藤井聡太 七冠の永世二冠、大谷翔平 選手の 42-42 と近頃の若いもんは素晴らしい!
今日は 32 回目のエステティックサロンに。新型コロナ感染症の発症からの日数を事前に伝えた処、構わないということで、施術をして貰いました。病み上がりの身で(?)漸く木挽町まで出てきたのに、銀座の夜の巷には向かわず直帰しました。
閉門蟄居を解かれ、今日から外出可能となりました。とはいえ、あと 5 日間はマスク着用が望ましいと言われていますけど、元々人混みではそうしてましたから違和感なし。
蟄居して身体を動かしていませんでしたから、久し振りの出社で疲れました。結局、今日まで 6 連続休肝日となりました。
喉がイガイガして龍角散を口にたっぷり放り込んたのが先週水曜、ということでその日をゼロとして今日で 5 日となります。よって閉門蟄居もあと数時間で終了!
まあマジですることが無い。いや、あることはあるところか、やらなくてはならないのが秋の国家試験の受験勉強。なんですが、流石に集中力がなくて小説を読み耽っています。で、塩野七生の「小説 イタリア・ルネッサンス」4冊を再読。面白かった!
前回初めて新型コロナウイルスに感染したのも 7 月初旬の暑い季節でした。前回よりは扱いは軽くなりましたが、それでも家庭内の対応は、日数を除けば、簡略化されていないです。暑いときに辛いことが多いです、トホホ。
昨日から熱はないものの喉が痛かったのですが、今朝は喉の痛みは収まったものの微熱。妻の指摘で念のため新型コロナウイルス感染のチェックを近所の内科で行いました。結果は確り陽性でした。昨日も今日も会食が入っていましたが、いずれもキャンセル。後者には結構なキャンセルフィーも発生、トホホ。
ってことで昨日起算で 5 日間の閉門蟄居と相成りました。
今日の 10 時半頃から突然雨が降り出し、あれよあれと云う間に豪雨となり大雨警報が発令され、気温も 5℃ ほど一気に下がりました。時間雨量 37.0mm だとか。内陸部ではよく耳にするゲリラ豪雨ですが、海に近い藤沢では珍しいです。買い物に出掛けた妻が酷い目にあってしまいました。
チョウニチ新聞を家で取っています。家人の馴染みがあるのと日経との対比がアホらしいほど面白いから、ですが。
で、最近の朝刊一面トップの見出しがまた面白い。
8 月 10 日(長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典について)
核廃絶 長崎は誓う
米欧大使来ずとも
同 13 日(パリ 2024 閉幕について)
息づく敬意 見えた救い
1933 年 2 月 25 日朝刊の「聯盟よ さらば! 遂に協力の方途盡く」と語感と言いますか発想法と言いますか、全く変わってないよなぁ、なんて思う白頭翁がおります、はい、敗戦記念日の翌日の思い込みですね(苦笑)
79 回目の敗戦記念日が巡ってきました。
宇露戦争の終息が全く見えないなか、更に中東でも戦火が上がりました。NK、R 、C と「 rogue states 」に隣接する我が国として、戦争は絶対悪であるからこそ、危機感を持って確り対処すべしと云う念を強くします。
戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、心から追悼の意を表します。英霊に合掌。