惹かれるもの

こだわって、好きなもの、惹かれるもの探し

-2635- 今年も咲いてくれました。

2014-05-28 | 植物


   5月13日の撮影です。
   あれから大分時間が過ぎてしまいました。

   大急ぎで撮った花を紹介しようと思います。

    今年も咲いてくれました。

 かろうじて咲いていてくれました。

 

 

 

クマガイソウ これを見たさにやって来たのです~*^^*

 

 可哀想だわ。荒れ果てた庭にひっそりと・・・。

 

 こちらは ヤマシャクヤク。 たった1本しかなくなってしまったけど、今年も咲いてくれたのね。

 

ラショウモンカズラ  あちこちで元気に咲いていました。 

 

アケビ  今年も小鳥の餌になるのかしら・・・。 

 

コメウツギ 

 

ニリンソウは残骸でした。 

 

ヤマブキソウ  ヤマブキと一緒に咲いていましたが、どれも 時期が遅いようでした。

*****************************************

ご心配お掛けしております。山での撮り溜め画像を急いで更新致し次回は何時になるかしら・・・。
明日取あえず 病院へ行って来ます。

 


-2634- 玉原湿原の水芭蕉

2014-05-25 | 植物


   木道を歩いて出迎えてくれたのは水芭蕉でした。
   ここは玉原湿原です。
   ウィークデーの午後でしたが、帰りに3人のグループに出会っただけでした。
   思いっきり深呼吸して高原の空気と水芭蕉を楽しんで来ました。
   四季折々色んな花が咲き楽しませてくれる所、
   あちこち出かけられないけどここなら又6月にも来られそうだわ~。

   玉原湿原の水芭蕉

 

 

 

 

 

 

 

 

雪解け水が冷たそうです。


*****************************************

この所目眩がひどくイマイチ元気が出ません。
こちらで2度目の眼科で検査をしたり東京の歯医者さんに通ったり何かと忙しくしております。
それでも東京に出たついでにネイルサロンで爪のおしゃれをして来ました~*^^*
ささやかな楽しみです。

今日は初めてのお客様、名古屋から同級生の絵描きの友人がお泊りで訪ねてくれます*^^*
彼女も昨年ご主人を亡くし一周忌を終えたばかりです。
オーストリアで個展をした時白と出掛けて4人で撮った写真が懐かしい思い出です。
絵を描くことに打ち込む彼女はとても気丈で元気です。
私も何か打ち込める生きがいを見つけなければ・・・。

こんな姿を彼女に見せられませんね!
元気溌剌として彼女を迎えますよ!

コメント欄開けておりますがお返事や訪問が滞りますことお許し下さいね。






-2632- りんごの花咲く頃

2014-05-22 | 植物


   りんご~の花びらが~♪
   口ずさみたくなりますね。
   爽やかな五月晴れ、
   玉原湿原へ出掛けた帰り、利根のりんごの里です。

   りんごの花咲く頃

 

 

 

 

 

 


今朝は早いバスで東京です。 
2年も放っておいた歯の治療が始まります。
ついでに3ケ月ぶりのネイルサロンで気分転換して来ます*^^*
後回しにしていた歯や爪の手入れをする気持ちの余裕が出来ました。


翌日は眼科、病院通いが続きますのでコメント欄はお休みさせて頂きます。

 

 


-2628-ふわふわと 綿毛

2014-05-16 | 植物


   ふわふわと 綿毛

   今日はどこまで飛んだかな~。

 

 

 

 

 

 

 

 



久し振りの山の家でした。
忙しかったけど思いっきりリフレッシュして来ました~♪


山の家の帰り東京に立ち寄り年に一度の大施食会法要に出席し
お墓参りをして昨夜戻りました。

久しく更新も出来ませんでしたので取り急ぎの更新です。
次回は喜びの更新が出来るかも~。
思わぬことがあったのです♪
撮れていればいいのだけど、ピンアマでも貼りたくなります。
ここでキジの勝ちゃんと再会出来たのです~*^^*

留守の間頂きましたコメントのお返事も出来ておりませんがお許し下さいね。


追記
良く晴れた今日17日はヴィレッジの第3回大運動会です。
ジジババの運動会、どんなものかこれから出かけて来ます。
参加費お弁当代500円です。


-2358- クリンソウ

2013-07-05 | 植物


     クリンソウ
      輝く花をもとめて

 日光・中禅寺湖畔 千手ケ浜にて

 

 

 




輝いて咲く花あれば

朽ちて地に帰る老木あり。


**************************

早いもので今月も月一の仕事で週末は山の家です。
お盆のため一週間早めました。

自分から輝くものを発信出来ない今、
このまま絵手紙教室を続けるのも如何なものかと迷います。
それでも出かける日を心待ちしている私が居ます。


クリンソウは帰ってから改めての更新と致します。




-2357- シキンカラマツ (いのち)

2013-07-04 | 植物


   シキンカラマツ
                                                                      いのち 

