惹かれるもの

こだわって、好きなもの、惹かれるもの探し

-1478- 西馬音内盆踊り

2010-09-05 | 旅行


夏休みシリーズ  第2部  東北旅行

西馬音内盆踊り
   (秋田県羽後町)











              




              




              







今年も出かけてきました。去年思う画が撮れなかったのでリベンジです。
身動き出来ない人混みの中、夜間撮影でおまけに散漫な明かり、今年も不完全燃焼!
もう諦めました。私には手に負えそうもありません~(涙)

今度は八尾のおわら「風の盆」にチャレンジしてみようかしら~♪


★今日は目黒のさんま祭りです。
温暖化の影響でさんま不漁、開催が危ぶまれておりましたが、
ここに来て大分水揚される様になったとの事無事開催出来るようになりました。
協賛のリサイクルバザーを出店することになっています。
マンションの方々から提供頂いた品物のバザーですが
売上金はユニセフや災害復旧などに寄付しています。
忙しい一日になりそうです。
                            








最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは^^ (ひろ)
2010-09-05 00:11:38
うなじがなんとも色っぽいです^^
返信する
手のしなやかさが素晴らしいです。 (ななごう)
2010-09-05 03:01:54
紅さん、お早うございます。

本当に色っぽいですね。
3枚目の写真、綺麗です。
秋田美人の象徴って感じでしょうか。
顔が見えない処がこれまたグー―ですね。

6枚目の写真、目だけを見える様にしていますが男性では無いですよね。

返信する
おはようございます。 (Mitzi)
2010-09-05 09:28:30
紅さん おはようございます。

>今日は目黒のさんま祭りです。

今年も阿波のすだちが配られているのかしら~?(笑)
今日も良い日でありますように!
返信する
Unknown (yuta)
2010-09-05 10:19:48
おはようございます
指先まで表現するすてきな姿ですね
夜間撮影大変でしょう

あたしは二つのブログを同時更新しました

さんまは目黒にかぎりますね^^
返信する
おはようございます。 (横浜のおーちゃん)
2010-09-05 10:48:25
目黒のさんま祭が無事開催されますか。
良かったですね。
昨年と比較にならない暑さですから、十分お気をつけて楽しんでくださいね。
返信する
顔が (自然を尋ねる人)
2010-09-05 13:11:03
美人は顔を隠す。
ここは秋田で美人ぞろいだから顔を隠しているのですね。
目黒のさんま。
最近古典落語の本を買い読んでいます。
目黒は競馬場があって草深い地だから江戸の時代は自然豊富、そこですることのない殿が狩りをした。
こんな出だしの話だとありましたが
目黒が超田舎!
びっくりしました。
返信する
不思議な魅力。。。 (モカ)
2010-09-05 21:17:44
紅さま~こんばんは~♪

こんな暗い中での撮影はさすが紅さまです。
同じ着物をまとった盆踊りも圧巻ですが、
このパッチワーク風の着物がなんとも温かな
気持ちにさせてくれます。
それがなぜか不思議な魅力を感じますねぇ~。

さんまが不漁というニュースを聞いておりましたが、
今日TVで、目黒さんま祭り見ました。。。
はい!私も「さんまは目黒に限る」という名言の
落語が大好きです。
今日も暑かったです~お忙しい一日だったのですね~。
どうぞくれぐれもご自愛ください~ね。
返信する
♪ ひろさんへ ()
2010-09-05 22:49:09
こんばんは~♪
色っぽいうなじに注目していただいて嬉しいです~*^0^*/
今回は指先とうなじに狙いを定めてましたので~!
ありがとうございます。
返信する
♪ ななごうさんへ ()
2010-09-05 23:43:41
こんばんは~♪
何て言っても色白の秋田美人ですもの、顔が見えなくとも十分美しさが想像出来ますね。
指先の動きがとてもきれいな踊りです。
今回は1,2,3枚目、指先とうなじが狙い目でした。

ひこさ頭巾を被る踊り手は元来男性ですが、6枚目の方は女性ですね。
返信する
♪ Mitziさんへ ()
2010-09-05 23:55:49
こんばんは~♪
今日はさんま祭りでした~♪
さんまは岩手の宮古、すだちは徳島、大根は栃木のご協力です。
今年もどっさりのすだちが届けられましたョ。
掴み放題2回で100円~*^0^*/そんな嬉しいゲームもありました~♪
お友達がどっさり掴んで来てお裾分けいただきました。
返信する

コメントを投稿