尾形修一の紫陽花(あじさい)通信

教員免許更新制に反対して2011年3月、都立高教員を退職。教育や政治、映画や本を中心に思うことを発信していきます。

安倍政権「ヤンキー文化」論-安倍政権のいま③

2014年02月02日 22時44分08秒 |  〃  (安倍政権論)
 生き急ぎ、「ポエム化」する安倍政権。そのよってきたる由縁はどこにあるのか。そう思う時、精神科医斎藤環さんがいう「自民党ヤンキー論」が慧眼だったのではないかと思い当たる。それは第2次安倍政権発足直後の2012年12月27日に朝日新聞に掲載されたインタビューで示されたものである。以下に少し引用してみる。(太字は引用者)

・「自民党は右傾化しているというより、ヤンキー化しているのではないでしょうか。 自民党はもはや保守政党ではなくヤンキー政党だと考えた方が、いろいろなことがクリアに見えてきます」
・「私がヤンキーと言っているのは、日本社会に広く浸透している『気合とアゲアゲのノリさえあれば、まあなんとかなるべ』という空疎に前向きな感性のことで、非行や暴力とは関係ありません」
・「自民党の政権公約では『自立』がうたわれています。気合が足りないから生活保護を受けるようなことになるんだ、気合入れて自立しろという、ヤンキー的価値観が前面に出ています。経済やふるさとを『取り戻す』と言っても根拠は薄弱で、要は気合があれば実現できるという気合主義を表現しているに過ぎません。」

・「ヤンキーには、『いま、ここ』を生きるという限界があって、歴史的スパンで物事を考えることが苦手です。だから当座の立て直しには強いけれども、長期的視野に立った発想はなかなか出てこない。自民党が脱原発に消極的なのは、実は放射能が長期的に人体に及ぼす影響なんて考えたくないからじゃないか。『まあどうにかなるべ』ぐらいにしか捉えていない節がある。原発は廃炉にするにしても100年スパンで臨まなければいけないので、もっともヤンキーにはなじまない課題です」

・「あえて知性を捨てているのでしょう保守は知性に支えられた思想ですが、ヤンキーは反知性主義です。言い方を変えれば、徹底した実利思考で『理屈こねている暇があったら行動しろ』というのが基本的なスタンス。主張の内容の是非よりも、どれだけきっぱり言ったか、言ったことを実行できたかが評価のポイントで、『決められない政治』というのが必要以上に注目されたのもそのせいです。世論に押されて実はヤンキー化しているマスコミがその傾向を後押しし、結果、日本の政治が無意味な決断主義に陥っています。」

 こうして見ていくと、「ポエム」というのは「気合主義の空疎な感性」と言えるから、まさに斎藤氏の「ヤンキー文化」という文脈で理解できるのではないか。安倍政権が靖国参拝など、自分だけは陶酔できるけれど、他者に理解してもらうのが難しい問題を「ポエム」で語る非論理性も理解可能である。基本的には「歴史に学ぶ」ことができない、「反知性主義」と言える。

 今までの「保守」は「顕教」と「密教」の違いを当然判っていた。判っているものを抜てきして、下から引き揚げて重職に就かせるシステムだった。地方出身で優れた高級官僚をリクルートし、時には自分の娘婿として迎えて、支配層のインナーサークルを強化していった。地方出身の岸信介、佐藤栄作兄弟が東大法学部を出て高級官僚となり、岸は安倍晋太郎を婿に迎える。(安倍晋三の祖父、安倍寛は2回衆議院に当選した地方政治家だが、戦後すぐに死亡し、安倍晋太郎は毎日新聞記者から岸の女婿となり政界入りする。)今、「顕教」と「密教」と言ったのは、思想史で久野収、鶴見俊輔らが使用した用語だが、国民向けに言う言葉(顕教)と支配層内部で発する言葉(密教)ということで、まあタテマエとホンネとも言える。

 ところが安倍晋三は支配層内部で引き継いだ地盤を守る立場であり、支持する国民向けに言っている言葉(靖国参拝)などを自分で疑う必要なく生きてきた。自分で発する言葉を実現することを使命と考えるという生き方なので、これが「空疎なポエム」を生み出していく。それはそれぞれの「地元」で地域を支えている「ヤンキー」=「ジモッティー」の強力な支持がある。失敗に学ぶことがないので、時を経て同じことを繰り返すという振る舞いも、そのような特性から来るのだろう。

 こういう政治家はどこかで見たような気がするが、ジョージ・ブッシュ(ジュニア)政権の振る舞いと同じなのではないか。人生行路が似ていたのだと思う。あの政権は「9・11」以前は、「思いやりのある保守」とか言っていた。それがテロ以後は、露骨なホンネ路線を進めて行った。歴史に学ぶことなく、反知性主義をひたすら進み、イラクに侵攻していった。それは「大量破壊兵器を持つフセイン政権を世界平和のために見過ごすわけには行かない」という「ありがたい」(おせっかいな)政策だった。言葉にすれば「積極的平和主義」になるんではないか。安倍政権が靖国参拝を米国から「失望」と言われても動じないように見えるのは、もともとオバマ政権に親和感がないからだろう。今秋の中間選挙後の「レームダック化」を見こし、今さらオバマ政権に与しないという路線ではないかと思う。ブッシュ政権は「ポエム」ではないが、「空疎な感情主義」という点では共通する。銃のある国では「ポエム」に訴える代わりに「銃が解決する」のだろう。銃のない日本では、「ポエム」が人々をつなぐということか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テオ・アンゲロプロス「エレ... | トップ | 二人の名優の死-フィリップ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

 〃  (安倍政権論)」カテゴリの最新記事