尾形修一の紫陽花(あじさい)通信

教員免許更新制に反対して2011年3月、都立高教員を退職。教育や政治、映画や本を中心に思うことを発信していきます。

大震災から4週間②

2011年04月08日 22時06分22秒 |  〃 (震災)
 少し復旧しかかったところで、また昨夜の余震(にしては大きすぎ)で東北地方は停電です。
 あの「巨大津波」を直接体験していない人も、映像が頭に焼き付いているでしょう。体はいつまでも揺れてる感じで「地震酔い」がよみがえった人もいるでしょう。

 だから刺激しないというのも一つの考え方ですが、それより皆がそれぞれの恐怖や悲しみなどを語っていくべきだと思います。特に学校では、淡々と学習することがよいのではなく、この巨大な共同体験を真正面から生徒、児童、学生に語りかけるべきだと思います。

 節電態勢にある東北電力、東京電力管内では生活のあり方が大きく変わったので、まさに「東日本大震災」。阪神淡路大震災、オウム真理教事件が起こった1995年をも超える、巨大な民族的共同体験です。東京では、直後の電車本数がカットされ朝の通勤が大きく乱れました。エスカレータも止まり長い階段を上ったりしなければなりません。(現在もそれは続いています。)しかし、誰一人文句を言う人は見たことがなく、いつも以上に混雑している駅でも整然と行動していました。

 昨日は余震で中途半端で終わったのですが、僕が言いたかったのは「この巨大な共同体験を、強国ナショナリズムに回収させてはならない」ということです。

 そして、エスカレータやエレベータが止まってると、障がいを持つ人々は外出ができなくなっているのではないかという想像力を持つことだと思います。駅にエレベータが付いたのは、つけるように要求してきた運動の成果ですから。

 そして、今後は復興に向けた財源問題が避けられません。今回は長い三陸海岸の漁業生産設備がすべて壊れたというに近く、また多くの田畑が津波で冠水しました。地盤沈下で、今後の防災も考えると、従来の土地に住宅を立て直すということにはならないでしょう。
 つまり、壊れた住宅を立て直すことが大目標だった今までの復興とは、もう全く全然違う。必要なカネもけた外れ。いくら空前の義援金が集まっても、1兆円にはいかないでしょう。しかし復興資金は20兆円近く考えなければならないでしょう。

 じゃあ、どうする? って、いくら政府が節約しても限界があり、国債増発にも問題があるから、どうしたって増税しかないのです。ここをきちんと語れる政治勢力があるかどうか。
 今回は、増税分はすべて復興で支出され民間企業に回るので、年金財政を支えるための増税のようなデフレ効果はありません。政治家皆判ってるのに、だけど最初に言い出せない。
 (福島原発問題はまた別に論じます。) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする