惹かれるもの

こだわって、好きなもの、惹かれるもの探し

-2577- 兄が他界致しました。

2020-02-29 | スナップ

 

27日兄が他界致しました。

暮れより入退院を繰り返しておりましたが、

少し病状も安定してきてホッとしていた矢先の事でした。

27日の朝で誰も間に合わなかったようです。

83歳でした。甲子園にも出場したことのある、私が誇りに思っていた兄でした。

苦しんだ様子も無かったようで、それが何よりです。

妹が迎えに来てくれます。

藤沢まで一人ではとても行けません。

2日が葬儀だそうですから、通夜に行って泊って来ます。

 


-2576- リハビリに行って来ました。

2020-02-23 | スナップ

 

 

いつも行っているクリニックへ薬が無くなったので行って来ました。

転んで救急車のお世話になって以来、初めてヴィレッジから外に出たことになります。

その報告も先生にはお知らせしていませんので、報告方々でした。

先生が仰るには「千葉脳神経外科の先生は、もし何かあるといけないので

2~3ケ月は安静にしていなさいと言われたと思いますが、

傷もすっかり治ってその後も変わったことが無ければ、もう大丈夫でしょう」と言って頂きました。

お墨付きを頂きましたので、早速リハビリに行って来ました。

 

リハビリ

久しぶりのリハビリでした。

皆さん、心配して待っていてくれました。

杖はついているものの、元気になった私を見て安心されたようです。

 

先ずは うがいをして席に案内されます。

暫く皆さんとおしゃべりしてからお茶が出されます。

何時ものようにリハビリの決まりの説明が有ります。

ここでは一人で席を離れることは許されません。

トイレに行く時も手を挙げてサインを送ると、直ぐにスタッフが駆けつけてくれます。

トイレを出れば手を洗うまで待ってくれて、ペーパーを出してくれます。

そこまでしなくてもと思いますが何から何までやってくれます。

若し何かあったら大変なのでしょう。

体温と血圧を測ります。

 

2月のテーマは「歩行」

定位能力(自分と他人または物の位置を把握します。)

転換能力(とっさの時に避ける能力)

プログラムはすべてテーマに沿って行われます。

 

最初は口腔体操。

口を開けて「あ い う べ」と言います。

べ は舌を出来るだけ長く下に出します。

声を出すことによって唾液の分泌を良くするそうです。

又喉を刺激し飲み込みやすくするそうです。

 

次はバレーボールより少し小さいゴムボールを使ってする体操です。

空気をっ少し抜いて柔らかくしてあります。

床に置いて片足ずつ踏んでいきます。

次は股の下に置いて潰していきます。股関節の運動にいいようです。

この柔らかいボールを使っただけでもかなりの種類の運動があります。

腕を伸ばして体側を鍛えたりもします。

この単純な体操を40分位するとかなり疲れます。

 

休憩時間になって又好みのコーヒーや紅茶やおかきとチョコレートがでます。

これからが本番のリハビリに入ります。

3つのグループに分かれて、私は最初はチューブ体操でした。

チューブを使って両足を縛り、床にゴムボールを置いて跨いでいきます。

障害物をよける体操です。

チューブ体操と言っても色々あります。およそ15分間、ここでは省略致します。

次はマット体操、足の幅程に区切られた四角の上を歩きます。

この日は障害物を避けて通りました。

マットの上に障害物が置いてありました。

背筋をピーンと伸ばして通っていきます。

先生が右腕を支えてくれます。真っすぐ歩けない方も居られるので仕方が有りませんね。

縦横50位に区切られた四角ですが、色々な方法がある様で、苦手な部類です。

これも15分位です。

次はビブラと言う機械に足の裏や脹脛、座って振動させる機械です。

前回は血液の循環を良くするのでさせてもらえませんでした。

ヴィレッジには無い機械なので有り難いです。

 

これで3種類のリハビリが終わりました。

席について整理体操をして終わりになります。

その間に預けてあったコートやバッグが運ばれてきます。

今回は久し振りでしたのでこんなリハビリをしているんだと言うことをご紹介してみました。

長くなってしまい申し訳ございません。

 


-2575- 朝は何処から来るかしら~♪

2020-02-16 | スナップ

 

朝は何処から来るかしら~♪

朝は何処から来るかしら~♪

あの山超えて峰超えて

光の国から来るかしら、

いえいえ そうではありません。

それは楽しい家庭から朝が来る来る 朝が来る。

おはよう。おはよう~♪

 

昼は何処から来るかしら~♪

 

夜は何処から来るかしら~♪

 

子供の頃に歌っていた歌なのでうろ覚えです。

間違えがあるかも知れません。

 

