リタイア暮らしは風の吹くまま

古希を迎えて働く奥さんからリタイア。人生の新ステージで
目指すは悠々自適で遊びたくさんの極楽とんぼ的シニア暮らし

モーツァルト効果があるかな

2016年08月10日 | 日々の風の吹くまま
晴れ。また夏に戻りそうな予報。カレシが水遣りをしている間に思い立ってシーツ類を引っ
剥がして、洗濯機を回し始めた。上と下のシーツは大きいので一度に洗えないから、下は
枕カバーと一緒、上は乾燥機に放り込んであったものと一緒ということにして、2ラウンドの
洗濯日。朝ごはんの後は、カレシは英語レッスンの生徒さんが送って来たエッセイの添削。
ワタシは論文仕事。途中で洗い上がったシーツを乾燥機に移して次の洗濯物を入れたり、
乾いたシーツ類でベッドメーキング(これがけっこうな重労働)・・・。

仕事のときに周囲が少々騒がしいときはラジオの懐メロ局(CISL)をつけることが多いけど、
AM放送は電波が安定しなくて、雑音が入ったり、いきなりうがいをしているような音が入っ
たりする。そのたびにラジオの向きを変えて電波を追っかけるわけだけど、これが何ともめ
んどうくさいし、気が散って仕事の邪魔になる。まあ、コンクリートの建物の中だし、その中
はテレビやらPCやらWiFiやら何やらと電波障害を起こしそうなものがぎっしりだし、CDと
カセットとラジオが一体になったポータブルだからAMアンテナは内蔵だしで、高性能を期
待する方がムリ。

頭をひねっていたら、カレシが「自分のCDをかければいいじゃないか。ラジオなんか1ヵ月
くらい同じプレイリストだから飽きるだろ?CDなら自分の好きなのを聞けるよ」。でも、CD
は終わりまで行ったら取り替えなきゃならないからめんどうくさい気がするなあ、とか何とか
言いながらFM局をいくつか試してみたけど、う~ん、どれも気に入らない。やっぱりCDを
試してみることにして、キャビネットから持ち出して来たのは何とも昔懐かしい『Hooked on
Classics』。カレシのスカイプレッスンが始まるので、ヘッドフォンでずんちゃか、ずんちゃか
ディスコ調を聞いていたら、何と仕事がすいすい。これって、モーツァルト効果?

思い起こせば、昔はカレシが出勤した後ケーブル放送でシアトルのクラシック専門FM局を
聞きながら家にひとりこもって仕事をしていたっけなあ。その頃は大のクラシックファンで、
買い集めたCDがたっくさんある。もしかしたらあの頃バリバリ仕事ができたのはモーツァ
ルトのおかげかな。何か急にクラシックに回帰したくなって来た。やたらと仕事が入って来て
カリカリしそうだし、懐メロを聞くならいっそのことう~んと懐メロでってことで、明日からクラ
シックで行こうっと!