惹かれるもの

こだわって、好きなもの、惹かれるもの探し

-2554- 今年も大変お世話になりました。

2013-12-30 | 日記・その他

 
   マイブログも今年最後の更新となりました。
   今年も沢山の出会いがあり沢山のコメントを頂きまして有難うございました。
   時には叱咤激励、どれほど私に力を与えてくれたことでしょう。
   心より感謝いたします。

   来る年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

   今年最後の更新には余りにも寂しい画像ですが
   今の私をありのままお伝えしたくあえてこの画像を選びました。

   年々目の不調から鳥を撮るのが難しくなりました。



ハマシギ

 

ダイゼン(上の大きい方)と ハマシギ

 

同じくダイゼン(上の大きい方)と ハマシギ

 



カモメ

カモメにも色々種類がありますがカモメはカモメ(笑)
この画像では調べる根気も薄れてしまいます。
それでも自然の中で和気藹々と暮らす姿を見ると何故かほっと安らぎを覚えます。

か様に水鳥でさえ撮れなくなりました。
そんな私を今日まで支えて下さった鳥友さん(鳥案内人・まっちゃん)に感謝いたします。
これまで何度諦めたことか、励ましと介護同然のご案内あってこそでした。
泣きたくなるほど撮れない私ですが、撮れた時の喜びが総てを吹き飛ばしてくれるのです。
そして、ご迷惑も顧みず又出かけてみようかと言う気にさせてくれるのです。

諦めた時点で全てはストップ、
せめて続けたい気持ちだけは持っていようと思います。

今朝はお墓参りに出かけ亡夫白に一年間の無事を報告して参ります。


皆さん、どうぞ良いお年をお迎え下さい。





-2553- ビンズイとカワラヒワ

2013-12-29 | 野鳥


   今季二度めのビンズイでした。
   一度目はタヒバリと間違えた初見の時でした。
   もうしっかり覚えたので大丈夫です。

   ビンズイとカワラヒワ

ビンズイ
枯葉の中で何か動くものが!最初は分からなかったです。 

 

 別固体も何羽も見られました。

 

お馴染みのカワラヒワです。

 

 ビンズイとカワラヒワの混群、10羽位は居たかしら・・・。
丁度運良く地上で朝のお食事探しでした。

風の冷たい日でした。
お目当てはルリビタキやジョウビタキでしたが現れてはくれませんでした。
私が小鳥を撮れること自体が珍しいのですから
ビンズイさんでもカワラヒワさんでもOKなのです*^^*
もう、小鳥を見つけて撮れただけで満足、満足♪

******************************************

さぁ、今年も後1回の更新を残すのみとなりました。



-2552- トモエガモ

2013-12-28 | 水辺の鳥


   今年もいよいよ残り僅かとなりました。
   昨日で仕事納めの方も居られるでしょう。
   玄関先には門松もたちました。

   今月上旬の画像を大急ぎで更新です。

   トモエガモ

 

 

 

 


カモの中でも中々出会いの少ないトモエガモです。
今回の遠征で2ヶ所で見ることが出来ましたがいずれも距離があって手ごわい相手でした。
警戒心が強く近づいてはくれないのです。

トリミングでゆるい画像ですが記録として貼り付けました。
撮れていただけで十分満足です~(苦笑)

***************************************

そろそろ今年のブログも店じまいの方も居られるようです。
皆さんの所へのご挨拶は個々に出来ませんことお許し頂きまして
ここに本年の温かいお付き合いに感謝いたし
来年もよろしくお願いいたします。

なお、30日まで更新を予定しております。

 


-2551- ミサゴが飛んだ~。

2013-12-27 | 野鳥


    昨日姉の引越しを終えて帰って来ました。
   一先ホッと致しましたが来春は私の番です。
   年老いての引越し、大変さが身にしみました。

   飛び入り更新が入りましたが、
   年内に大急ぎで鳥遠征画像を貼り付けます。

   ミサゴが飛んだ~!

 

 海岸にミサゴを見つけました。

 

すわ、餌捕りかと期待して追いましたが失敗に終わったようです。

こちらではミサゴは珍しい鳥ではないですが
残念な事に一度も狩をして魚を掴んで飛び立つ様を撮ったことが無いのです。
今年で最後となるかも知れない鳥撮り遠征、
遂に望み叶わず終わりました。

*************************************************

昨日疲れ果てて姉の引越しを終えて帰りましたが
バス停で待つ間早朝発の時刻を気にする自分が居ることに驚きました。
「春になったらこのバスに乗れば東京駅から何時もの新幹線に乗れそう~*^^*」
未だ行く気になっている自分が居たのです@@!
へとへとになって足を引きずりながら・・・。

★ 留守の間にもご訪問有難うございました。


-2550- 遅すぎた森戸海岸の夕日

2013-12-26 | 風景


   遅すぎた森戸海岸の夕日

右は裕次郎灯台です。

 




姪の家でのクリスマス会を終えて山の上にある末妹宅に立ち寄りました。
ほんの僅かの時間おしゃべりをして外に出たら空が真っ赤に染まってました。
山の上ですが海は見えないのです。

急いで森戸神社の夕日撮影ポイントに車を走らせてもらいましたが
時すでに遅しでした。
冬至前の一番日の短い時です。
カメラマンが三脚をたたんでいました。

撮影目的で早めの準備が必要ですね。
冬の間に又の機会を狙いたいと思います。

管理人不在につき予約投稿をしております。
今夜帰る予定です。


-2549- 葉山森戸海岸にて

2013-12-25 | 日記・その他


   子供達と屋上へ出てみたら
   お天気が良かったので葉山の海にはヨットが見えました。
   3連休の初日です。

   葉山森戸海岸にて

 

