惹かれるもの

こだわって、好きなもの、惹かれるもの探し

-2400- 白金どんぐり公園

2016-09-28 | スナップ



白金どんぐり公園

 子供が水遊びをしています。

 

そこへもう一人小さな子供がやって来ました。

 

先に居た方の子供が蝶ちょを見つけて足で追い払って不思議そうに眺めています。

 

 遊びに飽きたかパパママの方へ行ってしまいました。

 

 こちらではパパとママが運動をしています。

 

 保母さんに付き添われた子供達も大勢来ています。

 

別の保育園の子供達。

 

 可愛い大きな乳母車? 小さな子供が乗っています。

 

遊具の少ない公園のようです。

 

 こちらは犬のお散歩。何匹もの犬を見かけました。

ここは都心の一等地、遊具の少ない子供が安心して遊ばせられる所、

こんな公園もいいですね。 

 

こんな看板を見かけました。

この公園には沢山のどんぐりの木があるようです。

この時期は色々などんぐりが落ちていそうですが、

綺麗に掃き清められてどんぐりは落ちていませんでした。

どんぐり公園、こんな所から名前が付けられたのでしょう。


********************************************************

月曜日、所用で元住んでいた目黒へ出掛けました。

用事は午後からだったので早めに家を出て、どんぐり公園の隣にある自然教育園へ出掛ける積りでした。

朝6時半に家を出て9時前には目黒へ着いてました。

久し振りの自然教育園、昔の仲間が来ているかしら、心躍らせながら到着。

門が閉まってます。休園日だったのです!(泣)

月曜日である事を忘れていました。

仕方なくお隣のどんぐり公園で時間を潰し、それでもまだまだ時間はたっぷりあります。

懐かしい目黒、白金あたりを散歩して時間を潰しました。

散々歩いて疲れ果てました。あ~ぁ!

最近特に物忘れが多くなりました。痴呆症の現れでしょうか・・・。

久し振りにのんびりとした時間を可愛い子供たちの居る公園で、

写真を撮りながら過ごせたので良しとしましょう。


-2399- 認知症治療はみんなで

2016-09-25 | スナップ



先日コミュニティー主催でこんな講座がありました。


脳血管障害と認知症


難しそうな表題でしたが、皆さん関心が高いようで

沢山の方がホールを埋め尽くしました。

講師は千葉脳神経外科病院の湧井賢治先生でした。

 

一時間半の講義でしたが、内容はとても難しく皆さん退屈なされていたようです。

今まで取り上げた事例の説明が多く、大きな画面に映し出された物は

今までの術例が多く、大学の授業を受けているようでした。

ここに集まって来られた方は素人ばかりですからもう少し易しい説明を期待しておりました。

 

適当にスルーしてご覧頂ければ幸いです。

こんな変化は要注意

面会などの約束をすっかり忘れて、すっぽかす事が増えてきた。

スケジュールを立てる等の、段取りが上手く出来なくなった。

何度も同じ物を買ってしまう事が増えた。

買い物をする時、小銭を出さずにお札でおつりを貰う事が増えてきた。

心当たりはありませんか?

物忘れの進行を予防するには、楽しいことを積極的にすることが効果的 

絵画を楽しむ

音楽を楽しむ

適度な運動を

軽いウォーキング等の有酸素運動が脳の機能にも良いとされています。

時にはコースを変えて景色を楽しみながら続けましょう。

 

生活改善で脳卒中を防ぐには

血圧コントロール

脳卒中の患者9割が高血圧を抱えています。

減塩

食塩の取りすぎは高血圧の大きな原因となります。

たんぱく質をバランス良く摂取する。

肉や牛乳などの動物性たんぱく質は、良質なたんぱく質となる一方で、

悪玉コレステロールを増やす動物性脂肪も含まれています。

大豆や豆腐といった植物性たんぱく質も摂取し、偏りの無い食事を心掛けましょう。

野菜、果物を積極的に摂る。

野菜に多く含まれている食物繊維は、コレステロールを対外に排出する働きや、

糖分の吸収を抑える働きがあります。野菜を十分に摂る事は糖尿病や肥満予防にも役立ちます。

脳卒中の大敵である食塩を輩出する役割を持つカリュウムも含まれています。

 

