備忘録

祝 第50回記念 スペシャル企画『ハイボールを極める!』ハイボールテイスティング会

2015-09-26 16:20:11 | その他の会
スコッチ文化研究所ウイスキースクールの長寿講座「テイスティング技術向上のためのテイスティング会」開催50回を記念したハイボールテイスティング会『ハイボールを極める!』に参加!
 
実はウイスキースクールへの参加は初。顔見知りの方が一人もいらっしゃらず、心細い・・・。
会場では、5大ウイスキー・28種類のウイスキーがずらりと用意され、
 
そのまま、氷を入れて、炭酸を入れて・・・、と
 
どのウイスキーがハイボールに向いているのか、
 
また向いていないウイスキーはあるのかを探っていきます。
 
・モルトとブレンデッドの比較、熟成年数による比較(スタンダードと12年など)
・バーボン樽熟成とシェリー樽熟成の比較(モルトウイスキー)
・ブランドによる比較(ジャパニーズブレンデッド廉価品、スコッチブレンデッド)
・酒質による比較(ライトタイプとフルボディタイプ)
の視点で、一通りのテイスティングを終えた後は、講師の谷嶋元宏氏からの解説。
 
 *バーボン/メーカーズマーク、ワイルドターキー8年、ジャックダニエル、メーカーズマーク、フォアローゼス、バッファロートーレス
 *カナディアン/カナディアンクラブ
 *アイリッシュ/ブラックブッシュ、レッドブレスト12年
 *ジャパニーズ/サントリー角瓶、ブラックニッカクリア、富士御殿場樽熟50、響ジャパニーズハーモニー、白州、余市
 *スコッチブレンデッド/バランタイン12年、バランタインファイネスト、バランタイン17年、シーバス12年、ジョニーウォーカー12年など
 *スコッチモルト/グレンリベット12年、グレンモーレンジ10年、グレンモーレンジトラディショナル、マッカラン12年、グレンドロナック18年、カリラ12年、ラガヴーリン16年、ラフロイグ10年、ラフロイグ18年
私は、ハイボールとしては、白州、シーバス12年、グレンモーレンジ10年、ラフロイグが好み
なお、酒:水=1:1のトワイスアップは、ネガティブな面が浮き立つことが多いためノージング向きとのことでした。
    (2015.09.26)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。