遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



    きのう 津軽三味線の会に行きました。3/17 高橋竹山さんの三味線を聴きにいくつもりだったのですが 10日前友人から誘いがあり こちらにうかがうことにしたのです。

    三越や三愛のすぐちかく 小料理屋さんで 20名少数限定の会 お客さまも面白い方が多かったです。歌手霧島昇さんの娘さんとか作家さんとか.....わたしは一番前で 30センチ離れていない場所での演奏でした。奏者山中信人さんは15歳から青森で三味線の修行をなさった方でした。わたしは酩酊しました。脊髄から脳天まで三味線の響きに貫かれ あの世とこの世をいったりきたり 疾走したかの感がありました。有名な津軽じょんがら 旧節 新節 新旧節 と聴かせていただきました。

    終演後 山中さんに こそっと「どちらがお好きですか」 とうかがいましたら すこし困った顔をなさって「実は旧節です」とおっしゃいました。.....わたしもそうだったんです。今 ジャンジャカジャンジャン ロックみたいな新節がもてはやされておりますが 旧節は つややかな音は波のように重なって とても豊かでした。.....津軽三味線とコラボしたらおもしろいだろうな.....と思いました。インパクトのあるものがたりがいいですね。たとえば 雪女とか 鬼女房みたいな.....。 

    3.11から1年たちました。4号機が燃料棒にしかるべく安全な措置を施すまで持つだろうかということはさておいて これから3.4年後 起こるであろうパニック 中期的に見て 日本の人口の激減は避けられないことのように思われます。限られた時間をまざまざと目の前にして パソコン屋さんがくるのでとり散らかった部屋を片付けながら しみじみ考えておりました。山なす書籍 書き散らした草案や資料 わたしはいったいなにをしているのだろう。あれもこれも手をつけて 残された時間のなかでなにができるのだろう......

     「原発」をなくすためにできるだけのことをする。
     
    それは変わらない、けれど ふと あたりまえのことに気づきました。それは 自分しかできないことを優先的にするということ。家族のしあわせのためにすることももちろんです。それから まわりをあつくあったかくあかるく する.......なんですか 声に力が無くなった人が多い。たたかわずしてあきらめちゃっているひともいる。うちの弟なんかそうですね。すっかり洗脳されて 自分で処理できる範囲の外は 拒絶 受け取ろうともしない。

     腹がたつけど そこで怒っちゃいけないんだな あきらめてもいけないんだ.....わたしができることといったら語りしかないのだから それで 元気が出るようなことやってゆく。場所をあたためてから 大事なことも話してゆく。昨日聴いたことば 入る は 出る の返り....できるだけ自分から出す 愛 呼吸もそうだし 人間のいとなみはみなそうです。できるだけ 出すこと わたすこと あたためること...... まず場があったまらないと 語りだって伝わらない。

    それから 語りをきりひらいて前に進むということについても 他の語り部さんがやっていないことを優先的にしようと思います。それは神がたりだったりパーソナルストーリーですね。いにしえの神々を語る神がたりのためには調査が必要です。それから身体も心も魂も清めてゆくことが必須.....

    パーソナルストーリーって 自分やまわりのひとのおはなしだけではないのです。たとえば ヒロシマ たとえば南方戦線 たとえば フクシマ たとえば戊辰戦争の一兵卒 たとえば ..... 巷のひとびとのいのちのものがたり それはパーソナルストーリーです。生きるということはたいへんなこと 笑い泣き 懸命に生きたひとびとのものがたりを語る そのことに力を注いでいきたい。

    神がたりとパーソナルストーリー いはば 天のものがたり 地のものがたりですね。........でもそんなこと考えるまでもなく 子どもたちが目をきらきらさせて 参加型に興じるときとか おばあちゃまたちががはがは笑うときとか そこに神さまがいらっしゃるんだと思います。全国の 語り部さん ストーリーテラーさん 日本をあっためましょう。あかるくしましょう。

        



 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前の記事へ 次の記事へ »
 
コメント
 
 
 
日本人の心に強く響くシュミットの交響曲第4番 (宮川彦弥)
2012-03-23 01:15:55
 年に一度の地方都市オーケストラフェスティバルが今、3月の中下旬に錦糸町のトリフォニーホールで開かれていますが、18日の初日には大阪交響楽団の公演があり、その演目のなかにフランツ・シュミットの交響曲第4番がありました。
 いまの日本の状況のなかで、これほど強く聴く者の心に訴え、迫ってくるオーケストラの音楽はほかにはないのではと思わせるほどの曲でした。指揮は寺岡清高氏。極限にまで膨らんでいく喪失感や後悔の念、咆哮するような慟哭、そして導かれていく生命への感謝と静かな祈りの境地。世界でも演奏されることが少ない、知られざる名曲。それを日本の交響楽団がレパートリーとして持っているということの奇跡のような幸せを感じさせてくれ、私自身、初めてやっと出会えた思いのシンフォニーでした。
 開演前の指揮者によるプレトークでは、愛する娘を亡くした作曲者が死者との対話や魂の交感を深めるなかで描き出した曲で、あの世へ持って行く最後の曲だといって大切にしていたとのことです。
 ルカさんやほかの皆さんにもこの曲のことをぜひ紹介したいと思い、ここに述べさせていただきました。海外盤のCDもいくつか出ているようですが、大阪交響楽団ではこの曲の今回のライブ録音盤を出す予定らしいので、関心のある方はしばらくお待ちいただいたほうがよいのではないかと思います。この曲の詳しい紹介や指揮者のメッセージ、それから当日の演奏に対する批評も、大阪交響楽団のホームページから見つけることができます。
 今年の地方都市オケ祭は4楽団で、20日には群馬交響楽団がベルリオーズの「幻想交響曲」などを素晴らしく聴かせてくれました。そのあと25日にはセントラル愛知交響楽団、27日には広島交響楽団がひかえており、それぞれ大いなる楽しみです。
 
 
 
ご紹介ありがとうございます。 (luca)
2012-03-23 01:50:37
宮川さん どうやって コンサート情報お知りになるのでしょうね.....CDが出るのを楽しみにしております。また なにかありましたら お知らせください。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。