中尊寺の紅葉がいい、という情報により、本日行ってきた。
しかし、昨日からの急激な寒波の来襲。
9時頃まで行かないといい写真が撮れないということが経験上わかっていたので、9時到着を目指して出発、8時30分到着。
早速月見坂を登る。色づいている葉もあるものの、やっぱりまだ早いような気がする。例年、11月半ばがいい状態である。
というわけで、月見坂を登り、総門へ。

まあまあの色づきである。
そうして本堂に着いたら、雪が・・・初雪です。

寒いはずであります。遠くの奥羽山脈の山頂が冠雪しているのを確認。
金色堂の横、経蔵前のいろはもみじは中尊寺の紅葉の最高の撮影ポイント、流石みんな撮影しています。そして誰もいないとき。

いつもキレイな赤に染まるもみじもまだ緑の部分があったり・・・

「まだかな?」という印象と、急激な寒波のせいなのか葉が縮んでいるというカンジがあって、感激は少し薄い。
また行ってみようかなと思う。
それにしても今日は寒かった。
「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。

しかし、昨日からの急激な寒波の来襲。
9時頃まで行かないといい写真が撮れないということが経験上わかっていたので、9時到着を目指して出発、8時30分到着。
早速月見坂を登る。色づいている葉もあるものの、やっぱりまだ早いような気がする。例年、11月半ばがいい状態である。
というわけで、月見坂を登り、総門へ。

まあまあの色づきである。
そうして本堂に着いたら、雪が・・・初雪です。

寒いはずであります。遠くの奥羽山脈の山頂が冠雪しているのを確認。
金色堂の横、経蔵前のいろはもみじは中尊寺の紅葉の最高の撮影ポイント、流石みんな撮影しています。そして誰もいないとき。


いつもキレイな赤に染まるもみじもまだ緑の部分があったり・・・


「まだかな?」という印象と、急激な寒波のせいなのか葉が縮んでいるというカンジがあって、感激は少し薄い。
また行ってみようかなと思う。
それにしても今日は寒かった。
「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
