goo blog サービス終了のお知らせ 
飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!






2025年03月10日 (日) JAL3084便 中部→成田 14:20→15:35(1時間15分)
787-8 (国際線機材) JA821J 座席: 55A 中部SPOT:10 成田SPOT: 68 高度: 29000ft 速度 730km/h 区間マイ ル193mile 往復セイバー:往復22470円 (内訳 運賃: 10345円×2 旅客施設使用料: 中部 440円×2 成田 : 450円×2)




26時間ほどの短いセントレア滞在でしたが、息子も大満足だった模様です。
帰りは2月も搭乗したJAL3084便にて成田へ戻ります。


2月は15分ほど並んだ保安検査場、3レーンあるうち、1レーンがスマートレーンとなった模様で、そのレーンだけ爆速。
5分もかからず保安検査を通過。時刻は13時。出発まであと1時間20分もあります。


息子はというと…フライトオブドリームズでいっぱい遊んで爆睡状態。
これは飛行機の中で寝ないパターンですね^^;


10番スポットにはJAL3084便にて使用される787-8が駐機中。


パイロットさんが外部点検中。こうやって見ると飛行機の巨大さがよく分かります。


窓越しに少々撮影。飛散防止フィルムの影響でピントが甘め。




40分ほどの昼寝から息子は起きて、歩いて10番搭乗口へ。


14時から優先搭乗が開始される模様。しばし待機。


ゲートを通過、機内の準備が整ったということで息子は駆け足気味に機体へ向かいます。






一番乗りで飛行機に乗ることなんてなかなか経験ありませんね。


今回は白いシート、E03コンフィグの206席仕様です。


機体最後尾の55A・Cを指定していました。
セントレアは北風運用であると離陸後大きく左旋回し、セントレアの全景を見ることができます。
そして今のところセントレアは北風運用…しかし当初は12時頃から南風に変わる予報が出ており、いつ南風運用に変わってもおかしくありません。


2月の大雪とは打って変わって青空のセントレア。本日は安定したフライトになりそうです。


定刻よりも5分ほど早くドアクローズ、14時17分にはプッシュバック開始。
指定されたランウェイは…ランウェイ36!予定通り離陸後の大旋回が堪能できそうです。


フェイス・イーストでプッシュバック。真横をスカイマークが通過。


14時22分、ランウェイ36へ向けてタキシング開始。




スカイデッキ先端部。後続の便がプッシュバックリクエスト。後続便のランウェイは…ランウェイ18!
ちょうど自機にてランウェイ36運用は終了、ランウェイチェンジする模様です。なんというタイミングでしょう。






ランウェイエンドまで到達、すぐにランウェイ36へ入ります。


14時29分、ランウェイ36よりテイクオフ。今回も息子は興味深そうに離陸の様子を眺めています。


離陸後すぐに左旋回を開始。


セントレア全景が見えてきました。


セントレアを中心として回り込むように旋回を続けていきます。




バイバイ、セントレア!2日間とも晴れてくれてありがとう!


知多半島の上空を通過、三河湾へ。


眼下は浜名湖。


遠くに富士山も見えてきました。


ベルトサインが消灯し、ドリンクサービスが開始。
お子様連れは火傷防止の為にホットドリンクの提供はない模様。私は息子を抱いているので蓋を付けてもらいました。
そうそう、息子はCAさんからはジュースが貰えると覚えたようで、カートを見るやいなや、ニヤニヤしていました^^;
一緒に天むす緋毬で買った天むすを食べてみましょう。


5個の天むすにきゃらぶきが入っています。天ぷらが外に飛び出している、オーソドックスな天むす。
ごはんはふっくらしており、海老天もしっかり味がついて美味しい…!これはまたリピートしたいところ。


三浦半島は下田付近。ここから一旦太平洋に東進します。


成田空港は南風運用。ランウェイ16LへのILSアプローチ。


遠くに成田空港が見えてきました。ここからぐるりと回り込んでアプローチしていきます。




眼下に見える滑走路のようなものは太陽光パネル。阿見飛行場の跡地に設置されました。




自機の影が徐々に大きくなっていきます。




ランウェイ16Lエンドでは滑走路延長工事を実施中。


15時26分、成田空港ランウェイ16Lにランディング。
息子はというと…途中の乱気流で妻に引っ付いたのをきっかけに、また寝てしまいました。


ランウェイエンドまでタキシング、そのまま誘導路に入ります。




15時34分、第二ターミナル68番スポットに到着。68番といえば…第二ターミナル一番南端に位置する最果てスポットです…。




すぐ真横は第一ターミナル。ANAの機体がずらりと並んでいます。


機体はこの後、JAL759便としてホーチミン行きへ投入されます。


真横は68番スポットの国際線搭乗口エリア。出発は17時50分、まだ乗客はいない模様です。


68番搭乗口からひたすら歩くこと10分、ようやくバゲージクレームに到着。
前回搭乗時は荷物が全く出てきませんでしたが、今回はすぐに出てきて一安心。


15時52分には到着ロビーにパージされました。スポットインから18分、今回は意外と早いです。
前回は30分近くかかりましたからね…。


機内やセントレアファンミーティングで貰ったり購入したりした物々。
左上は子供用のネックウォーマー。


LINEの『セントレアキッズクラブ』に入会すると、入会特典でパスポート風のクリアファイル、定規、月替りのシールをいただきました。
これはまた息子を連れてセントレアにいかなければいけませんね…!

今回の息子初フライト旅行、天気にも恵まれ、息子も飛行機に乗れて上機嫌。大成功で完遂しました。
親としても飛行機を怖がらず、好きになってくれて良かったです。これで4月の下関帰省も安心です。

次回は3月18日に訪れたJAL格納庫見学です!


JAL3084便フライトログです。画像をクリックすると詳細が表示されます。


【さつえい後記‐阿見飛行場】

これがかつての阿見飛行場。2015年2月に閉鎖されたこの飛行場、かつてはここから遊覧飛行などが行われていました。
撮影時期は2015年5月、閉鎖直後の写真ですね。この写真を撮っていたら、後ろの座席から『えっ、あの滑走路に降りるの!?』と声が聞こえてきた記憶があります^^;

コメント(0)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 2025年03月10... 次の記事へ »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