My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

AVアンプを導入。(その1) ~HDMI Audio~ 

2020-08-27 10:27:59 | トラ・アンプ

この内容もBDP UBP-X800(ソニー ブルーレイプレーヤー)導入時より考えていた事です。

UBP-X800を導入したのが2018年12月ですから、随分と悩んでいたものです。

まず、何がやりたいのか?目的を明確にしておかないと後悔する事になります。

 

<目的>

 ①X800のHDMI for Audio端子出力を使ってハイレゾ再生する。

   Blu-ray DiscがLPCM96KHzやDTSでも規制上COAXIAL出力からは48kHzまでしか転送出来ない。

   SACDも然りでPCM再生となってしまう。

   但し、ネットワーク上やHDDの音源は、192KHzでもCOAXIALから出力可能。

   折角HDMI OUT2(AUDIO ONLY)出力端子があるので、これを生かしたい。

 

 ②BS放送、特にWOWOWの5.1chサラウンド音源(AAC)の音を良くしたい。

   COAXIAL出力を一般的なDACで受けるには、AAC→ダウンミックスPCMのモードを選択せざるを得ない。

   この場合、2ch AACはそこそこ聴けるが、5.1ch AACは音が小さく帯域の狭いショボい音になる。

   これが何とかならないか?

 

<目標>

 上記2点が達成できれば良いのだけど、最悪はどちらか片方でも可。

 

必要条件>

 ①HDMI入力の有るデコーダ或いはAVアンプ

   一般的なHDMIデコーダは、映像/音声を分離し、映像はHDMI、音声は同軸/光やRCA出力も可能。

   一方、AVアンプであれば、当然HDMI入力を備えており、HDMI for Audio入力を持った製品も有る。

 ②AACデコーダを備えたHDMI映像音声分離器(スプリッター)。

   この機能を備えた機種は少ない。AAC専用デコーダなるものもある。

 ③様々な形式の音源フォーマットに対応。

   Dolby Digital surround、DTS、DTS-HD、FLAC、AAC、MP3などがデコード出来る事。

 ④信号出力端子

   デジタルCOAXIAL/OPTICAL(どちらかでも可)---手持ちDACが使える。

   または、

   アナログPRE OUT---真空管アンプが使える。

   

<投資金額>

  ~20k。

 

これらの条件で抽出した候補機種、及び優位点と懸念点など。

〇AVアンプ系

  SONY 中古 TA-DA3600ES/5400ES/5500ES/5600ES

   中古動作品で、TA-DA3600ESのみが予算内。他は予算オーバーしそうな可能性大。

   TA-DA3600ESはSACD(DSD)が再生出来ないが、予算の都合上として諦める。

   そもそもSACDは2枚位しか持ってない。

   取扱書を何回も読み直し、仕様について事前に勉強した。

   (優位点)

    HDMI for Audioの入力端子を持っている。入出力端子が豊富。DAC性能の比較も出来る。

    5.1ch用PRE OUT端子があるので、FL/FRのみ使用して、手持ちの真空管アンプに繋ぐ事が可能。

    AAC 5.1chの音質も期待出来そう。

   (懸念点)

    取説を見ても、PCM 192kHzが再生出来るか不明。FLACフォーマットの音源に対応しているか不明。

    HDMI入力時のデジタル出力はHDMIのみで同軸/光出力は無し。アナログ出力はPRE OUT/SPから。

  マランツ NR-1200/NR-1710/NR-1606

   HDMI入力、192kHz再生可など。PRE OUTを持った製品も有り良さそうだが、予算オーバー。

   CDのHDMI INが有る。これがHDMI for AUDIO用か。

   PCM、FLAC 192KHz対応、DSD対応、AAC対応。AAC 5.1ch不明。

デジタルデコーダ系

  サンワ 400-SW015

   私と同じ様な悩みを抱えている人が導入して192kHz再生に成功している書き込みがある。

   しかし良く調べるとESS社のES90XX系のDAC受けではSRCの関係で音飛びが発生するらしい。

   ES9018は内部でクロックを再計算して同期を取り直しているらしい。それでジッターが少ないとか。

  ラトック RS-HD2HDA-4K

   良さそうだけど、サンワと同じ懸念がありそう。

  ヤマハ AC-100

   まさにAACデコーダと謳ったもの。AACだけに特化してしまう。

   HDMI入力無し。光入力のみ。X800に光出力無いため、同軸→光変換が必要。

 

そして結果、私はタイトルにある様にAVアンプを選択しました。

実際に購入した機種は、次回(その2)で紹介します。

 

SONY UBP-X800でも充分良いのだけど、M2でノイズ周りがさらに改善されている。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LANケーブルの交換だけで通信... | トップ | AVアンプを導入(その2) ~SO... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

トラ・アンプ」カテゴリの最新記事