 

 

 

 

 

 

 

いっぽんの草や木をみていても

一日いちにちのいのちが

うごいているのがよくわかる

ぼくが一息吸ったり吐いたりして

いただいているいのちの

ありがたさがよくわかる


渡辺俊明がたり より



古い手紙を整理しているとこんな手紙がありました。
渡辺俊明先生の奥様からのものでした。

いただいた命、輝いて生きたいですね。
今頃先生のお宅・蓮笑庵の蓮田には沢山の蓮の花が咲いているかしら・・・。
在りし日の先生の笑顔が目に浮かびます。

蓮笑庵関連サイト http://michinokushigoto.jp/archives/4936
             http://www.jade.dti.ne.jp/onodera/renshouan.html

******************************************

★ どうやら佐渡賛歌などと立派なタイトルに負けてしまったようです。
上昇気流に乗った時に思いっきり賛歌したいと思います。

時にはこんな気ままな更新です。
そう決めたら気が楽になりました。
気まぐれです。すぐに飛び出してくるかも~(笑)


-2341- 花菖蒲(明治神宮菖蒲田)

2013-06-07 | 植物


   今日はやっと恵みの雨でしょうか。
   花菖蒲も雨を待ちわびていたようです。

   花菖蒲(明治神宮菖蒲田)

神宮の森の中に広がる菖蒲田です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




今回はハイキーに撮ってみました。


背景を意識しての習作です。
思い描く画像にはまだまだ長い道のりのようです。

雨の日のしずくのお化粧を撮りたかったのですがお天気続きでした。
菖蒲田の見頃には少し早かったようです。

★明日より数日留守に致します。
続きは帰ってからの更新と致します。
その間お返事と訪問が滞りますことご容赦下さい。


追記
梅雨は何処へ行ってしまったのでしょう。
昨日の予報では雨が降るはずでした。
1日中、すっかり晴れ上がったお天気でしたね。





-2340- ヤマボウシ

2013-06-06 | 植物


   ヤマボウシ

雪を頂いた様な大きな木、森の中でもひときわ目に付くヤマボウシです。

 

おしくらまんじゅうしてました。

 

 

 

 

 

6月01日撮影

梅雨入りしてからお天気が続いてます。
一雨欲しいところですね。


お天気が良くても撮影に出かけられないもどかしさ、
週末は月一の仕事で山の家です。
今はそれだけが楽しみです~*^^*/



-2337- 紫陽花に想いをよせて 

2013-06-02 | 植物


   紫陽花に想いをよせて

 

 

 

 

 

 

 

 


咲き出したばかりのこの瑞々しさ

誰もこんな時期を通って

今があるのね。


**********************************

ひとりごと
もう50年近くも前のこと、
新婚間もない鎌倉の我が家へ親友が婚約者を連れて訪れてくれました。
窓から眺める裏のお寺の紫陽花が丁度綺麗なころでした。
その婚約者こそ昨日他界された彼でした。
紫陽花を見るとあの日の事を思い出します。


(紫陽花と薔薇だけは何故か漢字で書きたくなる紅です)


追記
何を置いても名古屋までお悔やみに出かける筈でしたが
今の体調を考えると無理でした。
思い切ってコメント欄を開けました。
6月です。何時までも自分の殻に閉じこもっている訳には参りません。
皆さんとおしゃべりがしたくなりました!



-2332- 旧古河庭園の薔薇 2/2

2013-05-27 | 植物


   洋館の周りの薔薇を撮った後、
   バラ園へ下りてみました。

   旧古河庭園の薔薇

望遠レンズで撮っている人が。

 

 

薔薇、思うように撮れませんでした。 

フレンチレース

 

丹頂

 

ヨハネパウロ二世

 

プリンセス ミチコ

 

シャルル ドゴール


陽射しが強く薔薇の撮影には苦しい条件でした。
おまけにマクロ撮影が出来ません(三脚不可)

印象に残った名前のものの撮影だけにとどめました。
美しい薔薇の写真を沢山見ています。
まだまだ私の手には負えないようです。
イメージだけが先走り、その様に撮れないのです。
何時かきっと!と又宿題を抱えたのでした。宿題こなせるかしら・・・。


ぼやき
300mm望遠レンズで撮る予定でしたが
前日の銀ブラの帰りに立ち寄ったcafeで
買って間もないカメラNIKON D5200を落としてしまいレンズは粉々、
カメラ本体も修理可能かどうかの状態になってしまいました。(大泣)

もう重いカメラとレンズは負担が大きいので少しでも軽量にと手に入れたのでしたが・・・。
「道具を大事に扱えない者は撮る資格ナシ!」と白の言葉が耳元に残ります。

又重いカメラを持っての撮影、300mmまで持って行くのは到底無理でした。
鳥撮りどころかカメラの楽しみも失いそうです(悲)

ぼやいてばかり居られません。
まだまだ撮ります!私に残されたたった一つの楽しみですもの。