惹かれるもの

こだわって、好きなもの、惹かれるもの探し

-1801- オナガ

2011-09-30 | 

 

オナガ

 

 

 

 


家族かしら? 一人より二人、

二人より三人がいいわね。

もっと多ければもっといいわ~。

私の実感。 


★ 明日から10月、コメント欄開けて又頑張るわっ!


-1800- 主役はあなた

2011-09-29 | 風景



主役はあなた

 

 


気が付けば1800回、 

この夏に6年目に入っていたのにバタバタしている内に気付かずに過ぎました。

毎日更新は自分に課した唯一のノルマ。

ボケ防止のためなの。何時まで続くかしら・・・。

ノルマの為にボツ画像もどっさり登場(涙)

2000回、3000回に向けて努力するわ~♪

これからもよろしくお願いいたします。


★ 今週はコメント欄お休みです。


-1798- ソリハシシギ

2011-09-27 | 


アオアシシギ、セイタカシギは沢山居るのに
キアシシギが中々来てくれなくて。
やっと見つけたキアシさんです。

ソリハシシギ

 

 

 

 

 


あら、こちらへ向かって歩いてくるのはキアシさんだわ~^^;

黄色い足がしっかり見えます。間違いないでしょう(笑)

(又々ミステイク! ソリハシシギだそうです)(泣)

シギはよく間違えるのでヒヤヒヤなんです。

 

今季他の場所ではキアシさんばかり沢山撮ったのに全部没、
だからこちらでは何としても会いたかったの。
上出来とは言えませんがまぁ、3枚目にアイキャッチが入ったので良しとしましょう。
もう眩しくて、眩しくて、目がチカチカだったわ。

それにしても出会いの少ないキアシさんでした。

★ 今週はコメント欄お休みです。

 

 

 


-1797- アオアシシギとセイタカシギ

2011-09-26 | 


ここではこんなショットも珍しくありません。
大きさの違いを比べられます。

アオアシシギとセイタカシギ 

 

 

 

 


ちょっと走りすぎました。

今週はコメント欄お休みさせて下さいね。

少し休憩です。目を休ませてあげる事にします。

画像は貼っておきますが、手持ちも無くなりました(涙)

そろそろ仕入れにも行かなくちゃ~!


-1796- セイタカシギ

2011-09-25 | 


あっちにもセイタカさん、こっちにもセイタカさん~^^;/
苦労なしで撮れると気が緩んでしまいました。
いつでも真剣勝負、分かっているのにねぇ(涙)
それに撮影時間が長いと目が疲れるし・・・。

これは要リベンジです。

セイタカシギ

1羽

 

2羽

 

3羽 10羽近くは居たでしょうか

 

 

 

 

 

 

 


どれもゆる~い写真になってしまいました。

何時でも撮らせてもらえるとは限らないのに残念だわ~!

折角の飛翔もこれでは台無し、

もう一度しっかり撮って再登場させてあげなくちゃ~!

何時になったらエクスキューズのない写真が撮れるのかな~ぁ。

 

 

 


-1794- カワセミ

2011-09-23 | 


久しぶりに出会えたカワセミ子ちゃん、幼鳥さんね
こんな近い距離で何回もダイビングしてくれたのに、撮れなかったわ。
まだまだカメラが追いつかない。
年に1,2度の出会いでは無理かしら?

カワセミ

 

 

 

 

 

 


単独撮影で絶好のチャンスだったのに残念!

何時かダイビングシーンを撮るのが夢!

白もそう言ってましたっけ・・・。


★ 今日はお彼岸のお中日、お墓参りに出かけました。
お寺さんでお彼岸法要も営まれました。
大勢のお墓参りの方々で墓地はお線香の煙と香りが
あたり一面に漂ってました。

初めて迎えたお彼岸、
弟妹も沢山揃って賑やかなお墓参りとなりました。
白さん、良かったわね。
お線香の香りに後ろ髪を引かれる思いで帰って来ました。

 

 


-1793- オナガの水浴びとコムクドリ?

2011-09-22 | 


今日はにぎやかなオナガの水浴びです。
何が気に入らなかったのかその内喧嘩が?始まって
面白くて目が離せませんでした。
何処にも気の強い子が居るものですね。

 オナガの水浴びに混ざってコムクドリかしら?

初めは数羽で大人しく

 

その内沢山集まって賑やかになりました。

 

 

 

一体何が気に入らなかったのか

 

猛烈なぶつかり合いがしばらく続きました。

 

あれっ、上に違った子が飛んでますね。

 

中央にも右端にも写ってます。

 

 

 

長い尾が無いし、頭の色も違います。
もしかしてコムクドリかしら?


沢山の画像を貼ってしまいました。
動画だったらいいのにね。

オナガの群れに若しコムクドリだとしたら
この子も初見です。白さんに3ツ目のプレゼントだわ。
証拠写真でしたが、この日、次のチャンスはありませんでした。

賑やかな水浴びの後はすぐに何処かへ消えてしまい
サギさん達の静かな水辺に戻りました。

 

  


-1792- オナガ

2011-09-21 | 


何時も群れで居て、鳴き声がギャァギャァうるさいのであまり歓迎されませんね。
留鳥ですが回遊しているので中々出会えませんでした。
西の方には居ないようですね。


オナガ

 

 

 

 


せわしなく群れで行動していて1羽をこうして撮れる事は珍しい事でした。

それにこんな近くではっきりオナガを撮れたのも初めてです。


アカガシラを撮った日に賑やかな群れの写真を沢山撮りました。
どれも不鮮明ですが面白い画像です。
今日は先ずその後出かけて撮れた単体を。
好んで撮るバーダーさんは居ないようですが
私は何でも手当たりしだい~(笑)
とても綺麗な鳥です。

明日もう一度賑やかなオナガの群れをご覧くださいネ


★ 今日は夕方から暴風雨が酷かったです。
サッシュの窓から雨が射し込み敷居から溢れるほど、何本タオルを代えたやら。
6時頃に雨は止み、時々強い風が吹いてますが一先ずホッとしました。

午前中、台風に備えてベランダの植木鉢を片付けてましたら、なんと鳩が抱卵!
驚いて飛び立った跡に卵が2個残されてました。
可哀想なので処分するわけにもいかず、そのままにして置きましたら
又戻って来て抱卵していました。隅っこですがこの雨でどうしたかしら?
懐中電灯で照らすわけにもいかず、明日の朝そっと覗いてみましょう。
スズメに毎朝餌を上げているのですが、時々鳩が来ていました。
きっとこの子だったのかもしれませんね。

★ お詫びとお願い ★
昨日更新いたしました記事に大きな間違いがありました。
コメント頂きました方には大変失礼いたしました。
訂正してありますので改めてご覧頂ければ幸いです。