漁の方法によっても色持ちや身の質、味も変わるところがまた、
マグロの面白いところではありますけどね(^^)


塩釜の旋網、今まで腹側ばかり写真上げておりましたが、背側も素晴らしいんです(^^)



中トロも良いんですが、この赤身・・・めっちゃうまそうです♪
週明けがどうなるかはまだ不透明ですが、とりあえず備えはしておきましたので・・・(笑)

あとは焼けていないことを祈るばかりです(^^;;)

結局(^^;)

2022-05-13 08:37:56 | Weblog
ここのところ、写真に上げる魚がほとんど塩釜の旋網マグロなんですが、
今日も塩釜の旋網漁天然本マグロです(^^)



今日の旋網は119.6キロ
ほぼ120キロですね(^^;)
卸してすぐはちょっと「色ボケてる??」とも思いましたが、冷やしこんで
ばっちり色出てきました(^^)
脂もあって、美味しそうな旋網マグロです♪

今日もだいぶ減りましたがまだ出ておりました!
今日は延縄含め、全体的に数は減り気味でしたね~
今日のこのお天気をもたらせている前線も太平洋上にありましたし、
雨も風も太平洋岸は結構強いみたいですので・・・・
影響はあると思います。
聞くところ、明日も少しあるみたいですが、その後はいったん休止なのかな??

その分、沖罠系の延縄漁はまた出て来ると思いますが。


とりあえず今日も首がつながってます(^^;;)
毎日ヒヤヒヤもんです・・・(汗)

塩釜やさん(笑)

2022-05-12 08:54:59 | Weblog
現在の当店、塩釜の旋網マグロ専門店状態になっております(笑)



朝のうちは養殖やらキハダやらのご用意もあったのですが、基本ここのところは
塩釜の旋網ばかりを仕入れておりましたので、気が付いたらそんな状態に(^^;)
ただ本当にヤケさえなければ魚は良いので・・・つい(笑)

今日も仕入れております!
今日卸した魚は休市前の火曜日に仕入れたものですが、幸い今日の魚もヤケは無く
ものすごーく助かりました~(^^)

質の良い旋網は、旋網漁でも色持ちは結構良くて、むしろ卸して冷やしこみ
翌日の方が色がくっきり出たりします!
ただ水っぽい旋網漁のマグロはやっぱり色変わりは早いんですけどね(^^;;)
そういう所も含めて、旋網って難しいケド面白さもあったりします(笑)


今日は旋網以外では延縄も多く、沖縄の大きいところや、紀州もあったかな??
小さいのは長崎県の定置網も出ておりました。
他にもあまり数はありませんでしたがニュージーランド産の天然インドも数本。
バチにキハダといった所はあまり無かったかと思います。

とりあえず毎日ヤケくらわないように・・・必死です(^^;;)

今日もセーフでした(^^;)

2022-05-10 09:32:34 | Weblog
いよいよ旋網ばかりになってきた今日の生マグロセリ場!
延縄漁は紀州と沖縄に何本かあったくらい。。
今日も旋網漁でおっかないギャンブルです(^^;;)

意外とですね~
こう毎日見ていても、日によって、もちろん魚によってもだいぶ違いがあるものなんですよね。
今日は感じ的には水っぽい魚が多いという印象。
身が水っぽいと焼けている可能性が大なのでとにかく慎重に・・・
最大警戒です(^^;)
ただヤケてさえいなければ今の塩釜は品物はスバらしいという事で、
何とか嫌気の無さそうなマグロを・・・と。。

見ていると「これどうだぁ~~~???」と思う魚があるんですよね~
尻尾の脂もイイ、腹も厚い、魚体もちょうどよい・・・
よ~く見れば見るほど、「大丈夫」と『いや、待てよ』が交互にやってます(^^;;)
こと旋網に関しては「これなら大丈夫!!」という魚しか手を出さないようにしてますが、
それも本数があればこそのできる事であって・・・・選択肢が無くなってくると
一か八かになることも(^^;)
幸い今日くらい本数あればまだ選べるので、なんとか今日も卸した魚はセーフでした!!




ホント、毎日ヒヤヒヤ(><)
毎回ドキドキしてます(汗)


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力の程どうかよろしくお願いいたします。



毎日ヒヤヒヤ(^^;;)

2022-05-09 09:15:47 | Weblog
今日も出てます!塩釜の旋網漁の天然本マグロ!!
私が仕入れた休み前に旋網は焼けずに済んだので、今回の漁は
いがいと「焼け少ない??」と思っておりましたが、今朝の効いていた話では
かなり焼けが多く、中にはひどいヤケもあったとか??

