マロッシの趣味の家

趣味のカメラや戦車のブログ

新しいシェーバー!

2021年09月25日 23時21分43秒 | 家電、その他

昨年10月にブラウンの密着型S7を購入したばかりだが、最近販売されたS9PRO 9466ccを追加購入
S7は実はS9に比べてもデザインが洗練され価格が安く結構気に入っているが、構造上キワゾリトリマーが無く
購入時はオプションにも付いておらず、後に部品で購入したが、若干使い勝手が悪く、古いシリーズ7を残して使っていた。



モデル的には最上位の一つ下で、充電器付のケースは付属しない、長期旅行など滅多にしないし、元々ブラウンはバッテリーの持ちが良いので。
シリーズ7に比べACアダプターも小型化されていて嬉しい!
洗浄機は全自動でも5段階ある上位のもので乾燥機能も付くが、新S7の洗浄機も乾燥機能こそ無いが、シェービング時間によって洗浄回数が変化する。



背面にあるキワゾリトリマーはこれまでのS9と同じだが初体験、慣れれば充分使える印象だ。




右がS7、左がS9PRO、S9にはプロブレードが増えて4枚歯となり若干縦幅が広いが鼻下などでも剃りにくさは感じず。
S7の苦手な長い毛は明らかに良く剃れる!




S7と比較すると、デザインはS7がスリムで親指と人差し指のラバーでグリップし良く出来ている。
対してS9PROは若干胴回りが太いが、背面のラバーでグリップする感じで高級感は上だ!
新型のロックボタンは非常に使い易い。
S9PROには無いS7の電源スイッチの下のボタンで電源を入れなくてもバッテリー残量など情報が見れるのも旅行中にはありがたかった。

ヘッドの動きはS7がフレキシブルで密着感は高く可動域は単純で掴みやすい、S9PROは旧S7と同じで前後の可動域は広いが
左右は固定で歯の浮き沈みに頼るため、肌に対する角度など持ち方に多少慣れがいる。

まだ使ったばかりだが、音波振動のおかげで剃れるスピードはS9PROがかなり早く感じ若干深剃りかも知れないが
S7でもじっくり剃れば充分剃れて肌に優しい、ただ、もみあげ付近など髪の毛付近の調整はヘッドの固定も出来るS9PROが使いやすく
ストレスが減った。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。