何時も拝見しているどんこさんのブログには時々見事な朝日や夕日が出てきます。

羨ましい環境にお住まいの方です。

先日も荒尾干潟(熊本県)の朝日や夕日を撮っておりました。

朝日にこれからの一日に希望を託し、

夕日にはその日一日に感謝し、素晴らしい事ですね。

そんな生活をしてみたいです。

荒尾干潟では沢山の水鳥もやって来るようです。

先日はどんこさんが写真展をしておられました。

 

毎朝6時半には家を出て朝食に向かいます。

朝早くのバスは無いので、この時だけが私が歩く事になります。

帰りはバスで帰って来ます。

毎日私の腕を支えてくれるSさん、いつも感謝しております。

横断歩道を渡ると、すぐ前からなだらかなスロープ状の階段が続きます。

この時が私の一番嫌いな時です。

後から来る人に次から次へと抜かれてしまいます。

息切れしながらやっと50段の階段を上って来ました。

立ち止まって一息、

晴れた日には遠くに雪を頂いた富士山がみえます。

富士山がみえた日は嬉しくなります。

何かいい事があるような予感がします。

 

今回は記事が書けましたので、何時もの通りの更新となりました。

 


-2574- お知らせ

2020-02-11 | スナップ

 

お知らせ

前回写真が取り込めなかったのはgooブログの写真容量が不足していたようです。

PCの故障でなくて良かったです。

kogamoさんにご指摘いただいて分かりました。有難う御座いました。

ブログを引っ越しすれば解決します。

しかし、皆さんのようにあちこち出かけて楽しい写真を撮る事が出来ません。

最近はご近所散歩すら出来なくなりました。

朝夕食事に行くのがやっとです。

このまま写真無しで行くことに決めました。

残念ですが仕方が無い事です。

これからは週一回ほどの更新とさせて頂きます。

文章が出来たときに更新いたします。

こう決めたら気分が楽になりました。

楽しいはずのブログが苦痛でなりませんでした。

皆さんのお陰で何とか今日までやって来ました。

これからも宜しくお願いいたします。

 

皆さんには考えられないでしょうが、

一日の大半を床の中で過ごしております。

 


-2573- ある日の夕食 鱈の麹漬け

2020-02-07 | スナップ

 

今日は画像がありません。

心配だったのですが、今度はPCに画像が取り込めなくなってしまいました。

美味しいご馳走も画像が無くては分かりませんね。

ご了承下さいませ。

 

ある日の夕食 鱈の麹漬け

柔らかい身の鱈が麹でしっかり漬かって身が引き締まっておりました。

普段から食の細い私ですが、この日は鱈は完食しました。

付け合わせの煮物が少し多かったようです。

又別の日はけんちん饂飩と細巻寿司を頂きました。

最近は味噌ラーメンや塩ラーメンが多かったので、太い饂飩は美味しかったです。

ちなみにけんちん饂飩とは建長寺で檀家さんが持って来てくれたお豆腐が

少なかったので、細かくして色々な野菜とともに汁に混ぜたそうです。

こんな話を聞いたことが有りました。

 

日ごと春めいてきたと思ったら、昨日から寒波の襲来ですね。

折角咲き始めた花壇の花も寒そうでした。

日本水仙、オキザリス、ビオラも沢山咲いています。

ビオラは今年は白と紫ばかりで、少し寂しそうに見えました。


-2572- 春は名のみの

2020-02-03 | スナップ

 

前回は沢山のお見舞いコメントを有難う御座いました。

幸い大事に至らず良かったです。

それでも頭部の事ゆえ、頂いてきた「頭部外傷後の注意」を読んでみました。

又吐き気をもよおすことが有るかも知れないと書いてりましたが、

2度ほど戻しましたが今は大丈夫です。

後頭部の数センチの腫れがまだ引きません。

普通にしていれば大丈夫ですが髪を洗う時にかさぶたが取れないかと心配になります。

1~3ケ月ぐらいは安静にしていた方が良いと書いてありました。

もう大丈夫だと思ってリハビリにも行ってしまいました。

 

春は名のみの

2月に入りましたね。

節分だと言うのに寒暖の差が激しいですね。

数日のうちに6~7度も気温差があっては体が付いて行けません。

早く花々が咲き乱れる春が来て欲しいです。

千葉は風の強い所で困ります。

 

ヴィレッジでは早春の数々の催しものが有ります。

いちご狩りと買い物ツアー、日本橋三越へ買い物ツアー、

成田下総への七福神巡りと盛り沢山です。

毎週日曜日には映画観賞会もあります。

未だ怖くてヴィレッジから外には出られない紅です。

暫くは大人しくしております。