惹かれるもの

こだわって、好きなもの、惹かれるもの探し

-1440- 爽

2010-07-31 | 日記・その他






車で走っていてこんな景色に出会うと嬉しくなります。
つい、「車を止めて~!」って叫んでしまいます~(笑)
日ごろ林立したビルばかりを見ているせいでしょうか。目にも優しいです。


★ ひとりごと
ブログにも色々な性格、個性があって様々で楽しいですが
マイブログの描く理想はこれはと言う1枚を掲載する事なんです。
常々友達の報道カメラマンからも言われてました。
「作品として見せるなら絞り込め」って。
私のような初心者ほど撮ったものは何でもUPしたくなっちゃいます(笑)
何時かそんな1枚を掲載出来る日を夢見てるんです~♪

最近益々毎日ブログ更新のためにイージーになってきていると反省、
この辺りで少し考えてみようと思います。
余りにも状況説明画像が多かったです。

まだまだ段階的、行ったり来たりしながら、自分の向かう方向に進めたらなぁ~。
選択する事、切り捨てる事の何と難しい事かを実感しています。

とりあえず今日の1枚です。それにしては・・・、って言われそう~(悲)
  

-1439- 早朝散歩 有栖川公園・広尾麻布界隈

2010-07-30 | 日記・その他


早朝散歩 

有栖川公園・広尾麻布界隈


              
              7時前だと言うのにもう、モーニングコーヒーでしょうか。





何時もと違ったコースを歩いてみました。                               





-1438- ラベンダーの香りに誘われて~♪

2010-07-29 | 昆虫



ラベンダーの香りに誘われて~♪





























あなたも蝶になった気分で、ラベンダーの香りをお楽しみ下さいね。
 


★ 今日は術後丁度1ヶ月、検診に行ってきました。
前回より更に回復しているとの事、次回の検診は1ヵ月後となりました。

洗顔もシャンプーも余り気を遣わずに出来る様になりましたし、
今週のお出かけにはお化粧も出来ました~^0^/

あと2ヶ月もすれば大分視力も安定してきそうで、眼鏡も新調出来るようになるとの事でした。
1ヶ月前の不安におののいていた日々が嘘のようです。
        

-1437- ニッコウキスゲとヤナギラン

2010-07-28 | 植物



玉原高原に咲く

ニッコウキスゲとヤナギラン



ニッコウキスゲ









ヤナギラン






ラベンダー畑の傍に咲いていました。
ニッコウキスゲもヤナギランも既に盛りを過ぎていました。
黄色とピンクが緑に映えて、とても綺麗でしたよ~♪



★ お詫び
数日分溜め込んだお返事を書きましたら、矢張り未だ目が疲れます。
今週は仕事や病院、クラス会、昼食会と出かける予定がびっしりです。
少し控えますので今日はコメントのお返事休ませて下さいませネ。



★ 追記
↑にあのように書きましたが、少しずつの短時間なら何の問題もありません。
個々には書けませんでしたが、お返事してありますのでご覧下さいね。
  



-1436- 玉原ラベンダーパーク

2010-07-27 | 植物


玉原ラベンダーパーク


北海道の富良野までとは行きませんが見事なラベンダー畑が広がっています。



              
              裾野の赤と黄色のの長い帯を眺めながらリフトに乗って上ります。




霧のシャワーが冷気を振り撒いてくれます。




ラベンダーの香りに誘われて、チョウチョも飛び交っています。



おまけ  将来は大物~♪

                        
                        末恐ろしいチビッ子カメラマン~♪



                        
                        なんと姉弟でした~@p@!
                      傍で目を細めるおじいちゃんとおばあちゃんの許可を頂きました。




一汗かいたその後は~^0^/

                         
                        バニラとラベンダーのミックスソフト~♪


何時も出かける丹原湿原に隣接するなだらかな丘陵、冬はスキー場になっていますが
夏場はこうしてラベンダーパークとして多くの人が訪れます。

25日(日)雲が多いながらも陽射しは強く、暑い日でした。
午後から山沿いでは局地的な大雨予報、撮影を早めに切り上げ山を降りました。

待っていたのは名物・ラベンダーソフト、去年は口に入れない内に暑さで解けて落としてしまいました~(涙)
一昨年同じような場所で熱中症の経験者、今年は肩まで掛かる大きなツバの帽子を被り、
水分補給もしっかり、撮影時間も短縮です。

帰り道、ワイパーも利かないほどの大雨に遭いました。雷は鳴るし怖かった~~!
       

★ 早速Kさんから「青山のハーブ」のトラックバックを頂きました~♪
右のトラックバック欄をクリックしてみて下さい。
             

★ 追記
今日も暑くなりそうですね。今からため息です。フゥ
午後から川崎多摩までお仕事です。これが終われば8月いっぱい夏休み~^0^/
って、毎日が夏休みなんですけど~(笑)
午後から最後のお仕事、頑張って出かけてきます。白さん、送ってくれないかなぁ~!

-1435- 山百合

2010-07-26 | 植物

庭に山百合が咲きました。


強い香りを放っています。









部屋の中では丁度良い芳香剤です。




夕立の後




こんな表情を見せてくれました。


庭のあちこちに7~8本の山百合が咲いています。
今年も思わぬ所に生えてきました。
球根の多年草ですが、種が飛んで増えるのでしょうか・・・。

★ 庭には自生の山百合だけですが、一昨年畑にカサブランカを初め、色々な百合を植えました。
植えた年は見事な花をつけ昨年は半分も咲きませんでした。
ところがどうでしょう。今年は1本も芽を出しませんでした。
完全に一球残らず盗掘されてしまったのです(涙)

貴重な山野草の盗掘はこれまでに何回もありましたが、園芸種の百合までとは~@p@!
大枚はたいてカサブランカ他見事な百合が30球はあったでしょうか。
心無い人に激しい怒りを感じます。
             

-1434- ラメのハンモック

2010-07-25 | 昆虫


ラメのハンモック

雨上がりの朝、山の家でヤブカンゾウを撮っていたらこんなものを見つけました。
主はお隠れのよう。お客様用のハンモックなんですねぇ(笑)



願わくば、次回はもっと繊細なネットを作って下さい~!(笑)




ヤブカンゾウ


山の家、日中の外気は暑いですが、ほとんど毎日のように夕立があり、
朝晩の涼しさは何とも気持ちの良いものです。
先日やっと炬燵を片付けました。例年ですと9月半ばには又お出ましですが
今年はどうでしょうか。
未だ布団をかけて休みます。東京だったら芽が出そう~(笑)
      






-1433- 雲谷寺のハス

2010-07-24 | 植物



雲谷寺のハス  (群馬県沼田市白沢)

赤城山を背に


































3回に亘りハスをご覧頂きましたが、毎回出来るだけ違った表情のハスを追った積りです。
少しでも違いを感じていただけたでしょうか。
まだまだ勉強中、来年はもっとスキルアップしていたいです~♪

早朝の蓮田ほど気持ちの良いものは無いですね。
今回は前日の雨も幸いして、好条件で撮る事が出来ました。
未だチャンスはありそうですが、今回は一先ず一区切りと致します。
    


-1432- 花の寺・吉祥寺の蓮田

2010-07-23 | 植物


花の寺・吉祥寺の蓮田


人々がやっと目を覚ます頃、蓮田は一足先にお目覚めでした。




夕べの雨の恵み




心地よい眠りについている蕾もあります。









あっ、あくびをしてお目覚めのよう~♪




いい笑みを浮かべてくれました~^0^/




こちらは満面の笑みです~♪




爽やかな一日の始まりです。






前夜の激しい雨も上がり明るくなるのを待って出かけた花の寺・吉祥寺の蓮田、
一週間前に訪れた時には数個の花しか見られませんでしたのに・・・。

辺り一面清々しい空気が漂っているよう~♪
訪れる人も無く独占撮影は嬉しいですね~^0^/

この後もう一ヶ所離れた場所の蓮田があると聞いて出かけてみました。
     


おまけの勝ちゃん

              

             連日早朝に家を出ましたので勝ちゃんの朝のご挨拶を受ける事が出来ませんでした。(悲)
            ご覧のように草ぼうぼう。
            遠くから泣き声でサインを出してくれても近づく事が出来ません。
            勝ちゃん、ごめんね。
            何しろもう3回もヒルに刺されているのですから怖くて~~!!!(悲鳴)



            ★ 余りの暑さに、更新したら深夜便で逃げ出します。
          お返事が帰ってからになりますので、ご容赦下さい。
       




-1431- 不忍池 

2010-07-22 | 植物


不忍池

未だ少し早かったようです。7月13日の撮影です。

              
              弁天様のお堂の前がピンクの蓮でいっぱいになる頃又来てみましょう。



              
              都会のド真ん中に咲く蓮です。


























奈良にお住まいのブロガーさんが、遷都1300年でにぎわう藤原宮跡の蓮田を撮っておられました。
香具山、畝傍山、耳成山など万葉を髣髴させる山々を背景にとても素敵でした。

それでは私は都会の蓮田を撮ってみようと高層ビルを背景に、単純ですね~(笑)
あらためて挑戦です。

今日から三夜連続、ハスバージョンをご覧下さいね。


★ Kさんより藤原宮跡の蓮田のトラックバックを頂きました。
右側、カレンダー上の最新トラックバックをご覧下さい。