惹かれるもの

こだわって、好きなもの、惹かれるもの探し

-2337- 台風接近

2016-08-30 | スナップ



 

台風接近

 

今日30日は朝方までにかなりの雨量があったようですが、

目が覚めたときは小振りになっていました。

ニュースによるとお昼頃から接近するようで、暴風雨になるのだとか・・・。

先週は22日の病院の帰りに台風接近の途中で大変な目に会いました。

そして昨日は1週間後のMRI検査の日と思って出掛けましたが

日にちを間違えていたようです。(悲)

1週間後の予約でした。直ぐにタクシーに乗って帰ってきましたが、

行きには小振りだった雨も止んで、陽が射していました。

 

 

タクシーを降りてから、裏の農園に栗が実っているかどうか見に行きました。

生憎病院の帰りでカメラは持っていませんでした。

沢山の実が生っていましたが、落ちている栗も大分有りました。

今日の台風で叉落ちてしまうかも知れませんね。

台風が去ってから撮影してきましょう。

 

 


-2336- 扇風機

2016-08-28 | スナップ

 


 

扇風機

大きな扇風機が回り続けています。大きな音を立てながら・・・。

床の乾燥をしているのです。

こちらはゲストルームのお風呂場。

早くこのようにならないかしら。

ゲストルームから見た眺め、

一階なので手の届くような所に緑があります。


タイルの剥がし、下塗りして乾燥。

 

たったこれだけの工事なのに時間がかかります。

それからタイルを敷き詰めるのです。

叉乾燥するのに時間がかかりそうです。

工期も延びるかもしれないと言われてしまいました。

不自由この上ない生活、早く終わってくれないかしら・・・。

 

いよいよブログネタも無くなりました(泣)

扇風機が回っているので、危なくて・・・。

 


-2335- ゲストルーム

2016-08-26 | スナップ

 

いよいよお風呂場の工事が始まりました。

ゲストルーム

私の部屋と同じ広さですが、生活の匂いが無い分広く見えます。

 

まるでホテルに来たようです。

工事が終わるまで暫くの間ここで過ごします。

私はノートPCでなく、大きなディスクトップですので、ブログを更新する為に家に戻りました。

 


工事中のお風呂場

床が沈んでタイルが剥がれてしまいました。

階下へ水漏れする事は無いそうですが、

足元が危険なので急遽張り替える事に致しました。

 

 

 


-2334- この実何の実、気になる実~♪

2016-08-24 | スナップ

 


この実何の実、気になる実~♪

 


早くも秋色。

 

右上に小さな花を付けています。

 

夏の間咲いていたお花も、秋色の実を付けたものに植え替えられました。

最近は園芸種が多くて、立て札が無いので名前はわかりません。

歌の文句ではありませんが

この実何の実、気になる実~♪ (ゴシキトウガラシ)

葡萄ほどの小さな実を沢山付けています。

宝石のように輝いて見えました。


ヒキノさんから教えていただき検索してみました。ご覧下さい。

http://happamisaki.jp-o.net/flower/k/go_tougarasi.htm 

*****************************************

台風があちこちに爪跡を残して通り過ぎてゆきました。

酷い暴風雨の中病院から帰ったところへ鳥友さんからメール,

「関東は台風が来ているので、お出かけはしないように!」

鳥友さんは秋吉台に行ってきたとか。 西の方はピーカンだったようで

植物も枯れかけているんだとか・・・。 

 

体調があまり良くありませんが、そんな中浴室の改装工事を25日から凡そ一週間する事になりました。

その間別の棟にゲストルームを取りましたので、何かと不都合が起きそうです。

ブログも一時お休みするかも知れません。宜しくお願い致します。

 

 


-2333- 納涼盆踊り

2016-08-22 | スナップ



20日に恒例の納涼盆踊りがありました。


納涼盆踊り大会


朝のラジオ体操の後、10日間ほど練習した成果、皆さん上手に踊ってます。

 

 

 

お馴染みの炭坑節から始まって、千葉音頭、長沼音頭など。

 

 

 

高校時代の同級生や見慣れた顔が続々続きます。

 


 

屋台も並びました。

体操のお兄さんが焼きソバを作っています。

 

焼き鳥は一本100円です。

 

こちらは懐かしい杏子飴。一本100円でした。

 

 

 

焼きソバ(200円)、たこ焼き(100円)のコーナー。

飛ぶように売れていました。



この日の関東地方は大気不安定で朝方まで大雨が降っていました。

昼間も通り雨が何回もありましたので、開催されるかどうか気がかりでしたが、

幸い夜には降られずに済みました。関係者の方はひやひやだったでしょうね。


私がこちらに来てから3回目の盆踊り、何時も来年こそは踊りの輪に入りと意気込んでいましたが、

とうとう今年も果たせずじまいに終わりました。

それどころかどんどん体調が悪化、

今まで足の痺れが気になっていましたが、今度は右足が重く、歩行が困難となりました。

臀部から足の付け根、股関節が痛く、杖無しでは歩けないのです。

太鼓の音につられて行くだけは行ってみましたが、直ぐに帰ってきてしまいました。

この夜はベッドに上がる事が大変でした。

 

***********************

追記

22日、朝一で病院へ行って来ました。

行きは巡回バスに乗りましたが、帰りはタクシーも呼べずでしたが、

丁度運良く止まったタクシーを捉まえる事が出来ました。

それでもずぶ濡れになって散々な目に遇いました。

来週もう一度行ってMRIの撮影です。

丁度台風が上陸する所でもの凄い暴風雨でした。

 

ただ今台風上陸中、あちこちで被害が出ているようです。

被害に遭われた方へお見舞い申し上げます。


 


-2332- ラジオ体操賞状

2016-08-20 | スナップ

 

 

 

ラジオ体操賞状




 

何処へも出掛けられない私ですが、朝のストレッチとラジオ体操だけは行くように心がけています。

先日こんな賞状を頂きました。

このスタンプシートは1枚で100回です。

このスタンプシートが出来てから4ヶ月は経ったでしょうか。それ以前はありませんでした。

したがって2枚目のシートの人も沢山居りますが、私はやっと1枚目が終了でした。

それでも賞状を頂いて子供のように嬉しかった!

賞状を頂いたのは何時の事だったかしら、

そう言えば最後に頂いたのは一昔前、PCを習っている時に応募した

全国PC年賀状コンテストでグランプリを取った事がありました。


今の私にはこの時よりも感激が大きかったです。

これからも毎日一つずつスタンプを増やして行こうと思います。

今やれる事と言ったらこの位しか無いのですから、

せめてもの生きている証です。

私のブログ友に脳性麻痺で歩けない方が居ります。

その方のことを考えると私の如きでくじけてはいられません。

自分の足で歩けて、そうしてこの様にラジオ体操にも行けるのですもの。

 


**************************

 

相変わらずのPCの調子、

 

毎回これが最後の更新になるのではないかとひやひやしております。

 

 


-2331- 柿

2016-08-18 | スナップ

 

柿がこんなに大きくなっていました。



 

 

暑い暑いと言ってる間に何時の間にかこんなに大きくなってました。

今年は豊作なんでしょうか。

先日の台風で実を落としているかも知れないですね。

そう言えば農園の栗も暫く見に行っていませんが。

今年も栗拾いが楽しみです。

9月に入るとあちこちで運動会。

子供の頃は運動会で広げるお弁当に、栗や柿がつき物でした。

懐かしく思い出しています。

柿の実の真っ赤に熟れる頃はもう少し先だったかも知れませんね。

 

雨の少なかった今年の夏、どんな味がするのでしょう。

 


-2330- オミナエシと蝉の亡骸

2016-08-16 | スナップ

 

秋の七草、オミナエシが咲き誇っています。

何時も8月のお盆の頃に咲いているので、近くの庭を覗かせて頂きました。

 

オミナエシ

 

 

タカサゴユリでしょうか。オミナエシをバックに良く映えています。 

 

 

 こちらは蝉の亡骸


毎日うるさい位のせみ時雨ですが、アスファルトの上に毎日のように落ちています。

特に最近は沢山落ちています。踏みつけられたものもありました。

丁度お盆に時期だったので、状態の良いものを拾い集め供養をしてあげようと思います。


どんなに暑かった事でしょう、よりにもよってアスファルトの上で!

今年もご苦労様でした。

朝夕大分涼しくなって、せみ時雨も最盛期を過ぎたようです。

時々耳を澄ますと秋の虫が鳴いています。

 


-2329- ひまわり畑 最終回

2016-08-14 | スナップ

 

ゴーヤのトンネルを抜けて再び暑いひまわり畑へと向います。


ひまわり畑

 

 

 

 

ひまわりが大きな影を映していました。

 

 

 

こんなに大きくなって、これだけの頭を支えるには太い茎が必要なのですね。

 

どの花も立派な茎に支えられていました。

 

こちらはもう終わってしまった畑でした。

奥には未だ咲いている畑も有りましたが、迷路になっているようです。

 

 

ひまわりにも色々な種があるようです。

 

この薄い黄色はバレンタインというそうです。

 

 

 

この赤い色はブラッドレッドだそうです。

 

ハトが数羽ひまわりの種をつついていました。

こんな光景を見たのは初めてです!

出口近くでは職員が未だ咲いている畑でなにやら仕事をしてましたので声をかけてみました。

このひまわり畑は15日で閉園だそうですが、綺麗に見て頂くために手入れをしているそうです。

最後まで手入れをなさる職員にご苦労様とお礼を言って別れました。

出口にはこんな看板が出ていました。

10日から持ち帰れるそうですが、私が行ったのは6日でしたので残念!

ちなみに、このひまわりの種は収穫せず、肥料として刈り取られるのだそうです。

この後に菜の花の種を蒔き、来年は立派な菜の花畑になるそうです。

「叉いらっしゃい♪」と声をかけて頂きました。

 

3回にわたりひまわり畑を見て頂き、有難うございました。

 

おまけ

妹の家の庭の片隅に、キツネノカミソリが咲いていました。

最近見る機会が無かったので珍しくて撮ってみました。

 

追記

叉PCの調子がおかしくなりました。もう寿命かも知れません。

このまま更新されないようでしたら、ブログもお終いだと思って下さい。

昨晩と今朝で4回も強制終了をさせてしまいました。

未だ諦めては居ませんが・・・。

皆さんの所へも思うようにご訪問できません事お許し下さい。 





-2328- ひまわり畑とゴーヤのトンネル

2016-08-12 | スナップ


前回からの続きです。


ひまわり畑とゴーヤのトンネル

入り口にはコスモスが咲いていました。

 

連日の猛暑で土地は乾ききっています。埃っぽいです。

 

 

 

元気がいいのはひまわりばかりの様です。

 

 

 

畑の中に涼しげなトンネルを見つけました。

ゴーヤのトンネルのようです。

 

丁度おじさんが収穫している所でした。

 

立派なゴーヤが収穫されているようです。

毎日沢山のゴーヤ、直売所にでも出すのかもしれませんね。

ここだけは涼しげな場所になっていました。

ここを通り抜けて、再び暑いひまわり畑へと進みます。

次回ももう一度お付き合い下さい。