読書日記 嘉壽家堂 アネックス

読んだ本の感想を中心に、ひごろ思っていることをあれこれと綴っています。

青春のうた 第41巻 1970年代中期⑬

2007-08-31 23:34:30 | 読んだ
1.明日に向かって走れ/吉田拓郎 1976年3月

この歌が出た頃の私は「どん底」だったような気がする。
何をしてもうまくいかない状態だった。

今にして思えば、それはすべて「身から出たさび」なのだが、当時はただ不運なんだと思っていた。

この歌を聞いてなんだかホッとしたような気がした。
「こぶしを握りしめて、明日に向かって走ろう」とは思わなかった。

『この歌はなんだかさびしいな』と感じていたのである。
どこにもやり場のない寂しさや怒りや苦しさを「明日に向かって走れ」という言葉で表しているように感じていたのである。

拓郎は「金沢の事件」で勢いが失墜したがその後フォーライフの設立やつま恋のコンサートで盛り返しを見せていたので、またまたすごい勢いになるんだろう、と思っていた。ところがこの歌で複雑な心境を知らされたような気がした。

だから、この本に書いてあるような「『明日に向かって走れ』とは、まさに自分の会社を設立し、将来への希望に燃える彼の気持ちを素直に表したタイトルだった」とは思えないのである。

この歌は、自分を奮い立たせようとするときに歌う。

2.水無し川/かまやつひろし 1975年11月


この歌の作詞は「松本隆」である。
テーマは「木綿のハンカチーフ」と同じだと思う。

この当時はまだまだ「東京」は憧れの地であり「東京に行けば・・・」という気持ちがあふれていた。
田舎にいては何もできない、とまでも思っていた。

しかし、そう思う心の片隅で「東京に行っても埋もれるだけだ」という気持ちもあった。
だから
♪ いちかばちかが男の賭けさ ♪
と歌われるのである。

そして、田舎に残してきた恋人と田舎を思い、田舎は変わらないという思いを描くのである。
だが、田舎も変わってしまうのである。

若さというのは前に進むことに長けている。
それがこの時代のそして日本の原動力となったのだが、その若さが30年を経ると「あれは失敗だったかなあ」なんて思ったりするのである。

そう思っても、今の日本には失敗を認めてやり直す若さも残っていないのである。日本は旧態依然である。


3.あいつ/風 1975年6月

かぐや姫が解散した後、伊勢正三は「風」というグループで、その叙情性を更に煮詰めていった。
煮詰めすぎてしまったきらいもあるが、この当時はまだまだ伊勢正三の歌は新鮮であった。

というものの、この歌は今回はじめて聞いたのである。
いかにも伊勢正三のうたである。

当時聞けば心に残る歌になったと思うが、今聞くとノスタルジアのみである。


4.うちのお父さん/かぐや姫 1974年3月

かぐや姫の最高のアルバムといえる「三階建ての詩」の中の一曲である。
初めて聞いたときは「なんじゃこりゃ」と思ったものだ。

しかし、何度も聞いているうちに心に響くものがあった。
こういう風に「父」を歌えるなんて、南こうせつは幸福だなあと思ったのである。

「ニッコリ笑う」お父さんが目に浮かぶようである。
そしてお父さんのためにも「明日天気になあれ!!」と思うのだ。

ちなみに
「汗をかいたので ひと休み」の後の<チャカチャカチャ>というリズムのところ、当時高校生だった我々はリングノートのリング部分をギターのピッグで<チャカチャカチャ>とやっていたのである。


5.風の街/山田ぱんだ 1975年7月

喜多条忠の作詞、吉田拓郎の作曲である。
この歌は、テレビドラマの主題歌だったらしい。
しかし、当時私はテレビのない生活をしていた。
テレビも冷蔵庫も洗濯機もなかったが、それなりに面白く生きていた、と思う。

面白く生きてはいた、と思うのは今だからで、「明日に向かって走れ」の稿でも書いたが「不運だ」と思っていたのである。

この歌に登場する
♪ 道の向こうで 手を振った ♪ 「あいつ」や
♪ 白い仔犬を抱き上げる ♪ 「君」
♪ 僕の名前を呼ぶ ♪ ちょっぴり大人びた「君」
のような友達が当時はいなかった私には、すごくうらやましい歌であった。

そして、表参道・原宿 は、すごくまぶしくて、東京にいる間行ったこともなく、とうとう今まで行ったことがないのである。


6.アザミ嬢のララバイ/中島みゆき 1975年9月

中島みゆきのデビュー曲である。
この本では、次の曲「時代」(第6回世界歌謡祭グランプリ曲)で、中島みゆきは大きなスポットライトを浴びることになる。とあるが、私としては、この歌のほうが好きである。

『時代』はよく言えばスケールが大きい、悪く言えば大向こうを狙ったような歌である。
それに比べてこの「アザミ嬢のララバイ」はなんというか「同感度」が高い歌である。

3拍子のリズムが「哀愁」を感じさせる。

サビの部分の
♪ 春は菜の花 秋には桔梗 そして あたしは いつも 夜咲く アザミ ♪が、なんともいいカンジなのである。


追伸
 今回の41号は、昨年のつま恋のコンサートに出演したメンバーを集めたのだそうである。
 つまりは、吉田拓郎、かぐや姫(南こうせつ、伊勢正三、山田パンダ)、かまやつひろし、中島みゆきである。
 ちょいと感心したのである。

「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする