広瀬勝貞大分県知事 豊前国中津黒田武士顕彰会を激励

2010-12-31 07:41:19 | Weblog
先日の大分県庁にて豊前国中津黒田武士顕彰会の勇士と広瀬勝貞大分県知事との懇談の記事が大分合同新聞に大きく掲載された。広瀬県知事の応援を背中に受けてこれからは中津の黒田武士から大分県を代表する黒田武士となってひと暴れせねばならない。小野会長以下豊前国中津黒田武士顕彰会の面々の顔つきもその責任の重大さに一層引き締まり且つ輝いてきたようであった。
思えば本平成22年はわが顕彰会にとっても意義深い年であった。城井宇都宮氏一族ご子孫の慰霊祭に参列させていただいたこと。NHK元ニュースキャスターの松平定知さんの講演会の前座で黒田24騎の勇姿と豊前中津の黒田武士の舞を満員の中津市文化会館で中津市民の方々にご披露できたこと。廣瀬大分県知事にお会いして激励を受けたことなどなど。また、中津城が奥平家より売り出されたこともビッグニュースであった。
戦国時代にその名を残した名軍師初代中津城主黒田官兵衛(如水)公を多くの日本の方々に知っていただく為に生誕地の姫路市、逝去地の福岡市や所縁の都市町村とともに手を携えてNHK大河ドラマへ登場されん日を一日千秋の思いで待っていますが少しずつその機運が高まっていくようで嬉しく思います。
さて本日をもって我等がふるさと日本国も豊前国中津黒田武士顕彰会も激動の平成22年が終わろうとしています。
来る平成23年が皆様にとって夢のある輝かしい年となりますようにご祈念申し上げ、この一年間つたない本ブログをご愛読、ご支援、お励まし下さった全国の黒田武士フアンの皆様に衷心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒田武士いざ出陣!大分県庁に乗り込む

2010-12-28 08:30:10 | Weblog
このほど大分県庁に広瀬勝貞大分県知事(江戸末期、松下村塾の吉田松陰と並ぶ我が国を代表する偉人で天領日田(今の大分県日田市)にて私塾咸宜園を開き多くの門人を育てた広瀬淡窓に繋がるご子孫)を訪問し黒田官兵衛(如水)公をNHK大河ドラマへ誘致させるべくお願いをしました。県庁の知事室に広瀬県知事を前にして豊前国中津黒田武士武士顕彰会の勇士が黒田の甲冑や「あ!官兵衛」を纏い暫し黒田官兵衛(如水)公の話で盛り上がった。広瀬県知事も黒田官兵衛(如水)は別府石垣原の合戦など大分にも馴染みがあり素晴らしい武将だ。大河ドラマになるよう大いに応援したい。共に頑張りましょう、応援しますよ。と力強く仰って下さった。小野眞六顕彰会会長も広瀬知事と熱く手を握り合い大願成就までの健闘を誓った。廣瀬知事は柔和な中にも古武士然とした風格ある大人(たいじん)でした。豊前国中津黒田武士顕彰会は大きな後ろ盾を得てこれからの活動が一層グローバルなものになっていきそうな気がして意気揚々と大分県庁を後にしました。廣瀬知事ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H23 NHK大河ドラマ 「お江」

2010-12-25 08:30:33 | Weblog
来る平成23年度のNHK大河ドラマ「お江」がいよいよ始まります。戦国一の美女と謳われた信長の妹お市の方を母に持ったがゆえに波乱の生涯をおくらざるをえなかった「お江」。浅井三姉妹のそれぞれの生涯を縦糸に男どもの天下取りの野望を横糸にして如何なる壮大な戦国絵巻が繰り広げられるのであろうか。NHK大河ドラマはいつも脚本が素晴らしいので今から放送が楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦国疾風伝 いざ中津城へ

2010-12-23 08:20:50 | Weblog
戦国疾風伝の大判ポスターを市役所観光商業課に持参したところ大変喜ばれ早速庁舎内に貼っていただいた。今回のTVQ正月2日の7時間ドラマ「戦国疾風伝、二人の軍師」の全国放映をチャンスととらえ全国から多くの観光客を中津市へとお迎えするべく中津城、福沢旧居をはじめ城下町中津をおおいにアピールしようとツアーを計画しています。これを機会に多くの観光客の皆さんに戦国時代の名軍師で初代中津城主黒田官兵衛(如水)の築城した城下町中津が大いににぎわうことを願って我々豊前国中津黒田武士顕彰会も頑張りますので全国の黒田武士フアンの皆様どうぞ中津へお出でください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦国疾風伝 二人の軍師

2010-12-20 08:25:58 | Weblog
正月2日、午後4時から11時まで放映される7時間連続ドラマ「戦国疾風伝 二人の軍師」の大型ポスターがTV東京さんから届いた。黒田官兵衛役の高橋克典さん、竹中半兵衛役の山本耕史さんの颯爽とした姿にほれぼれしました。この二人が7時間もの間、縦横無尽の活躍をされるのですね。大判ポスターはさすがにプロが製作したものだけあって迫力ある素晴らしいできばえであった。早速店の正面ガラスに貼って道行く人にお知らせ方々楽しんでいただいている。当地中津市では当日の放送が観れますがさて皆様の地区では如何でしょうか?何でもケーブルTVでは観れるそうです。是非正月2日は7時間のお年玉を楽しみましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒田武士検定 Ⅶ

2010-12-16 08:40:25 | Weblog
来年のNHK大河ドラマは「お江/ごう」です。お江と同時代に生きたのが黒田官兵衛でした。さあ、久しぶりの黒田武士検定です。
戦国時代にタイムスリップしてチャレンジしてみてください。

【問61】織田信長の正室の名は?    
     ①お孝 ②お濃 ③お松

【問62】その父上の名は?       
    ①今川義元 ②武田信玄 ③斉藤道三

【問63】織田信長の妹お市の方の嫁ぎ先は?  
    ①浅野長政 ②浅井長政 ③武田勝頼

【問64】織田信長が黒田(小寺)官兵衛を謁見した城は? 
    ①伏見城 ②岐阜城 ③姫路城

【問65】織田信長の妹君お市の方の再婚先は? 
    ①丹羽長秀 ②柴田勝家 ③滝川一益

【問66】お市の方の長女は?      
    ①淀君 ②冬姫 ③千姫

【問67】その主人は?         
    ①前田利家 ②徳川家康 ③豊臣秀吉

【問68】お市の方の三女は?      
    ①お江 ②お初 ③お玉

【問69】その嫁ぎ先は?         
    ①徳川秀忠 ②細川忠興 ③京極高次

【問70】本能寺の変の時黒田官兵衛が居た場所は? 
    ①伏見城 ②姫路城 ③備中高松城

如何でしたか?お江にこじつけた感がありますが来年の大河ドラマのご盛況を祈って、、、の出題です。頑張ってください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津銘菓 「黒田の藤もなか」誕生

2010-12-11 08:57:59 | Weblog
「あ!官兵衛銅鑼焼」に続いて中津銘菓第二弾「黒田の藤もなか」が中津の老舗菓子舗殿畑双葉堂から新発売された。厳選された素材を丁寧に一つずつ手作りで仕上げられている。殿畑社長快心の新製品だ。黒田官兵衛(如水)が伊丹有岡城に囚われの身となっていた時、高窓に伸びてきた藤の蔓に己の命運を託した故事から生まれた逸品である。思えば殿畑社長が我々豊前国中津黒田武士顕彰会の門を叩かれ入会を許されてから会の発展と共に黒田官兵衛ゆかりの菓子を世に発表してきたその努力に敬意を表さざるを得ない。中津の新名物として多くの観光客や地元の方々の支持をお願いしたいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒田官兵衛(如水)と城井(宇都宮)氏Ⅷ 城井城上城本丸跡

2010-12-09 08:52:59 | Weblog
城井城上城の本丸跡です。表門の狭い空間を抜け坂を登っていくと本丸跡の標識が立っていました。ここに城井(宇都宮)鎮房軍は籠って戦略を練っていたのです。廃城となって幾百年、辺りは杉や雑木が乱立し本丸屋館跡の面影が跡形も無くなっているのが寂しく思わず手を合わせ瞑目することしきりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒田官兵衛(如水)と城井(宇都宮)氏Ⅶ 城井城上城表門入口

2010-12-07 08:29:47 | Weblog
城井城の上城表門の入口はかくも狭く、門とはいえど大きな岩石で出来ています。人一人通るのがやっとという感じです。ここを通り抜けないと本丸へはたどり着けません。篭城するにはこれほど都合の良い城構えはありません。しかし篭城は援軍が必ず来るという前提で出来るもので長期にわたって出来るものでは無いのは秀吉に攻められた北条氏の小田原城の篭城と同じです。一度は戦勝したものの黒田官兵衛(如水)が肥後から帰ってきた時からこの城の出入り口を監視し時を稼ぎ兵糧の減少を狙った戦略に城井(宇都宮)鎮房軍は和議を結ぶしかありませんでした。守りになるだけではことは進まなかったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒田官兵衛(如水)と城井(宇都宮)鎮房Ⅵ 城井上城表門

2010-12-05 10:58:06 | Weblog
城井上城碑から少し登ると「城井の上城表門」の標識が見えました。標識の右側に見えるのがかの有名な城井の上城の入口です。黒田長政軍が大軍を擁して攻めて行ったものの壊滅的な負けをし、自分自身も死を覚悟したほどの戦でした。入口は人一人通れる程の狭さです。黒田官兵衛(如水)が肥後一揆を鎮圧に行っている間に若き長政が官兵衛(如水)の帰って来るまで動くべきでないという老臣の言うことも聞かず大軍を動かし城井(宇都宮)軍に惨敗しました。今の世にも通じることのようにもあります。年寄りの言うことには素直に耳を傾けその後熟考し行動すべし、、、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする