惹かれるもの

こだわって、好きなもの、惹かれるもの探し

-261- 豊漁のモズク   パナリ島にて

2007-05-30 | 旅行
  モズク漁                     5月15日

  帰りの船を待つ港で、大漁のモズクを下ろす漁船に出会いました。

  




  




  




  
  水揚げされたばかりのモズクを摘み上げ頂きました。海の塩味が利いて美味しい!!!
  一口の積りが何回も手が出てしまって! ご馳走さまでした。




  
  大豊漁だそうです! どの位の水揚げになるのでしょうか?



              
              満足そうに笑みを浮かべて眺める漁師のおじさんです。お疲れさま~~! 


  大量のモズクを積んだ車は奥さんの運転で走り去って行きました。
  おじさん、今夜は美味しいお酒が飲めるでしょうね!
  
  でもその前に、すぐにこのモズクを塩漬けにするのだそうです。
  そうして置かないと、すぐ腐敗してしまうんですって。
  塩漬けにしたものを加工業者に出荷するんですね。

  程なく私達の乗る船が着いて乗船。
  パナリ島、そして一日中お付き合いいただいた西泊さんともお別れです。 
  桟橋で姿が見えなくなるまで手を振っていて下さいました。
  温かい人情に迎えられ、送られたパナリ島の一日が終りました。
  素敵な思い出を有難う! 又来ますね。
               

最新の画像もっと見る

31 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
此処から帰る船に・・・ (さくら)
2007-05-30 23:17:17
この港から船に乗ったのですね、
なんだか温かくて、のどかですね
いつまでも、いつまでも見送ってくださって

「もずく」今晩食べましたよ!
残念ながらココのではないようですけど。
紅さんご一行様の食したのとは、一味も二味も落ちると思います。

いい旅をさせていただきました
返信する
さくらさんへ ()
2007-05-30 23:52:36
さくらさん こんばんは~~。
更新を待っていてくださった様な一番乗りのコメント、
有難うございます
1っ週間も続きましたパナリ島、これでやっと一日が終わった所なんです!(笑)
お気に入りの島、ツイツイ欲張ってしまいました。

いよいよ夕刻、帰る時間になってしまいました。
今度はモズクとの出会いです。
「沖縄料理はどうも・・・」といっていた紅に
「沖縄にも美味しいものあるョ」と言っているかのように。
海の塩味、メチャおいしかったですw

長~~い一日、1週間もお付き合い頂きありがとうございました。
次はいよいよ竹富島です。

返信する
モズク (ころん)
2007-05-30 23:54:52
ここでもあったかい島の笑顔の魚師のおじさん
あったかいいい顔していますね。
皆さんおご馳走になっておいしそうそのまま食されるなんて。島でなくてはては絶対出来ませんもの・

大魚ですね 沖縄黒酢モズク時々買います。
返信する
Unknown (yumilogu)
2007-05-31 00:11:57
先日も石垣に帰省された方がお土産にモズクを持ってきてくれました♪
勿論かなり塩辛く、塩抜きをしてから早速天麩羅にして頂きましたぁ^0^

紅さま、とっても素敵なそして暖かな旅が出来て
本当に良かったですね☆
私もいつか必ず訪れてみたい、そう思いました☆

そして、ずっ~と手を振っていてくれたオジーの姿
何だかジーんときました☆
返信する
加工? (和三郎)
2007-05-31 00:49:47
何の加工をするのでしょう?
モズクは茹でるくらいしかすることがないと思うのですが?
私の生まれた浅川漁港でもたくさん採れるので、よく食べます。
モズクも茹でる時に銅鍋や銅板を使うと、きれいに発色します。
返信する
モズク (コスモス)
2007-05-31 04:45:06
おはようございます。
大漁だったもずくの漁師さんの笑顔、ステキですね、満足感がでていて・・・。

採れたて、新鮮なモズク食べてみたいわ~、
いつも、その辺で売っているモズクしか知らない私、要するに加工してあるのですよね。

「もずくの天ぷら」とありましたが、私は天ぷらにはしたことがなくて、ころもに混ぜ合わせるのかしら?気になる料理です。
返信する
ころんさんへ ()
2007-05-31 08:13:57
パナリ島の最後は漁師さんの笑顔とモズクとの出会いでした。
初めて口にした採りたてモズク、あのエメラルドの海の味でした。
きっと二度と出来ない経験ですね。
返信する
yumilogu さんへ ()
2007-05-31 08:36:14
エメラルドの海から上がったばかりのモズクを
口に出来たなんて
きっと二度と無い経験でしょうから。

パナリ島の最後に思い出深い素敵な出会いでした。
あの日、漁師のおじさん、美味しいお酒が飲めたと思いますよ~~

姿が見えなくなるまで手を振ってくれた西泊さん、
こちらも目頭が熱くなり、撮った写真もぶれてました。
返信する
バナリ島 (hiroshijiji1840)
2007-05-31 08:50:57
紅さん、お早う御座います。!
植物園のブログにお越し頂き有難う御座います。

もずく漁の、おじさんの微笑ましい笑顔とモズク漁の処理の説明を聞いておられる、紅さんの楽しそうな姿が想像されます。
モズクは、直ぐにそのまま出荷するのかと思っていたら、「塩漬け」にづるのですね
私も、もしかしたらここから来たのを食べているかも知れませんね。今日スーパーに行ったら、ラベルを見てみます。
↓のハイビスカスの花やバナリ焼きの写真、楽しませて薀蓄深めさせて頂きました。
返信する
和三郎さんへ ()
2007-05-31 09:00:18
最近のモズクは色々味付けして(お酢)一人分ずつパックされて売られているものが殆どです。
漁師さんがそこまでしないでしょうから・・・。

こちらでは生のものなど手に入ること無いですから、
自分で茹でた事ないんですよ。

海藻類に目の無い私ですが、ヨードが以上に分泌される病気持ち、そのために視神経をやられました。
医者から控えるように言われています。
返信する

コメントを投稿