お預かりしているRX350のフューエルコックは、もうひとつあって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/39/601773485b6481b413a8986a3de78e7e.jpg)
こちらは真鍮製のフィルターが残っている。
でも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1d/3c5df45d55acef87b99e298e167c6b6a.jpg)
メイン系統のパイプに綺麗な亀裂が入ってる。
これぢゃぁ 予備系の燃料まで使っちゃうだろうなぁ
って言うか、抜き取るのに苦労しそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f8/b8bbad7618e223af21aeabe949c6b435.jpg)
意地で抜いてやったけど、意地でも新しいパイプに打ち換えないとダメだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5c/b9251081a6f71d7f8a8be8615d4094d1.jpg)
オーリングも4穴パッキンもパリパリに割れちゃう状態?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fe/2bbd0be1558cda4bae79428f2860eedf.jpg)
なんとか形状を保っていたストレーナ内部のフィルターは、薬品で綺麗になったので使えそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/18/1c470b57d0528d7e4e49579e2a1419aa.jpg)
シフト周りの作業を行っているTY250Jは、クラッチレリーズの抜き取り作業を進めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c8/e1a358fa2654be05690c3df2dbb8cc4a.jpg)
とにかくオイルでデロデロだったので、オイルシールも交換しないと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4e/6a8d4cc7fe32e669c23b40759673c233.jpg)
ちょっちばかり悩んだけど、無事に抜き取ることができた、クラッチレリーズのカム周りの部品たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/538e0814524b0b20270439d4284a0e0c.jpg)
アヂャスターの固定ナットが、オイルシールと一体になってる。
まだ部品が取れるみたいなので、交換できる。
ここを交換しないと、すぐにデロデロになっちゃうから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3f/d07cffff2a1788370ae5e90e6b8645f5.jpg)
このタイミングでシフトペダルのシャフトも抜き取った。
これでオイルシール類を交換できる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/74bd220f632ef2a3a33c271985eaaaa6.jpg)
さすがはトライアルマシンだ!
シフトペダルのシャフトが肉抜きされてるぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/01/4205d61375184d56d2ea4a5a8a2eb702.jpg)
RD125角タンク赤2の発送が、今週末に決まった。
最終確認のため近所を軽く走らせてきた。
コンタクトブレーカー周りの確認を最後にやりたかったから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/24/b7bdf2c9a0b266408b14a3e954c28fdb.jpg)
店舗用ラヂオを「ICF-5250」にしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e2/493801cd72aec94c64cf5c84ecff9ee6.jpg)
この子は約1時間のワンタッチで機能がある。
つまり、仕事に熱中していても音楽が途絶えるのでコーヒーのタイミングを逃さずにすむ?
YA0011