栗山四郎右衛門利安ご子孫

2007-06-29 07:37:45 | Weblog
先日大阪吹田市の栗山さんに外郎(ういろう)と「幻の味豊前中津の糟漬け如水はも」を送ったところお礼状が来ました。その中に栗山家の一族の方々が団結され姫路の近くの小野市に住んでおられるということです。如水の一番家老栗山利安の子大膳は長政の跡を継いだ第二代藩主忠之の不行跡(幕府禁止の大型船の建造、浪人を多数召抱える等、当時幕府より最上藩や熊本藩〈加藤清正没後〉の取り潰しや福島公の改易があっている)に藩の将来を憂え身を挺して幕府に訴え藩を救った忠臣です。その後、藩主忠之は謹慎、栗山大膳は盛岡の南部藩にお預けとなり黒田騒動と呼ばれた事件は一件落着、如水から貰った合子形兜とともに盛岡に一族は移って行きました。そのご子孫の方々が小野市にいらっしゃるのです。盛岡に行かれた一族の方々と残った方々がいるというわけです。(勿論中津にもいらっしゃいます)とても興味深いことでいつの日か栗山家の歴史を是非お聞きしたいものである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 運命 | トップ | 黒田長政と母里太兵衛 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事