 

 屋上にて

 

お兄ちゃんが海まで案内してくれました~*^^*

 

 

 

 

 

 

 

遠くに見えるのは江ノ島です。

 

つい撮りたくなるその土地のマンホールの図柄です。


久しぶりの森戸海岸でしたが、とりたてて面白い絵は撮れず
サッカー少年の元気なお兄ちゃんと遊ぶ方が面白かった~*^^*

撮影目的であらためて夕日撮りににでも出かけたいところです。
私の日記としての更新です。

今朝は投稿したら引越しの手伝いに千葉へ出かけます。
今夜は姉妹4人でお泊りです。


-2548- ミヤコドリ-Ⅳ 羽を広げたミヤコドリ

2013-12-24 | 水辺の鳥


   羽を広げたミヤコドリ

 飛び立ちはこのワンショットだけ

 

 こちらは着地するところ

 

 

 

 全員集合していた場所からかなり奥の方へ移動してしまいました。
目いっぱいの拡大です。
ピンアマでも羽を広げたところが撮れたので嬉しいミヤコドリの撮り納めでした。
今迄に飛翔する姿は撮った事がありましたが、全翼開の羽の模様は初めてでした~*^^*

4回にわたりミヤコドリをご覧頂きまして有難うございました。

******************************************

今日はクリスマスイヴ、皆さんはどんな夜を過ごされるのかしら?
明日は姉が一足先に千葉へ引越しです。
当日はお手伝いに出かけて泊まりとなりますので又留守になります。

昨日は朝から姉の家で最後の片付けの手伝いでした。
80代半ばの独居老女、捨てる物の片付けが殆ど出来てなくて! さもありなんですね。
大人5人で纏めたゴミが2t車1台分@@!
一日がかりでどうにか片付けて帰りました。(ヤレヤレ)

中休みは予約投稿が出来るかしら。
準備が出来ましたらですが・・・。




-2547- ミヤコドリ-Ⅲ つれない素振り

2013-12-23 | 水辺の鳥


   ミヤコドリ-Ⅲ つれない素振り

 

 

 

 

 

何方か台詞を付けてみて下さいナ(笑)
貴方(貴女)にはこんな経験がありますか?

外野には楽しいシーンでした♪

♂♀同じなので私には識別出来ませんが・・・。


*************************************

おまけ
先日妹の孫達のクリスマス会にお呼ばれしました。
日頃小さな子供と接する機会が無いので楽しいひと時でした~*^^*

 前にママ達の目があるのでお行儀がいいようです(笑)

 

両端が兄妹で真ん中は下の赤ちゃんのお姉ちゃんです。
ランチを済ませた後の大きなケーキを完食です@@!

 

プレゼント貰って大喜び~*^^* やんちゃ坊主のお兄ちゃんです。

 

白雪姫のコスプレがお気に入りのようです♪

 

お食い初めを済ませたばかりの大きな赤ちゃんです♪

二人の姪の夫々二人の子供が一緒のクリスマス会でした。
葉山に住む姉姪宅に横浜から妹姪が初訪問の赤ちゃんを連れてやって来たのです。
近所に住むおじいちゃん、おばあちゃん(私の末妹)もやって来て
賑やかなクリスマス会になりました。




-2546- ミヤコドリ-Ⅱ 餌探し

2013-12-22 | 水辺の鳥


   ミヤコドリの餌探し 

黒と白の体に赤く長い嘴がお洒落なアクセントですね。 

 

 干潟や岩礁のある海で小動物や特に貝類を好んで食べるようです。

 

 縦に平たい嘴は二枚貝の間に差し込んだり岩に張り付いた貝を剥がすのに都合よく働き
蟹などを叩いて食べることもある(野鳥観察図鑑より転載)

トリミング拡大してやっとどうにか赤い目が見えました。

 

 


-2545- ミヤコドリ-Ⅰ全員集合編

2013-12-21 | 水辺の鳥


   山の家の飛び入り更新となりましたが
   中断していた鳥更新に戻ります。

   ミヤコドリ全員集合編

 飛来していた8羽、全員集合~*^^*
ところが中々いいモデルさんにはなってくれなくて、てんでんバラバラ(笑)

 

ミヤコドリ(ミヤコドリ科)全長45cm 翼開長86cm

足場の悪い中、後ずさりしてやっと8羽を収めました。
今にも雨が落ちてきそうな寒い中での撮影でした。

途中で出会った農家のおじさんが「今日は来ているよ」と嬉しい言葉で挨拶してくれました♪

日本では数少ない冬鳥として飛来するそうで、
九州北部や東京湾で毎年飛来する場所があると図鑑には記されています。

今迄に何度か東京湾の干潟で撮った事がありましたが
今回は本州の端での撮影です。

ミヤコドリ特集続きますのでお付き合いを~♪

*******************************************

今朝は妹の孫の誘いを受けて葉山まで出かけます。
いいロケーションに住んでいるのでヨットハーバーなど撮りたいけれど
そんな時間の余裕など無いでしょうね。
早めのクリスマス会のお誘いです。
プレゼントを待っているかも~(笑)

★ 1:10頃関東で地震がありました。
震源地は茨城でしたが私の所でも震度3の揺れでした。
最近頻繁に起こる関東の地震、不安一杯で眠れません。