セリ前にそんな話を聞いてしまうと正直ビビります(^^;;)
下付けも普段より、より慎重に、念入りになりますよね。。
ヤケの心配のない延縄漁の近海マグロも出ておりましたが、
値段的にも他の選択肢が無いので・・・旋網一択(笑)

もう本当にですね・・・毎日ドキドキ、ヒヤヒヤです(^^;;)
今日の旋網の幸い焼けておらず、首の皮一枚つながっております(汗)



ヤケさえなければ品物は良いですね~~♪
脂ものってますけど、なにより赤身が美味しそう(^^)
ていうか、純粋に「美味そうな」マグロです!

ただ本当に・・・ヤケを見極めるのはなかなかの至難!!
というのも、ヤケは真ん中の中側から焼けて来るので、セリ前に私たちが見れる
尻尾や皮目には出ませんからね。
その中から、「これは大丈夫?か??」的な感じで毎日に仕入れてます。
毎日「ウン十万」のギャンブル(汗)
この時期・・・・痺れます(><)

旋網デー(^^)

2022-05-07 08:40:27 | Weblog
昨日全然なかった近海の天然本マグロですが、今日は昨日の情報通りに
宮城県の塩釜旋網、気仙沼の旋網と出てきました。
延縄も数本出てましたが、今日のメインは何と言っても宮城県の旋網マグロ!
魚体も70キロくらいのサイズもありましたが、中心は150キロ前後のサイズ。
そこそこの大きさなのでヤケも気になるところではありますが、
今日見ていた中では比較的どれも身の質は良かった感じですね。
中にはいぇかもあるとは思いますが、全体的に良い品物が多かったと思います。
昨日仕入れた天然のインドマグロとはまた、全く違う質感、色合い、味。
今日の塩釜旋網をご覧になられての多くのお得意様の第一声が
「美味そうなマグロだね!」でした(^^)



ホント・・・美味そうです(笑)

小物類は相変わらずセリ場、ガラガラでしたがマグロの競り場だけ大盛況(笑)
何はともあれ、助かりました~~

他にも長崎県の定置網やらとあったと思います。
旋網に夢中で見てなかった・・・(^^;;)

やっぱりまだ(^^;;)

2022-05-06 08:55:14 | Weblog
やっぱりまだ・・・ゴールデンウイーク中のようです(^^;;)

今日は八重山を含む沖縄のデッカイ天然本マグロが本数はありましたが、
あと近海で多かったのは(伊豆)島周りのキハダくらい・・・
GWに関係ない(笑)外国産でニュージーランド産の天然インドが数あったので
そっちで本当に助けられたな~~~という感じで(^^;)
あとは地中海のギリシャ産天然本マグロが2本だけという感じです。

沖縄は本数あっても基本、色目の怪しい魚が多くてそのなかで色の良い物は目立ってしまうので
まぁ高くなるものと、値段の付かないものとの差がすごいですね。。
ただ沖縄のマグロは魚体もほとんどが150~200キロ近くあるサイズなので、
売り切ることなどいろいろと考慮すると買いにくい魚であることは間違いないのですが・・

でそういった「ちょうどよい」にいろいろハマるのが今のニュージーランド産の天然インド!
ただ今日も大人気です(汗)
まずもって競っている仲買さんの多さ!!
まぁなんせ他の選択肢がありませんので(^^;)

私共も在庫切らしてしまっておりましたので、高くも買うしかない状態。。
やっとの思いで何とか2本仕入れました・・・





マグロだけでなく小物類も近海物は非常に少ないようで、場所によっては浜がまだ
お休みのところもあるようですね。
燃料代も高いですし、漁に出ても採算取れないのでは出ていっても仕方ないんでしょうし・・・

原油高の影響はいろいろなところに出ますね。。

明日は塩釜の旋網があると聞いてますが・・・高いのかな??

漁師さんもGW

2022-05-03 08:56:03 | Weblog
GW中日・・・じゃなくて真っただ中の祭日でしたね(^^;;)
3年ぶりの行動制限のないゴールデンウイーク・・・ってテレビでしきりにやってますが、
そんな3年ぶりのゴールデンウイーク!!里帰りされる方も多いのでは??と思います。
そんな待ちに待ったGWに仕事なんかしてられるかー!?
っていうなのかどうかはわかりませんが(笑)、昨日お休みだった浜(港)が多かったようで
今日の市場の入荷量は大物、小物類含めても非常に少なく品薄状態。
生マグロの競り場もガラガラでした~

無いがあったかな??というくらいで、長崎県の定置網が数本と、京都舞鶴の定置が2本。
養殖の小さいのが数本と魚体の大きい沖縄系のマグロが2本くらいかな??
正直、買う物ありませんでした。。。

市場も明日、明後日と連休を控えてますし、日持ちのしない定置網を買うのもリスク(汗)
となると昨日、ニュージーランド産仕入れておいて本当に良かった~~~です(^^;;)





今日は豊洲も青果棟お休み・・・・
都内でもお休みされる方は多いのでは??と思います。
こうなると休み明けの品物があるのかどうなのかが気がかりですが・・・・(><)


さすがに在庫が・・・