日常生活の運動機会を増やす。

適度な運動は結果的には血圧を下げる効果があります。

禁煙する。

1日20本以上吸う人は非喫煙者の3倍の脳梗塞発症危険度になります。

水分を意識的に摂取する。

体内の水分が低下した脱水状態では、血液中の赤血球濃度が高まると、血栓が出来易くなります。

寒暖の差に注意する。

寒さは血管を収縮させます。寒い時期のトイレや浴室などは保温を心掛ける事が重要です。

 

難しい講義でしたので、頂いたパンフレットを要約してみました。

脳卒中の病型分類

脳卒中にも色々あるようで A脳梗塞 B脳出血 Cくも膜下出血

A脳梗塞

一過性脳虚血発作によるものとして①ラクナ梗塞、②アテローム血栓性脳梗塞、③心原性脳塞栓症、

④その他脳梗塞 動脈解離、もやもや病、血管炎、髄膜炎、経口避妊薬、凝固異常症、その他。

脳梗塞とは

●頭痛、頭重感

●神経症状の出現

手足の麻痺、感覚障害、失語症、小脳症状。

●吐気、嘔吐

●意識障害

 
出来るだけ易しい所を拾い集めてみました。

認知症は脳血管障害、誰にでも起こり得る事のようです。

一人にならない様、ようは皆さんで助け合い言葉を掛け合いましょう。

 

PC不調でこれだけの物を編集するのに数日もかかってしまいました(泣)

 

桜の紅葉を見ないうちに、毎日雨ばかりでこんなに散ってしまいました。

 

 


-2398- 秋雨前線 大雨の中

2016-09-23 | スナップ

 



秋分の日の大雨の中、お墓参りに出掛けました。

大雨の中

土砂降りの雨でした。

 

 

 

都電を待つ間、

 

 

 

 

 

ふと構内に赤いものが見えたので、目をやれば彼岸花が咲いていました。

雨に濡れて・・・。

家の近くではこんなに咲いているところを見かけなかったので嬉しい限り、

本当はお墓参りの帰りに、妹の家に泊まって、翌朝日高の巾着田へ連れて行って貰う筈でしたが

この雨ではどうしようもないので止めにしました。

それに体調もあまり良くなかったので。

 

秋彼岸供養法会がお中日にありました。

大雨の中でしたが、妹夫妻と義弟夫妻が来てくれました。

秋の長雨と言いますが、今年は雨の日ばかりで閉口ですね。

ちょっと風邪気味かしら、暑さ寒さも彼岸までの言葉通り、急に寒くなりました。

 

*** 叉PCがおかしくなりました。 ***

何時も今回でお終いではないかとびくびくしております。

 


-2397- 嬉しいニュース

2016-09-21 | スナップ



嬉しいニュースが舞い込んできました~^0^


10月3日から始まるNHKの朝ドラ、その主人公が大先輩なのです。

ファッション界の大御所で子供服のファミリアを興した坂野惇子さんです。

以前ファッショングループと云う会に所属していた時

支部長を勤めていた方で、その時私は運営委員として実務を司っておりました。

(ファッショングループとは世界的な組織でニューヨークに本部があり、

支部長とは東京支部長の事です)

ファッション界の後輩育成や自分達も共に勉強をする会で色々企画を立てていました


戦後の何も無い時に神戸・三宮で子供服のファミリアを立ち上げました。

おしんとは全く反対で関西財閥の子女として生れたそうです。

良家の子女にありがちな、おごり高ぶった所のない人で、心優しい方でした。

朝ドラは殆ど見ない私でしたが、これからは夢中になりそうです。


余談ですが、六甲山に別荘があり、運営委員の私達も連れて行って頂いた事がありました。

この別荘は六甲山ゴルフ場を作られた方が建てたそうで、並外れた広大な土地に建てられ

質素な佇まいでしたが、いたるところに趣向を凝らし古き良き時代を忍ばせてそれは見事でした。

昔はお籠で六甲山の山道を登ったそうです。

庭には美智子さま(現皇后陛下)のお手植えの木もありました。

どんなお話が展開されるか楽しみが増えました♪

 

もう一つのニュースはブログでお馴染みの桃太郎さんがミラノから一時帰国されるそうです。

11月の3日、我が家の結婚記念日に当ります。

パリでは彼女の同級生がコレクションを開くそうです。

こちらは私達が初めて仲人をした人で、後輩の活躍は嬉しいものですね。

「一回きりのものは誰にでも出来ますが継続することは大変ですよ!」と

何時か彼女に言った事がありましたが、未だにそれを守ってくれているのが嬉しいです。

桃太郎さんも今頃はパリで彼女と会っているでしょうか。

今度来る時にコレクションの写真を持ってきてくれることになってます。



*********************

敬老の日、妹からお菓子の差し入れがありました。

兄弟は何時も気遣いが嬉しいですね。

丁度お彼岸の入りでもありましたので、私も和菓子とおはぎを買ってお供えしたところです。

 

 

 

 

 

 


お彼岸のお中日にはお寺さんでお彼岸会があり、妹夫妻が一緒に行ってくれます。

何時も有り難いです。

 

 

 


-2396- おやじバンド

2016-09-19 | スナップ

 

 

9月17日、おやじバンドの演奏会がありました。


おやじバンド

 

 

 

 

先日はハワイアンフェスティバルに特別出演したバンドですが

単独でのジャズライヴです。

前回の時は広いイヴェントホールでしたが、今回はバーを貸し切ってのライヴでした。

まるでライブハウスにでも行ったような気分で楽しんで来ました。

ジャズのスタンダードナンバーからポピュラーな曲まで楽しいひと時を過ごしました。

大勢のシニアー達で一杯でしたが、演奏者も負けないくらいのシニアーです。

日頃の練習の成果をご披露してくれましたが、所詮は素人のバンド、

プロのものを聞きなれている者にはちょっと退屈でした。

もう少しの所でしたが、お相撲の好きな友人に誘われて

お相撲を見に行ってしまいました。

ご贔屓の稀瀬の里が勝った一番を見てホッとしました~♪

 

 


-2395- ぎんなん

2016-09-16 | スナップ



何時もベランダから見ている裏の神社です。

そろそろぎんなんが落ちていないかと買い物ついでに寄ってみました。



ぎんなん

神社には大きな銀杏の木があります。

 

落ちてはいましたが、未だ早いようでした。

 

 

 

来たついでに本堂をお参りしてきました。

 

横には天神様が祀ってあります。

 

 

 

隣の家では柿がこんなに色付いていました。

 

以前良く歩いて行ったヴィッレジのグラウンドには銀杏並木があります。

今年は行けるでしょうか・・・。

先日病院の帰りに傍を車で通りましたが、葉は青々していました。

銀杏並木が色付く頃に行って見たいなぁ。

 


-2394- 消火栓

2016-09-14 | スナップ

 

先日メガネを壊して隣の四街道市まで修理に出掛けました。

何時も三つのメガネを使い分けています。

そのうちの一つ、PC用のメガネが壊れてしまったのです。

 

雨の降る日でしたが、メガネがないと一日も過ごせませんので・・・。

 

 

その時に見つけた消火栓です。


消火栓

 

 

消防署の近くに2つありました。

良く目立ちます。

マンホールの蓋は良く撮っている方が居りますが

この彩色された消火栓は珍しいと思いませんか。

初めて見たような気がします。

 


-2343- 朝食

2016-09-12 | スナップ



 

朝食

 

9月からこちらの朝食のシステムが変わりました。

今まではバイキングだった朝食がワンプレートの味気ないものになってしまいました。

これまではおかずも色々あり、サラダやフルーツ、牛乳やヨーグルト、コーヒーもありましたが

今度は主菜に決められた量の小鉢3品、これにご飯とお味噌汁、漬物・コーヒーが付きます。フルーツは無くなりました。

朝食はしっかり取るように心掛けていましたので、何だか物足りません。

先日の和食主菜はアジの干物でした。思っていたより美味しかったので助かりました。

これに卵と海苔の1品、キュウリと若布の酢の物と牛乳でした。

これでは物足りませんので、朝起きたら野菜ジュースを飲むようにしています。

昼食は今まで簡単に済ませていましたが、しっかり取る様になりました。果物は欠かせません。

 

今は梨や桃が美味しい季節、毎日食べています。

とは言っても他のフルーツも欲しくなりますね。

葡萄、アボガドやキーウィーも良く買ってきます。

バナナも欲しくなりますが房が大き過ぎて食べ切るまでに悪くしてしまいそうで。

 

先日柿が美味しそうだったので買ってきました。

今の時期ですからハウス栽培と書いてありました。

 お使いの途中で見かけた柿は少し色付いた所でした。

柿が好きなので早く真っ赤に熟れた 柿が食べたい!

 

 

夕食は今までと変わりませんが、量が多いので半分は残してしまいます。

この日の夕食はステーキでした。マッシュポテト・フライドオニオン・オクラ添えです。

他にタコの酢の物とサラダ、これにスープとパンが付いています。

この日は珍しく完食でした。

 

週に一度の「なだまん懐石」も廃止になりました。

こちらはだんだんとお体裁ばかりで美味しくなくなったので、私には影響はありません。


バイキングの時はタッパーに詰めて持ち帰る人も何人か居たようです。

常時700人もの人が居ると色々な人が居るものですね。

バイキングでは採算が合わなくなったそうです。

 

最近買い物に行く事が多くなりました。

電子レンジだけでガスを使わないかった私は、殆どお料理はしませんでした。

料理好きだっただけに、ストレスになります。

たまには自分の作ったものを食べてみたくなりますので、

昨日は卓上ガスコンロを買ってきました。

これで昼食の簡単な物なら作れそうです。

 

 


-2342- ご近所散歩 コンビニまで

2016-09-10 | スナップ



朝目覚めたら、久し振りに青空が広がっていました。9月9日の事です。

ラジオ体操を済ませ、近くのコンビにまで振込みがあったので出かけて来ました。



ご近所散歩

気持ちの良い青空です。

 

柿が少し色付き始めました。

 

青紅葉も気持ち良さそうです。

 

如何にも千葉らしいですね。これから左奥に見えるコンビニまで歩きました。

 

今まで何回も通っている道ですが、写真に収めたのは初めてです。

 

少し先に行くとトラクターが畑を耕していました。秋野菜でも植えるのでしょうか。

 

道の反対側のお屋敷には大きな芙蓉が咲いていました。

 

人の頭ほどもある大きなものでした。

 

お屋敷の奥には大きなアロエベラでしょうか。

傷一つなく立派に育ってます。

 

 

帰り道

道端に道祖神が祀ってありました。

見ざる・聞かざる・言わざるの三猿。

ヴィレッジの直ぐ近くの交差点にはお地蔵様でしょうか。

 

何時も気になっておりましたが、これは何のおまじないでしょうか。

 

門の所に祀ってあります。

今度機会があったら聞いてみようと常ずね思っていました。

 

ようやく家に辿り着きました。

普通の人なら往復30分もあれば行ける所を、私の足では1時間30分もかかってしまいました。

随分歩いた積りでもたったの2897歩でした。

お天気だった空も帰る頃には翳ってしまいました。

北海道の方では大雨だとか、最近の気象状態はおかしいですね。

 


TVを付けたら北朝鮮では核実験のニュースが!

安倍総理も早速「断固反対!」の声明文を出しました。

世論の反対をよそに、一体どうなっているのでしょう。

 


-2341- 目黒さんま祭り

2016-09-07 | スナップ

 


目黒さんま祭り


今年も恒例の目黒さんま祭りが9月4日(日)に行われたようです。

元住んでいた所のお仲間からお誘いがありました。

何時までもお仲間と思っていただいて嬉しいですが、

今の私には出かけることが出来ません。

お揃いのTシャツやお弁当まで用意して待っていてくれたそうです。

ありがたいですね。

http://blog.goo.ne.jp/kou83_001/d/20110904


これは私が元気な時に撮った画像ですが

新しいブロガーさんもいらっしゃいますのでご紹介させていただきました。

 


目黒のさんま祭りの由来や誕生八幡神社などもあわせてご覧いただければ幸いです。

http://www.asahi-net.or.jp/~xq7k-fsm/sanma.htm

煙がもうもうの目黒通り、この近くに住んでおりました。

お楽しみいただけたでしょうか。


***********************

9月4日、丁度この日はお茶の先生の追悼茶会が世田谷の椋山荘の茶室で開かれておりました。

早くからご連絡を頂いておりましたが、残念ながら欠席させていただきました。

この様なお席に今の状態では出席する事が出来ません。

公私共にお世話になった先生を偲び、部屋で盆点を致しました。

色々な事が思い出されます。

**********************

9月5日 整形外科に股関節のMRIによる受診をして来ました。

結果は何時もと同じ、期待したようには行きませんでした。

このまま耐えなければならないのでしょうか。

よちよち歩きながらも、自分の足で歩ける事に我慢しましょう。